学校日記

  • 2学期終業式

    公開日
    2022/12/23
    更新日
    2022/12/23

    校長室より

     今日の終業式は、まだまだ新型コロナの影響もあり、リモートで行いました。
     初めにポスターや書写、読書感想画の表彰を行いました。
     終業式では、自分から2学期、通学団の班長・副班長に向けて、毎日の活動への感謝の言葉を述べました。毎日、みなさんが安全に登校できるのは、班長・副班長のおかげだと思っています。ありがとうございます。
     次に、この冬休み、「命を大切にしてください」と話をしました。交通事故等に気を付けて過ごしてください。
     また、生徒指導担当からは、冬休み明けの土産話について、「悪いおみやげ」と「いいおみやげ」についての話がありました。色々なトラブルに巻き込まれないようにしましょう。
     この冬休み、有意義に過ごしましょう。「今日も心に笑顔です」

  • 2学期最後の給食です(12月21日)

    公開日
    2022/12/22
    更新日
    2022/12/22

    献立

    今日の献立は、なめし、牛乳、ゆずこしょう唐揚げ、かぼちゃの含め煮、玉麩汁です。ゆずこしょう唐揚げは、夏に募集した「我が家の味を給食に」の大治南小優秀賞作品です。鶏肉の唐揚げにゆずこしょうを加え、さっぱりとした唐揚げに仕上げました。
     今日は冬至です。冬至は一年で夜が最も長く、昼が短い日です。冬至の日にはビタミンなどの多くの栄養を含むかぼちゃを食べ、身体を温めて風邪を予防する働きがあるゆずを入れたお風呂に入って、病気や災いごとがないように願う習慣があります。
     いよいよ冬休みが始まります。『早寝・早起き・朝ごはん』を心がけ、元気に過ごしましょう。

  • メリークリスマス(12月20日)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    献立

     今日の献立は、チキンライス、牛乳、もみの木ハンバーグ、はなやさいサラダ、アルファベットスープ、クリスマスデザートです。クリスマスデザートは、ふわふわのスポンジにいちごをサンドしたクリスマスケーキでした。少し早いクリスマス気分で、味わいました。

  • 免疫力アップ(12月19日)

    公開日
    2022/12/21
    更新日
    2022/12/21

    献立

    今日の献立は、五目ちゃんぽんめん、牛乳、しゅうまい、れんこんチーズです。れんこんチーズは夏に募集した「我が家の味を給食に」の大治南小入賞作品です。れんこんとチーズは相性抜群で、栄養的にもとても健康にいい料理です。
    れんこんは、切り方や調理方法によってシャキシャキとした食感や、ホクホクとした食感が楽しめる野菜です。ぜひ、れんこんを家庭でのメニューにも取り入れ、元気に過ごしましょう。

  • たんぽぽ2年

    公開日
    2022/12/20
    更新日
    2022/12/20

    校長室より

     今日は、たんぽぽによる2年生への読み語りがありました。
     絵本のタイトルは、「王さまと九人のきょうだい」でした。2年生のみなさんは、とても集中してお話を聞いていました。九人のきょうだいの活躍を・・・・。「今日も心に笑顔です」

  • 「わが家の味を給食に」最優秀賞(12月19日)

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    献立

     今日の献立は、ごはん、牛乳、白身魚の甘酢、ひじきの炒め煮、さつまいもチップス、そして、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の大治南小最優秀賞作品『ピリ辛ヘルシー豆乳坦々キムチスープ』です。たくさんの野菜に肉、豆乳を加えたスープで、栄養的にもおすすめの一品です。ピリ辛にうま味も加わり、食欲アップも期待できます。
     今日の給食を食べた児童は、「今日はすごく寒いので、スープがおいしい」「白身魚がサクサクしておいしかった」など、感想を伝えてくれました。
     

  • 冬においしいかぶ(12月16日)

