授業づくり 事例7 (7/2)
- 公開日
- 2012/07/02
- 更新日
- 2012/07/02
校長室の窓
5年算数 四角形の内角の和
授業の流れ
自力解決 (操作活動から思考の言語化)<写真 上>
自分なりに試行錯誤しながら、具体物を操作させることによって、自分なりの答えをもつ。操作活動して求めた答えを、文章化して定着させる。
↓
グループでの話し合い(学び合い)<写真 中>
自分の考えを他にアウトプットすること、人に説明することによって自分の考えを確認する。他からの意見に答える。<ここが大切!>
↓
全体説明(共有化)<写真 下>
クラスの中で、多面的な考え方があることを共有し、学習を深める。
↓
まとめ・発展