学校日記

  • 3年生 歯の健康教室

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    出来事

     保健センターの方に来ていただき、歯の健康教室を行いました。
     歯ブラシのチェックをしていただいた後、歯の染め出しを行いました。鏡でチェックしながら、磨き残しの歯をやさしくに磨き、きれいにすることができました。
     今日学んだことを活かして、毎日の歯磨きをていねいにしていきましょう。

  • かみかみ献立(10月30日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    献立

     今日の献立は、「ごはん・牛乳・もどりがつおの青のりソースかけ、きゅうりの香りづけ、かきたま汁」です。
     歯の健康について勉強したばかりの3年生が、「魚何回噛んだ?」「よく噛んでたべなくちゃ」と言いながら、普段より噛むことを意識して給食を食べていました。洋食化が進み、柔らかいごはんが多い時代です。今日の献立は、シャキシャキしているきゅうりや、身がしまって噛み応えのあるかつおの組み合わせでした。

  • 愛知の野菜「みつば」(10月23日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    献立

     今日の給食は、「菜飯ごはん・牛乳・いわしの生姜煮・みつばと白菜の和え物・豚汁・プリン」です。
     愛知県はみつばの収穫量が全国2位で、その約半分が海部地域で生産されています。海部地域は水耕栽培の先進地で、みつばもビニールハウス内でウレタンスポンジに種をまき、肥料を溶かした栽培液で育てています。栄養面は、カロテン、ビタミンC、カルシウム、鉄などの栄養が多く含まれています。みつば独特の風味は、食欲や発汗を促す働きがあります。

  • (10月29日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    献立

     今日の献立は、「五穀ごはん・牛乳・秋なす入りカレー・キャベツ入りメンチカツ・福神和え」です。
     今日のご飯は、大麦・黒米・もちきび・赤米が入った雑穀米です。赤米の色で、赤紫色に染まっています。赤飯と勘違いする子が多くいました。雑穀米は少し匂いと、もそもそとした食感をしているので、カレーと組み合わせました。

  • (10月28日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    献立

     今日の献立は、「ごはん・牛乳・さばの照り焼き・昆布茶和え・けんちん汁・ぶどうヨーグルト」です。
     昆布茶和えは、赤しそ和え、昆布和えに続く時短メニューです。冷蔵庫にある野菜を切って、昆布茶と薄口しょうゆで味を調えるだけで野菜のおかずが1品できます。昆布茶が余った時に、いかがでしょうか。

  • 朝礼(10月28日)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    メール用カテゴリ

     10月28日朝礼が行われました。校長先生からは、大治町読書の日についてのお話がありました。大治南小学校では、本の整備をしてくださる方、読みきかせをしてくださる方、本を寄付してくださる方など多くの方が関わり、支えてくれています。ぜひ、自分の一冊を探してみてください。
     その後、後期児童会役員の認証式、図書委員会からは「スタンプラリー」、美化委員会からは「かかとピタッ!!大作戦」についての連絡がありました。最後に前期児童会役員からの退任のあいさつがありました。

  • 1年生 さつまいも茶巾作り

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    出来事

     1年生は、自分たちで育てて収穫したさつまいもで、さつまいも茶巾を作りました。
     栄養教諭にふかしてもらったさつまいもを、はるボラさんのお力を借りて、すりつぶし、サランラップに入れて丸めました。
     みんな大喜びで食べ、普段、給食ではさつまいもを残してしまう子も「これならおいしいから食べられる!」と言って食べていました。自分で作った味は格別ですね。
     おうちでもおいしくたべてくださいね。

  • 和食献立の日(10月25日)

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    献立

     今日の献立は、「ごはん・牛乳・鶏肉とごぼうの甘辛ソース・昆布和え・玉ふ汁」です。
    ごぼうは、根の部分を食べる野菜です。
    中国では、ごぼうの種を薬として使っています。私たちは、きんぴらや、汁物、煮物の具材に入れて食べますが、日本以外の国ではほとんど食べられていません。
     ごぼうには、食物繊維が多く含まれています。食物繊維は、お腹や肌の調子を整えてくれるため、積極的(せっきょくてき)に食べたい食材の1つです。今日は、鶏肉とごぼうを揚げて、甘辛いたれで味付けしました。よく噛んで食べましょう。

  • 2日目昼食

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    学校行事

    京都で食べる最後の食事です。たくさん歩いたので、おなかがとてもすいている子が多くいます。
    食べ終わったら、バスに乗って帰ります。

  • 金閣寺(鹿苑寺)

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    学校行事

    最後の見学地です。朝の曇り空から晴天になり、金閣寺が美しく輝き、池に映えていました。

  • 清水寺

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    学校行事

    清水の舞台からの景色は壮大で、驚いていました。
    買い物もし、最後の見学地に向かいます。

  • 修学旅行2日目スタート

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    学校行事

    朝ごはんを食べ、退所式を終えて、宿とお別れをしました。
    少し曇っていますが、過ごしやすい気候の京都の朝です。

  • 友禅染体験

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    学校行事

    宿で友禅染を行いました。絵柄や配置を考え、染めました。みんな夢中になって取り組んでいました。自分へのすてきなお土産ができましたね。
    1日目の様子は、これで終わりです。また、明日。

  • 旅館到着

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    学校行事

    旅館に到着し、夕御飯の前に、宿の方にご挨拶です。
    夜に行う友禅染も楽しみです。

  • 銀閣寺(慈照寺)

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    学校行事

    1日目の最後の見学地、銀閣寺です。派手ではないけれど、趣のある姿と、少しだけ色づいた木々の葉のコントラストが素敵でした。

  • 東大寺

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    学校行事

    大きな大仏に驚きました。車窓から平城京跡や城跡なども見学することができました。
    買い物もでき、これで奈良とはお別れです。

  • 給食試食会(10月24日)

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/25

    PTA活動

     1年生の保護者の希望者を対象に給食試食会がありました。給食試食会に先立って学校給食講話が行われ、その中で、栄養教諭の服部先生からは、「好き嫌いは、いろいろな食べ物を食べる経験を家庭でも取り入れていただくと、少なくなっていきます」というお話がありました。
     その後2クラスに分かれて給食試食会を行いました。配膳や片づけはPTA生活安全委員会の皆さんがお手伝いくださりました。ありがとうございました。

  • 1年生 社会見学

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    出来事

     今日は、1年生の社会見学で東山動植物園へ行きました。午後から土砂降りでしたが、ルールを守りながら、楽しく動物を見ることができました。
     いろいろな動物や住んでいる場所を見たり、動物の鳴き声を聞いたり、動物園でしかできない体験をたくさんすることができました。国内で唯一展示されているコモドドラゴンにも大興奮でした。また、動物園の方から動物の赤ちゃんについてご講義いただきました。質問タイムでは、「ゾウの赤ちゃんはずっとお母さんについていくんですか。」や「キツネはいつから歩けるようになるんですか。」というような質問にも丁寧に答えていただきました。
     学校だけでは学べないことや、えられない体験をすることができましたね。お家でも、今日のことをたくさんお話ししてみてくださいね。

  • お昼ごはん

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    学校行事

    お昼ごはんはカツカレーです。朝早くに出発したので、みんなお腹がぺこぺこです。

  • 法隆寺

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    学校行事

    最初の見学地、法隆寺に着きました。体調不良者もなく、みんな元気に見学をしています。