    公開日
    2022/12/19
    更新日
    2022/12/19

    献立

     今日の献立は、ごはん、牛乳、手巻きごはん(かにサラダ・のり)、さわらの香味焼き、『かぶ』と『さつまいも』の味噌汁 です。
     今日の味噌汁には『かぶ』が入っています。かぶは、冬においしい野菜で、11月から1月ごろにたくさん収穫されます。日本で最も古い野菜の一つといわれています。かぶはビタミンCが多く、葉もおいしく食べることができ、かぜの予防にも効果があると言われています。
     冬野菜もおいしく残さず感謝して「いただきます」

  • マカロニきな粉、おいしいね(12月15日)

    公開日
    2022/12/15
    更新日
    2022/12/15

    献立

     今日の献立は、ごはん、牛乳、チキンカツ、カレーライス、マカロニきな粉 です。マカロニきな粉は、夏に募集した「我が家の味を給食に」の大治南小優秀賞受賞作品です。マカロニのもちもちとした食感はきな粉との相性が抜群です。安倍川餅のようなイメージで作りました。
     教室からは、「初めて食べたよ。すごく食べやすいしおいしい。」「マカロニっていうと、サラダを思い浮かべるけど、こんな食べ方があるんだね。」「きな粉はあまり好きじゃなかったけど、マカロニとだと食べやすい。」などの声が聞こえてきました。

  • よく噛んで食べよう(12月14日)

    公開日
    2022/12/14
    更新日
    2022/12/14

    献立

     今日の献立は、ごはん、牛乳、かみかみわかさぎのピリ辛ソース、味噌おでん、磯香あえ 、みかん です。
     みなさんは、給食を食べるとき、何回くらい噛んで食べていますか。よく噛んで食べると、次のように良いことがたくさんあります。
     1.満腹のサインが出て、食べ過ぎを防ぐことができる。
     2.食べ物の味が分かり、おいしく食べることができる。
     3.脳が刺激されるので、頭の働きがよくなる。
     4.唾液がたくさん出て、むし歯を予防できる。
    などです。
     一口30回は噛んで食べましょう。

  • 焼きそばは、どこの国の料理?(12月13日)

    公開日
    2022/12/13
    更新日
    2022/12/13

    献立

     今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、ベジタブル焼きそば、フランクフルト、フルーツヨーグルトです。
     焼きそばは、中華麺を肉や魚介類、野菜などと一緒に炒めたものです。この焼きそばが日本で誕生したのは、終戦直後の1950年頃だと言われていますが、その起源は、中国の「炒麺(チャオメン)」だそうですよ。 
     今日の焼きそばの中には、愛知県が収穫量全国第1位のキャベツがたくさん入っています。
     皆さんの大好きな焼きそばも、喜んでもらえるように、調理員さんが一生懸命に作りました。おいしく食べてくれたかな?

  • 個人懇談【お願い】

    公開日
    2022/12/13
    更新日
    2022/12/13

    校長室より

     昨日から個人懇談がスタートしました。短い時間ですが、お子様の生活や学習の様子などをこの機会に伝えさせていただき、有意義な時間にしたいと思っています。大治町内の新型ウイルス感染者数も増加傾向にあります。感染予防のため、アクリル板を使用して個人懇談を行っています。
     また、駐車場の用意ができないため、自家用車での来校はご遠慮ください。特に近隣施設への駐車もおやめください。ご理解ご協力よろしくお願いします。

  • 赤い羽根共同募金

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    校長室より

     明日の12月13日から15日まで赤い羽根共同募金が児童会中心に行われます。その募金の呼びかけを給食の時間に動画で行いました。明日からご協力よろしくお願いします。

  • ココア牛乳(12月12日)

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳(ココア牛乳のもと)、豚どんぶり、ツナ入りふわふわたまご焼き、きゅうりの香りづけです。
     寒くなりましたが、毎日牛乳を欠かさず飲んでいますか?
     牛乳クイズに挑戦です。
     ・牛乳から出るお乳の量は、1日に牛乳びん(200ミリリットル)およそ何本分でしょうか?
      1番 1〜5本、2番 10〜50本、3番100〜150本
     
