-
2学期終業式(12/23)
- 公開日
- 2020/12/23
- 更新日
- 2020/12/23
学校行事
2学期終業式の日となりました。新型コロナウイルスのため、終業式は放送で行われました。
長い2学期を終え、そして今年度初めて手にする通知表を見て、子どもたちは何を思ったのでしょうか。きっと、何だか不思議な気持ちだったことでしょう。
冬休みといっても、例年のようには過ごせない毎日です。手洗い・うがい・消毒は欠かさないように、そして人混みもなるべく避け、健康に気を付けて、3学期に元気な姿を見せてくださいね。 -
名古屋コーチンごちそうさまでした!(12月22日)
- 公開日
- 2020/12/22
- 更新日
- 2020/12/22
献立
今日の献立は、カレーピラフ、牛乳、ローストチキン、花野菜サラダ、コンソメスープ、クリスマスデザートです。今日のローストチキンは、愛知県より無償でいただいた愛知が誇る名古屋コーチンを使って作りました。名古屋コーチンは、秋田県の比内地鶏、鹿児島県エリアの薩摩地鶏とともに日本三大地鶏の一つでもあるブランド肉です。弾力にのある歯ごたえが特徴で、噛めば噛むほど「こく」のある旨みを感じることができます。低学年で噛むのに苦戦している子もいましたが、「名古屋コーチン最高!」「ずっと噛んでいたい!」など、大好評でした。感謝して味わっていただきました。
2学期の給食は今日で終わり、明後日から冬休みです。休み中も「早寝早起き朝ご飯」で生活のリズムを整え、バランスのよい食生活に心がけて元気に過ごしてくださいね。 -
今日は冬至です!(12月21日)
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、まぐろのみそ絡め、かぼちゃのほっこり煮、野菜嫌いでももりもり食べれちゃうスタミナ鍋です。今日は、24節気の一つ、1年で夜が最も長く昼が短い冬至です。風邪をひかずに、元気で過ごしてほしいという願いを込めて、給食室でかぼちゃを煮ました。「毎年お風呂のゆずが入ってる!」「多分、今日の夜もかぼちゃ!」という声が聞こえてきました。
野菜嫌いでももりもり食べれちゃうスタミナ鍋は、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の西小学校の最優秀賞作品です。ごま油で炒めた豚肉に、キャベツ、もやし、ニラなどの野菜をたっぷり入れて、にんにく、中華だしやオイスターソース、しょうゆなどで味を付けます。野菜がたっぷり食べれれるので、ぜひ作ってみてください。 -
クラブ活動(12/21)
- 公開日
- 2020/12/21
- 更新日
- 2020/12/21
出来事
2学期最後のクラブ活動がありました。
すっかり冬になり、冷たい空気のなかでも、子どもたちは元気いっぱいでした。
2学期も残り2日ですね。楽しい冬休みが待っています。このままみんなが元気に過ごせますように。 -
いろいろな野菜を入れて!(12月18日)
- 公開日
- 2020/12/18
- 更新日
- 2020/12/18
献立
今日の献立は、かぼちゃのほうとう風うどん、牛乳、モリモリテリヤキ豆腐ハンバーグ、大根サラダ、一口りんごゼリーです。モリモリテリヤキ豆腐ハンバーグは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の西小学校の優秀賞作品です。鶏のひき肉に、細かく切ったたまねぎ、なす、しそなどの野菜とつぶした豆腐を混ぜて、照り焼きのたれをかけたハンバーグです。豆腐を入れることでカロリーダウンはもちろんですが、ふわふわに仕上がります。「わさびの味がする」(しその味だけど・・・)って言っている子もいました。苦手な野菜を細かく切って混ぜてみるのもおすすめです。いろいろな野菜を入れて作ってみてくださいね。
-
栄養満点ほうれん草!(12月17日)
- 公開日
- 2020/12/17
- 更新日
- 2020/12/17
献立
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、かき揚げ、ほうれん草のおかか和え、たこしんじょう汁、いちごヨーグルトです。今日は、大治町産のほうれん草を使っておかか和えを作りました。「今日はかつお節が入っているから好きな野菜だ!」という声も聞こえてきましたが、どのクラスもしっかり食べてくれていました。ほうれん草がおいしい季節ですが、旬のほうれん草は、栄養価も高くなるのでおすすめです。野菜の中でも鉄分が多いほうれん草、鉄分は脳の成長にも必要ですが、不足しやすい栄養素の一つです。ほうれん草を積極的に取り入れてぜひ鉄分アップを!
