-
食物繊維をとろう!(11月29日)
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
献立
今日の献立は、わかめご飯(発芽玄米ご飯)、牛乳、揚げまぐろと大豆のケチャップ煮、ほうれんそうのごま和え、豚汁、ヨーグルトです。不足しやすい食物繊維ですが、意識してとっていますか?
今日は、ご飯の玄米とわかめ、まぐろと大豆のケチャップ煮の大豆、ごま和えのほうれん草、もやし、ごま、豚汁のさつまいも、ごぼう、大根、にんじんなどに多く含まれています。ただ、これだけ取り入れても、決して多過ぎる量ではありません。日頃から、これくらいは摂ってほしいという量です。ぜひ、ご家庭でも意識して摂り入れてみてくださいね。 -
【3年生】 工場見学
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
出来事
社会科「工場ではたらく人びとの仕事」の学習で、町内にある大竹製作所へ見学に行きました。主に農機具を製作している工場で、その内部を見せていただきました。
子どもたちは、ロボットや大きな機械を使って作業している様子にとても興味をもったようで、熱心に見学していました。また、働く人たちの工夫や仕事に対する思いも知ることができ、たくさん学ぶことができました。
-
たんぽぽ4年
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
校長室より
今日は、たんぽぽによる4年生への読み語りがありました。
絵本のタイトルは、「マグナス・マクシマス、なんでもはかります」でした。4年生のみなさんは、興味津々な態度でお話を聞いていました。マグナス・マクシナスの心の変化に・・・・。「今日も心に笑顔です」 -
旬の里芋を味わって!(11月28日)
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、大豆ミートのカレー、オムレツ、里芋の唐揚げです。大豆ミートは、大豆を肉の食感に加工した大豆100%の食品です。大豆の栄養丸ごとなので、栄養的におすすめなのはもちろんですが、環境面でも大注目の食品です。今日は、豚肉を少し入れて、大豆ミートを使いましたが、大豆と気付かないほどで、「超おいしい!」「お肉いっぱいでおいしい!」など、大好評でした。
里芋の唐揚げは、さっとゆでた里芋に、唐揚げ粉を付けて油で揚げました。「小さいコロッケみたいでおいしい」「里芋苦手だけど、これはおいしい」など、こちらも大人気。里芋は、家では食べない、食べたことがないなど、食べ慣れないことから苦手意識をもつ子も多いですが、唐揚げにすると、とても食べやすくなりますよ。 -
6年社会見学
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
出来事
明治村に行き、明治時代の学習を深めることができました。
天気にも恵まれ、社会見学日和でした。 -
みそとマヨネーズで!(11月25日)
- 公開日
- 2022/11/25
- 更新日
- 2022/11/25
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、さわらのみそマヨネーズ焼き、肉じゃが、花野菜サラダ、味付けのりです。さわらのみそマヨネーズ焼きは、さわらの切り身を、すりおろしたしょうが、酒、白みそ、みりん、マヨネーズを混ぜた調味液に漬込んで下味を付けて、オーブンで焼きました。マヨネーズを入れることで、ふわっとやわらかく焼き上げることができます。さわら以外に、さばや鮭などの魚、鶏胸肉、鶏もも肉、豚肉などもおすすめです。みそ味でご飯もすすみますよ。4年生のクラスでは、たくさんの子がおかわりをしてくれていました。
-
デザートとして大人気のミニ揚げパンが登場!(11月24日)
- 公開日
- 2022/11/24
- 更新日
- 2022/11/24
献立
今日の献立は、中華めん、牛乳、野菜ラーメン、ごぼうサラダ、ミニ揚げパンです。大人気の揚げパンですが、砂糖や油が多く、菓子パン、ドーナッツの一種になるので、デザートしてミニサイズで提供しました。朝から「今日は、揚げパン!」「1年に1回の貴重な日」などという声も聞こえてきました。2年生の教室では、おかわりジャンケンにたくさんの子が参加してくれていました。