     お乳をしぼる回数は、1日2〜3回で、全部で20〜30リットルも出ます。
     たくさん飲んで、大きく成長しましょう。

     今日は人気のココア牛乳で、おいしそうに飲んでいる人がたくさんいました。

  • 今日から個人懇談会です

    公開日
    2022/12/12
    更新日
    2022/12/12

    校長室より

     今日から5日間、個人懇談会です。短い時間ですが、子どもの学校での様子についてお話させていただきます。よろしくお願いします。12月になり、来賓玄関の飾りも新しくなりました。来校の際には、ご覧いただけると幸いです。「今日も心に笑顔です」

  • おもちゃランド

    公開日
    2022/12/09
    更新日
    2022/12/09

    出来事

     今週は生活科の授業で、おもちゃランドを行いました。みんなで協力して作成した手作りのおもちゃを1年生の児童に遊んでもらいました。1年生に喜んでもらうために試行錯誤を繰り返し、やっとの思いで作りあげました。いろいろ考えて完成させたおもちゃで楽しそうに遊んでもらって、とてもうれしそうでした。そして、1年生の喜ぶ顔が見たくて一生懸命仕事をしていました。

  • くすのこ

    公開日
    2022/12/09
    更新日
    2022/12/09

    校長室より

     今朝、くすのこがありました。各教室で異学年交流を行いました。
     低学年の子も高学年の子も楽しく活動している様々がうかがえました。南小のみなさんの心の成長がうかがえます。「今日も心に笑顔です」

  • みかんの香りでやる気アップ!?(12月7日)

    公開日
    2022/12/07
    更新日
    2022/12/07

    献立

     今日の献立は、和風カレーうどん、牛乳、大豆とひじきのサラダ、みかんケーキです。旬のみかんを使ってケーキを作りました。今日は、みかんの果汁とみかんを混ぜて焼きましたが、生のみかんを丸ごと入れてもおいしくできます。口に入れると、さわやかなみかんの香りが楽しめます。みかんの香りは、リモネンという成分ですが、リラックス効果や、ストレス解消効果、疲労回復効果、やる気アップ効果、免疫力アップ効果など、たくさんのよい効果が期待できます。みかんを使ったデザートで、味だけでなく香りも楽しんでパワーアップ!

  • 鍋で栄養アップ!(12月6日)

    公開日
    2022/12/06
    更新日
    2022/12/06

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、揚げじゃがいものそぼろ炒め、ちゃんこ汁です。ちゃんこ汁は、ちゃんこ鍋をアレンジしたものですが、これからの寒い季節、温かい鍋がおすすめです。大根や白菜、ねぎ、もやし、キャベツ、小松菜などの野菜や、きのこ類、豆腐、肉、魚など、どんな具材でも入れることがでるので、栄養的にもおすすめです。スープや具材をいろいろ変えて作ってみてくださいね。

  • 12/6(火)5年生福祉実践教室

    公開日
    2022/12/06
    更新日
    2022/12/06

    出来事

     5、6時間目に、講師の方をお招きして、福祉実践教室を行いました。車いす・手話・点字・ガイドヘルプの4つに分かれて、それぞれのグループで貴重な体験をさせていただきました。困っている人がいたら、親切に声をかけたり助けたりすること、どんな人でも今を一生懸命に生きているということ、”みんなちがってみんないい”ということなど、多くのことを学ぶことができましたね。今日のありがたい体験や学びを、今後の人生にぜひ活かしていきましょう。「ふだんの くらしの しあわせ」

  • たんぽぽ3年

    公開日
    2022/12/06
    更新日
    2022/12/06

    校長室より

     今日は、たんぽぽによる3年生への読み語りがありました。
     絵本のタイトルは、「モチモチの木」でした。3年生のみなさんは、真剣な眼差しでお話を聞いていました。豆太の気持ちを感じながら・・・「今日も心に笑顔です」