-
4年 水育ー水を育む森を守ろう
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
出来事
Suntoryの方を講師にお招きして、「森や土を育てるための工夫や努力が水をきれいにするのだ」ということを実験や映像を通して学びました。水を大切にするためにどんなことをしたいかをミッションを楽しみながら考え、行動し続けることの大切さを教えていただきました。家庭での取組を聞くことも行い、自分なりに水について考える貴重な時間となりました。
-
カレーは漢方薬!?(9月30日)
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
献立
今日の献立は、玄米入りご飯、牛乳、スパイスカレー、れんこんハンバーグ、フルーツ白玉です。カレーは、たくさんの種類のスパイスが使われています。もちろんカレールウの中にも、たくさんのスパイスが入っていますが、スパイス以外に、油や小麦粉などもたくさん含まれています。カレーに使われているスパイスは、漢方薬として用いられてきたものもあるので、食欲の低下や肝機能低下を防いだり、自律神経の働きを高めたりするなど、さまざまな健康効果が期待できます。今日は、ターメリックやクミンなど、数種類のスパイスを炒めてから、たっぷりの野菜を煮込んで、最後にいつもより少なめにしたルウを加えて仕上げました。ルウを加えることで、手軽に作ることができるのでおすすめです。
2年生のクラスでは、ご飯やカレーなどあっという間に空っぽになり、最後、牛乳ジャンケンにもたくさんの子が参加してくれていました。 -
大人気の唐揚げです!(9月29日)
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、ビーフン入り野菜炒め、コーンエッグスープ、ぶどうヨーグルトです。唐揚げは、子どもたちの大人気メニューの一つですが、すりおろしたにんにく、しょうが、塩、しょうゆ、酒、みりんで下味を付けてから、片栗粉をまぶし、中はジューシー、外はカリッとなるように油で揚げました。子どもたちの中には、「唐揚げおいしかった」「唐揚げおいしかった」と、何人もに伝えてくれている子もいました。
-
くすのこ
- 公開日
- 2022/09/30
- 更新日
- 2022/09/30
校長室より
今朝、くすのこがありました。各教室で異学年交流を行いました。
低学年の子は高学年の子の説明を聞き、高学年の子は上級生としての自覚をもって行動していました。楽しい活動の様々な場面で、「さりげない優しさ」がみられました。南小のみなさんの心の成長がうかがえました。「今日も心に笑顔です」 -
ようこそ大治南小学校へ!(9月28日)
- 公開日
- 2022/09/28
- 更新日
- 2022/09/28
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、さんまのみぞれ煮、ゆかり和え、鶏団子汁、りんごです。秋になり、果物がおいしい季節ですが、中でもりんごは、「りんごが赤くなると医者が青くなる」と言われるほど、身体に良く栄養的にもおすすめです。皮ごと食べるのがおすすめですが、1年生の子の中には、噛むのに苦戦している子もいました。しっかり噛んで食べられるように、ご家庭の方でも、積極的に取り入れてみては・・・。
5年生の教室では、教育実習に来てくれている大学生の先生と楽しく会食! -
ようこそ大治南小へ!(9月27日)
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
献立
今日の献立は、みそラーメン、中華サラダ、大学芋です。旬のさつまいもを使って、大学芋を作りました。カリッと揚げたさつまいもに、砂糖、しょうゆ、みりんを煮詰めて作ったたれを絡め、炒った黒ゴマをふりかけました。「大学芋ってデザート?」「最初に食べていいの?」って聞いてくれる子もいましたが、おやつにもおすすめです。
3年生の教室では、教育実習に来てくれている大学生の先生と楽しく会食! -
朝礼・表彰
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
校長室より
今日の朝礼では、読書感想文コンクールと理科作品展の表彰も行いました。理科作品は職員室前廊下に掲示してあります。また、昨日から教育実習生が実習に来ています。いろいろなことを学んで素敵な先生になってほしいと思います。「今日も心に笑顔です」
-
朝礼・認証式
- 公開日
- 2022/09/27
- 更新日
- 2022/09/27
校長室より
今日の朝礼で、2学期学級委員の認証式が行われました。校長室にて、6年生の代表児童に認証状を渡しました。2学期、学級のリーダーとしての活躍を期待しています。「今日も心に笑顔です」
-
秋を味わって!(9月26日)
- 公開日
- 2022/09/26
- 更新日
- 2022/09/26
献立
今日の献立は、秋の香りの五目ご飯、牛乳、さけのガーリック焼き、昆布和え、花麩のすまし汁です。秋の香りの五目ご飯には、しめじやまいたけなどのきのこをたっぷり使って作りました。味が付いたご飯は大人気で、いつもご飯を減らす子の中には、減らさずに食べている子もいました。脳のエネルギーには、炭水化物が必要で、脳はたくさんのエネルギーを蓄えることができません。脳をしっかり働かせ、勉強や運動に集中するためにも、ご飯は、減らさず残さず食べてほしいと思います。
-
野外学習【退所式】
- 公開日
- 2022/09/23
- 更新日
- 2022/09/23
校長室より
美浜自然の家での2日間を振り返り、退所式を行いました。ここで学んだことを生かしてこれからの学校生活を過ごしていきましょう。
-
野外学習【湯飲み一刀彫り体験】
- 公開日
- 2022/09/23
- 更新日
- 2022/09/23
校長室より
雨天のため、研修室にて湯飲み一刀彫り体験を行っています。美浜自然の家に来た思い出の作品ができるといいですね。
-
野外学習【朝の集い】
- 公開日
- 2022/09/23
- 更新日
- 2022/09/23
校長室より
朝の集いを体育館で行いました。旗の掲揚とストレッチ、児童代表のスピーチがありました。みんな元気に活動を開始しました。
-
野外学習【キャンドルファイヤー】
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
校長室より
講堂でキャンドルファイヤーを行っています。分火から各クラスの誓いの言葉がありました。素敵な思い出になるといいですね。
-
野外学習【スポーツ大会】
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
校長室より
雨天のため、体育館でスポーツ大会を行いっています。班ごとの大縄跳び大会です。大きな体育館に驚いていました。
-
透明の薄皮も食べよう!(9月22日)
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き肉、きゅうりの香り漬け、スタミナ汁、オレンジです。デザートにオレンジを付けましたが、1年生の子の中には、果汁だけ吸っている子がいたので、透明の皮は全部食べようねと声をかけると、ほとんどの子がオレンジの皮だけ残るように、きれいに食べてくれていました。透明の薄皮まで食べるのは、廃棄を減らし環境に優しいのはもちろんですが、不足しがちな食物繊維の摂取にもつながるので、しっかり食べて一石二鳥!
-
野外学習【野外炊飯?】
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
校長室より
かまどに火が入り、ご飯を炊き始めました。煙に負けずに頑張りましょう。
-
野外学習【野外炊飯?】
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
校長室より
かまどに火が入り、ご飯を炊き始めました。煙に負けずに頑張りましょう。
-
野外学習【野外炊飯?】
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
校長室より
カレーの材料を切ってます。ジャガイモの皮剥きに悪戦苦闘しています。
-
野外学習【野外炊飯?】
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
校長室より
野外炊飯がスタートしました。飯ごうでご飯を炊く準備をしています。美味しいご飯が炊けますように。
-
野外学習【入所式】
- 公開日
- 2022/09/22
- 更新日
- 2022/09/22
校長室より
美浜自然の家に到着しました。所長さんのお話を聞き、入所式を行いました。