揚げパンは、時間が経ってかたくなってしまう給食のパンをおいしく食べてほしいと、給食で開発され、全国に広まりました。その当時は、家庭の食生活も和食中心で、油や砂糖の摂り過ぎの心配はあまりありませんでした。しかし、食の洋風化とともに、脂肪や砂糖の摂取量が増え、また、給食は、食事のモデルとして、生きた教材、食育としての役割が大きくなった現在、主食としてはおすすめできないので、ミニサイズをデザートとして食べてもらえれば・・・。 -
大治と愛知の魅力を感じる学校給食の日!(11月22日)
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、チキチキれんこん、赤しそ和え、愛知と大治の恵み汁、みかんです。今日は、大治町内の小中学校統一で実施した地元の恵みたっぷりの献立です。チキチキれんこんは、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の大治小学校の最優秀賞作品です。下味をつけた鶏肉とれんこんに片栗粉をまぶして油で揚げ、しょうゆ、砂糖、酒で作った甘辛いだれを絡めたものです。鶏肉とれんこん、2種類の味と食感が楽しめます。
愛知と大治の恵み汁には、大治町産の大根、ほうれん草、ねぎを使わせていただきました。野菜たっぷり具だくさんで栄養的にも嬉しい汁物です。
そして、今日のご飯は、なんと「愛ひとつぶ」です。一昨年、愛知の最上級ブランド米としてデビューしたお米で、甘くてもっちりした弾力が魅力です。1年生の教室でも、笑顔いっぱい、最後の一粒までおいしく味わっていただきました。 -
たんぽぽ5年
- 公開日
- 2022/11/22
- 更新日
- 2022/11/22
校長室より
今日は、たんぽぽによる5年生への読み語りがありました。
絵本のタイトルは、「北をめざして」でした。5年生のみなさんは、真剣な眼差しで、お話を聞いていました。他学年のみなさんで読み語りの本に興味をもったら、一度、その本を手に取ってみるのもいいでしょうね。
「今日も心に笑顔です」 -
鉄をしっかり摂ろう!(11月21日)
- 公開日
- 2022/11/21
- 更新日
- 2022/11/21
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き肉どんぶり、きゅうりの香り漬け、ちゃんこ汁、鉄分強化デザート(メープルドック)です。鉄は、不足しないように摂ってほしい栄養素の一つで、日頃から、ほうれん草や小松菜、ひじき、肉、卵、貝類、豆腐などを意識して取り入れるのがおすすめです。給食では、栄養を意識してほしいという目的もあって、強化したデザートも取り入れています。また、鉄は、たんぱく質やビタミンCといっしょに摂ることで吸収率がアップするので、栄養バランスのよい食生活がポイントになります。栄養バランスも意識してみてくださいね。
-
歴代の応募献立より!(11月18日)
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボーカレー、鉄たっぷりぎょうざ、バンサンスーです。マーボーカレーは、何年か前の「わが家の味を給食に!」の応募作品です。中華味のマーボー豆腐とカレーの相性が抜群で、毎年給食に取り入れています。「いつものカレーよりおいしい!」「マーボー豆腐も好きだけど、カレーマーボもおいしい!」など、大好評でした。いつものマーボー豆腐を作って、仕上げにカレールウを加えて作ります。ぜひ作ってみてくださいね。
-
2年生 歯の健康教室
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
出来事
今日は、歯の健康教室がありました。歯科衛生士さんに来ていただき、歯を磨くポイント、おやつの選び方などについてお話をしていただきました。学校で使っている歯ブラシの毛のチェックもしてもらいました。鉛筆持ちで、細かく歯ブラシを動かして歯磨きをして、虫歯のない歯を目指したいですね。
-
水泳の授業終了
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
校長室より