-
さすが!頼りになる6年生
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
出来事
今日の6時間目、学校に導入される1人1台のタブレット端末を、6年生が各教室に運んでくれました。重いタブレットを教室に運び、開封作業を進めてくれました。運ぶのも開封作業も、手際よく行い、あっという間に終わりました。
学校のために快く協力して活動する姿は、さすが6年生!頼もしい姿が見られ、とてもうれしく感じました。残り少なくなってきた小学校生活ですが、あと3か月、下級生たちを立派に引っ張ってくれることと思います。
今後は、タブレットを運用するための工事がいくつかあり、使えるのはもう少し先になりますが、タブレットで学ぶのが今から楽しみですね。
6年生のみなさん、ありがとうございました!! -
みかんを食べて元気に過ごそう!(12月16日)
- 公開日
- 2020/12/16
- 更新日
- 2020/12/16
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、ビビンバ(肉・ナムル)、コーンエッグスープ、みかんです。みかんと言えば、「こたつ」をイメージする人も多いほど、こたつにみかんは日本ではお馴染みになっていました。かごに盛られたみかんは、こたつが指定席!?みかんの消費が年々少なくなっているようですが、生活のスタイルの変化とともに、こたつがない家が増えたことも影響しているようです。冬にみかんを食べるのは、栄養的にもおすすめです。朝食にみかん!おやつにみかん!デザートにみかん!(3蜜ではなく3みかん!)みかんをたくさん食べて、元気に過ごしてしてくださいね。
-
持久走大会1(12/15)
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
学校行事
寒空のもと、今日は持久走大会が行われました。
子どもたちは、近頃なかなか運動をする習慣がなく、体力が低下していると言われています。強い体を作るために、少しずつ積み重ねて練習してきた成果を発揮する機会となりました。中には苦しそうに走っていた子もいましたが、最後までしっかりと走り切ることができました。この頑張りを、ぜひ次に活かしていきましょう!
(1年生)
-
持久走大会2
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
学校行事
(2年生)
-
持久走大会3
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
学校行事
(3年生)
-
持久走大会4
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
学校行事
(4年生)
-
持久走大会5
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
学校行事
(5年生)
-
持久走大会6
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
学校行事
(6年生)
-
寒い日には、温かい汁物を!(12月15日)
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、鮭のカレー風味焼き、ピーマンとえのきと豚肉の甘辛炒め、白みそ汁です。今日はとても寒〜い日だったので、みそ汁を飲みながら、「体にしみる〜」「やっと温かくなってきた〜」などの声が聞こえてきました。ピーマンとえのきと豚肉の甘辛炒めは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の大治西小学校の優秀賞作品です。豚肉といっしょに炒めることで、ピーマンやきのこが苦手な子もおいしいと食べてくれていました。
-
本日の持久走大会について
- 公開日
- 2020/12/15
- 更新日
- 2020/12/15
メール用カテゴリ
本日の持久走大会は、予定通り開催します。
途中で雨が降ってきた場合は、続けるかどうかを判断し、中止をする場合がありますので、ご了承ください。
途中から中止した場合は、水曜日の同時間、水曜日も雨天等なら金曜日の同時間に続きを行います。
詳細につきましては、保護者の皆様には本日と昨日送ったメールをご覧ください。よろしくお願いします。
-
パリパリ!サクサク!(12月14日)
- 公開日
- 2020/12/14
- 更新日
- 2020/12/14
献立
今日の献立は、ご飯、マーボー豆腐、愛知のしそ入り春巻き、バンサンスーです。春巻きは給食の大人気メニューのため、3年生の教室では、ものすごい倍率でのおかわりジャンケンでした。
-
旬のかぶを使って!(12月)
- 公開日
- 2020/12/11
- 更新日
- 2020/12/11
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(のり・かにサラダ)、かみかみいかスティック、かぶとさつまいものみそ汁です。手巻きにすると、ご飯がすすむようで、いつも減らしている子も、「今日は手巻きだから減らさない」「もっとおかわりしたかったけど残ってなかった」など、どのクラスもあっという間に食べてくれていました。
おみそ汁には、旬のかぶを入れました。かぶは、煮崩れしやすいので、あまり煮過ぎないのがポイントです。旬の味を味わってみては・・・ -
愛知盛りだくさん!(12月10日)
- 公開日
- 2020/12/10
- 更新日
- 2020/12/10
献立
今日の献立は、麦ご飯、牛乳、シーフードカレー、愛知県産野菜入りコロッケ、フルーツヨーグルトです。今日のシーフードカレーには、愛知県特産のカリフラワーとブロッコリーを入れました。また、コロッケには、愛知県産のれんこんやほうれんそう、にんじん、たまねぎが入っています。1年生の教室では、カレーやヨーグルトはもちろんですが、コロッケのおかわりにたくさんの子が手を挙げてくれていました。
-
じゃこを使って!(12月9日)
- 公開日
- 2020/12/09
- 更新日
- 2020/12/09
献立
今日の献立は、豚骨ラーメン、牛乳、じゃがいもチーズ焼き、じゃこ大根サラダです。サラダにちりめんじゃこを入れました。大治町産の新鮮でおいしい大根に、カリッとなるように油で揚げたじゃこをふりかけてサラダにしました。骨ごと食べられるちりめんじゃこは、積極的に食べてほしい食材の一つですが、苦手という子も多いです。ふりかけのようにしてサラダに混ぜて食べるのもおすすめですよ。