学校日記

  • 1年生を迎える会

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    校長室より

     今日、動画を使って1年生を迎える会を行いました。各学年、学校の様子やきまりを工夫を凝らした演出で1年生に紹介していました。児童会役員のみなさんによるクイズは、1年生にとっても好評でした。
     みんさんの1年生に対する「優しさ」が垣間見れる時間となりました。ありがとうございます。「今日も心に笑顔です」

  • 大人気の焼きそば!(4月28日)

    公開日
    2022/04/28
    更新日
    2022/04/28

    献立

     今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、ベジタブル焼きそば、オムレツ、カラフルゼリーポンチです。焼きそばは、給食の大人気メニューですが、じつは、半分以上が野菜です。たっぷりのキャベツやにんじんを炒めたところに、めんを入れています。あと、焼きそばは、ソースをたっぷり使うので、塩分が多くなりやすいですが、給食では、できるだけ塩分を抑え、ヘルシーに仕上げていますよ。
     1年生の教室では、小学校での初めての焼きそばに、「幸せ〜!」「ずっと食べたい!」などの声が聞こえてきました。パンにはさんで食べている子もいました。

  • 交通安全教室

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    校長室より

     今日の5時間目、映像を用いての交通安全教室を行いました。低学年、高学年と内容を分けて視聴しました。これからも交通事故に気を付けて生活していきましょう。「今日も心に笑顔です」

  • 笑顔で食べるとおいしいね!(4月27日)

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、まぐろと大豆のみそ絡め、じゃがいものカレーソテー、たこ団子汁です。まぐろと大豆のみそ絡めは、まぐろと大豆に片栗粉をまぶして油で揚げ、みそ、砂糖、みりん、酒で作ったたれを絡めました。魚や大豆は苦手な子も多いですが、食感や調理法、味付けで随分変わるので、給食では、いろいろ工夫して提供しています。大豆は揚げることで食感が変わりとても食べやすくなります。調理法や味付けも大事ですが、何と言っても、笑顔で楽しく食べるのが1番ですね。

  • 黙食でも楽しく!(4月26日)

    公開日
    2022/04/27
    更新日
    2022/04/27

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、親子どんぶり、豆腐の唐揚げ、かみかみ即席漬けです。コロナ禍で黙食が続いていますが、給食放送では、毎日3択のクイズを取り入れて、献立や食材、栄養のことなど、食に関する話をしていますが、1年生の教室では、正解を予想し、指を使って楽しそうに取り組んでくれていました。

  • 学年園を耕してます♪

    公開日
    2022/04/25
    更新日
    2022/04/25

    校長室より

     今日、一斉下校後、先生方で学年園を耕しました。慣れない耕運機を使い、学年園の土をふかふかにしました。学年ごとに育てる植物が、大きく育つといいですね。「今日も心に笑顔です」

  • 旬のたけのこが登場!(4月25日)

    公開日
    2022/04/25
    更新日
    2022/04/25

    献立

     今日の献立は、春の混ぜご飯、牛乳、ミートボールのレモン煮、ちょうちょうマカロニサラダ、じゃがいものみそ汁です。春の混ぜご飯には、旬のたけのこを入れました。たけのこがおいしい季節です。たけのこは成長が早く、天に向かって真っすぐにすくすく伸びることから縁起物として、また、独特の香りとシャキシャキした食感が味わる魅力もありますが、じつは、栄養的にも魅力的な食材です。カリウムや食物繊維、チロシンが多く含まれています。チロシンは、神経伝達物質の原料になる栄養素で、集中力ややる気のアップ、ストレス緩和など、脳を活発にさせる働きがあります。「たけのこおいしい」「このご飯大好き」など、大好評でした。ぜひ旬の味を味わってみてください。

  • 大豆を食べよう!(4月22日)

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、いかハンバーグカツ、彩りサラダです。ハヤシライスは、たまねぎやトマトをたっぷり入れて煮込んで作りますが、今日は、大豆も入れました。子どもたちの中には、大豆が苦手という子も多いですが、カレーやシチューなどに入れると食べやすくなります。1年生の教室では、「豆が苦手だけど、がんばって食べたよ」という子もいれば、豆だけ最後に残して苦戦している子もいました。栄養的にとても魅力的な大豆です。大豆や大豆製品を、毎日の食生活に取り入れてくださいね。