今年度、あま大治スイミングスクールで水泳の授業を行いました。担任の先生以外にも、スイミングスクールのインストラクターの力をお借りして、子ども達の水泳技能の向上に努めました。昨日で大治南小学校の水泳の授業が終了しました。担任の先生は、ここ2年間、水泳の授業がなかったこともあり、子ども達の泳力がとても伸びたことを実感していました。「今日も心に笑顔です」
-
【3年生】 消防署見学
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
出来事
社会科「安全なくらしを守る人びとの仕事」の学習で、消防署見学に行きました。
消防署の中の見学では、普段見ることができない食堂や仮眠室などを見せていただきました。防火服を着て行った放水体験では、子どもたちは服やホースの重さに驚いたようでした。また、消防車や救急車の内部も見せていただき、様々な道具に子どもたちは興味津々でした。
たくさんの質問にも快く答えてくださり、とても勉強になりました。
消防士さんたちのおかげで、私たちが安心して暮らすことができるということを実感することができました。
-
【6年生】薬物乱用防止教室
- 公開日
- 2022/11/18
- 更新日
- 2022/11/18
出来事
5・6時間目に愛知県警の方をお招きして「薬物乱用防止教室」を行いました。
薬物の恐ろしさをDVDや展示資料で学びました。
今日の学びを活かし、どんな誘惑があってもはっきりと断る勇気をもちましょう。 -
大治小学校の優秀賞です!(11月16日)
- 公開日
- 2022/11/17
- 更新日
- 2022/11/17
献立
今日の献立は、ツナの炊き込みご飯、牛乳、ポテトとひよこ豆の磯風味揚げ、白みそ汁、ココアプリンです。ツナの炊き込みご飯は、夏に募集した「わが家の味を給食に!」の、大治小学校の優秀賞作品です。給食では、炊き込みが出来ないので、ツナとにんじん、ひきじをしょうゆと砂糖で甘辛く煮てから、ご飯に混ぜました。油揚げを追加してアレンジしましたが、ご飯とよく合い、あっと間に完食でした。1年生の教室でも、たくさんの子がおかわりに来てくれていました。
-
5年生 社会見学 in鈴鹿サーキット
- 公開日
- 2022/11/16
- 更新日
- 2022/11/16
学校行事
本日11/16(水)に、5年生は社会見学で三重県鈴鹿市にある「鈴鹿サーキット」へ行ってきました。午前は天気が少し怪しかったですが、午後は暖かく天気にも恵まれ、本当によかったです。午前はそれぞれの体験学習プログラムに分かれ、”車”について学びました。昼食はみんなで仲良く、美味しくいただきました。おうちの人に感謝ですね。そして、午後はグループに分かれ、自由行動をしました。写真を撮ったり、スタンプを押したり、ジェットコースターに乗ったりなど、楽しく活動することができました。また一つ、思い出が増えましたね。
-
大治町産の小松菜をかき揚げに!(11月16日)
- 公開日
- 2022/11/16
- 更新日
- 2022/11/16
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、野菜入りかき揚げ、みそおでんです。野菜のかき揚げに大治町産の小松菜を入れました。細かく切った小松菜とたまねぎ、にんじんに、小麦粉と水を混ぜて、カリッとなるように油で揚げました。今日は、おでんの大根も大治町産です。地元の野菜をおいしくいただきました。
-
こんにゃくゼリーで食感を楽しもう!(11月15日)
- 公開日
- 2022/11/16
- 更新日
- 2022/11/16
献立
今日の献立は、照り焼きバーガー、牛乳、グラタン風クリーム煮、こんにゃくゼリーポンチです。フルーツポンチにこんにゃくゼリーを入れました。こんにゃくゼリーは、プニプニ、プルプルした食感が楽しめます。こんにゃくゼリーなどのゼリーは、つるっと飲み込んでしまいやすいですが、凍らせたこんにゃくゼリーは、窒息の危険もあります。日頃から、食感を楽しむことを意識して、しっかり噛んで食べる習慣をつけてほしと思います。
-
たんぽぽ1年・6年
- 公開日
- 2022/11/15
- 更新日
- 2022/11/15
校長室より
今日は、たんぽぽによる1年生と6年生への読み語りがありました。
久しぶりの読み語りに、1年生も6年生も真剣なまなざしで絵本に見いっていました。この読書の秋に、素敵な本に出合うことができるといいですね「今日も心に笑顔です」