  • 3年生授業

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    校長室より

    3年生の様子です。

    3年1組 給食準備
    3年2組 図画工作
    3年3組 理科 でした。

  • 1年生授業

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    校長室より

    1年生の授業です。

    1年2組、3組 図画工作です。

  • 6年生授業

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    校長室より

    6年生の授業です。

    6年1組 理科
    6年2組 国語
    6年3組 書写 です。

  • 4年生授業

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    校長室より

     4年生の授業です。
    4年1組 国語
    4年2組 算数
    4年3組 社会 です。

  • 5年生授業

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    校長室より

     次は、5年生の授業の様子です。
    5年1組 英語
    5年2組 算数
    5年3組 国語 です。

  • 2年生授業

    公開日
    2022/04/22
    更新日
    2022/04/22

    校長室より

     本日は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、授業参観を行うことができませんでした。そこで、少しですが学級の様子をご紹介します。

    2年1組 道徳
    2年2組 算数
    2年3組 算数 です。

  • 野菜炒めにビーフン!(4月21日)

    公開日
    2022/04/21
    更新日
    2022/04/21

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、ぎょうざの甘酢、ビーフン入り野菜炒め、中華スープです。1年生の教室では、「ビーフンって何?」「初めて食べる」という声も聞こえてきましたが、「焼きそばみたいでおいいしい」「おいしいからぜったいおかわりしたい」など、大好評でした。給食で野菜炒めを作ると、大量の野菜を炒めるので、野菜から水分がたくさん出て水っぽくなります。同時に、水溶性のビタミンも出てしまうので、ビーフンを入れると、野菜の水分といっしょに、野菜から出た水溶性のビタミンも吸ってくれるので、おすすめです。野菜が苦手な子にもおすすめです。

  • 愛知の卵焼き!(4月20日)

    公開日
    2022/04/20
    更新日
    2022/04/20

    献立

     今日の献立は、菜飯、牛乳、五目厚焼き卵、揚げじゃがいもの金平、白みそ汁です。五目厚焼き卵は、愛知県産の卵に、愛知県産のしらすやあおさを入った愛知づくしの卵焼きです。どんな味がするのか、恐る恐る食べている子もいましたが、「ふわふわでおいしい!」「海の味がしておいしい!」など、おかわりにもたくさんの子が来てくれてあっという間に空っぽになりました。給食では、国産、愛知県産、海部地区産、大治町産など、できるだけ地元の食材を使うようにしています。

  • 4月18日(月)認証式

    公開日
    2022/04/20
    更新日
    2022/04/20

    校長室より

     4月18日(月)グーグルミートを使って朝礼、認証式を行いました。
     自分からは、マスクの着用であいさつの声が出しにくい場合、会釈をしましょう、と話をしました。また、新型コロナウイルス感染防止のため、手指消毒をしっかり行いましょうと呼びかけました。
     認証式では、学級委員の認証を代表児童に行い、また、児童会役員には一人一人認証を行いました。これから学級のリーダーとして、学校のリーダーとして大治南小学校を引っ張っていってください。期待しています。「今日も心に笑顔です」

  • 入学・進級おめでとう!(4月19日)

    公開日
    2022/04/20
    更新日
    2022/04/20

    献立

     今日の献立は、赤飯(ごま塩)、牛乳、鶏の唐揚げ、磯香和え、お花畑汁、お祝いデザートです。1年生も少しだけ給食に慣れたところで、入学・進級のお祝い給食です。給食の赤飯は、もち米が5割混ぜてあって、もちもちした食感とあずきの香り楽しめ、大人気です。お祝いに赤飯は、日本の食文化として大切にされてきました。最近は、炊飯器でも手軽に炊くこができるので、ぜひご家庭でも取り入れみては・・・

  • グラタン?(4月18日)

    公開日
    2022/04/18
    更新日
    2022/04/18

    献立

     今日の献立は、米粉パン、牛乳、ペンネマカロニのミートソース、白身魚のチーズ焼き、イタリアンサラダです。白身魚のチーズ焼きは、さっと下ゆでしたホキに、みじん切りにして炒めた玉ねぎ、コーン、マヨネーズ、塩、こしょうを混ぜ、チーズ、パン粉、パセリを散らしてオーブンで焼きました。「これってグラタン?」「魚苦手だけど、これはおいしい!」など、大好評でした。グラタンより手軽に作ることができるのでおすすめです。
     1年生の教室では、新しい当番になってがんばって準備!

  • 6年おそうじ

    公開日
    2022/04/18
    更新日
    2022/04/18

    出来事

    1年生と一緒にそうじをしています。
    ちゃんとお手本になってくださいね。