-
イライラしない子育て講座(7月22日)
- 公開日
- 2019/07/23
- 更新日
- 2019/07/23
出来事
じめじめした梅雨が明けないまま、夏休みが始まりました。
本校では、昨日、杉江健二先生をお迎えして「イライラしない子育て講座」という研修を行いました。子どもと上手なコミュニケーションを行うコツ・子どもを上手く褒めるコツ・子どもの問題を正すコツなどを教えていただきました。
つい使ってしまう「ちゃんと〇〇しなさい!」は、「ちゃんと」を具体的に見える・聞こえる・数えられる言葉に置き換えて話すと伝わりやすくなるそうです。
登校日や2学期に、この研修の学びをいかしていこうと思います。 -
1学期 スピーチ(1)
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
学校行事
終業式の前に、1学期のスピーチが行われました。各学年の代表が、それぞれの思いを作文にし、発表しました。要旨を紹介します。
1年代表
「1学期は、書くことを頑張った。はな丸をもらった時は嬉しかった。運動会では、みんなが頑張っている姿を見て、とてもいいなと思った。2学期も、頑張ることを続けたい。」
2年代表
「1学期は、みんなと歌ったり勉強して楽しかった。プールで、みんなで泳ぐのが好きだった。勉強は、字が上手になった。2学期は、もう少しうんていや鉄棒ができるようになりたい。」
3年代表
「1学期の思い出は、運動会。綱引きが1位になって、勝った時の喜びを味わうことができた。他にも、台風の目は1位になれなかったけど、諦めずに最後まで頑張った。みんなで力を合わせて頑張ることを学んだ。」
-
1学期 スピーチ(2)
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
学校行事
4年代表
「1学期の思い出は2つ。1つは運動会。ミニ運動会で2人3脚に挑戦した。練習を重ねるごとに早くできるようになって嬉しかった。もう1つはクラブ。卓球クラブに入った。練習を頑張ってもっとうまくなりたい。これから頑張ることは漢字。漢字マスターを目指したい。」
5年代表
「1学期に頑張ったことは係の仕事。中でも、メダカの世話が大変だった。どうしたら死なずに生きていられるか、いろいろな人に相談した。メダカを通して、生き物を育てるのは簡単ではないこと、命の大切さを学んだ。他には、家庭科の調理実習で、みんなと協力して作った料理がおいしかった。料理の大変さも知り、いつも当たり前に食べている料理も、こんなに大変なんだと知った。」
6年代表
「運動会の競技前、だんだんと不安になる自分に、頑張ろうね、と同じチームの子が声をかけてくれて、緊張が吹っ飛んだ。競技が始まると、自分も一生懸命みんなを応援した。一人一人が頑張って協力して、1位になった。みんなとならやり抜くことができることを経験した。小学校生活残り7カ月、合唱や修学旅行でみんなとの絆を深め、楽しんでいきたい。」 -
1学期 終業式(7/19)
- 公開日
- 2019/07/19
- 更新日
- 2019/07/19
学校行事
今日は、1学期の終了式でした。
校長先生のお話。
「今日で1学期が終わりますね。1年生は初めての小学校、2年生から6年生は新しい学年・クラスで、ここまで頑張ってきましたね。みんなの成長には、目を見張るものがありました。2学期も楽しみです。
『ABCDの原則』を覚えていますか?当たり前のことをばかにしないで、ちゃんとする人ができる人。これからも当たり前のことができる人になっていきましょう。
夏休みは、プールや夏祭り、キャンプや旅行に行く人もいるかもしれませんが、3つのことに気を付けてください。
1つ目は『早寝・早起き・朝ごはん』規則正しい生活を送ってください。2つ目は、水の事故に注意してください。3つ目は、交通事故に注意してください。飛び出しをしないように、必ず止まって右・左・右を確認してください。」
あっという間に3カ月が過ぎました。教室では、先生から夏休みの過ごし方の説明があり、一人ひとり通知表を渡されていました。夏休みの間にも、子どもたちはどんどん成長することでしょう。2学期の始業式、元気な姿で会えることを楽しみにしています。 -
元気いっぱい1学期最後の給食!(7月18日)
- 公開日
- 2019/07/18
- 更新日
- 2019/07/18
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、夏野菜たっぷりカレー、オムレツ、クリスタルポンチです。1年生の教室からは「あっという間に1学期終わっちゃった」「毎日おいしい給食をありがとう」「明日から給食食べられなくて寂しいよ〜」など、夏休みを前に元気な声がたくさん聞こえてきました。
夏野菜たっぷりカレーには、かぼちゃやズッキーニ、なす、トマト、赤ピーマンなどをたっぷり入れました。「なすが苦手だったけどおいしかった」「やっぱり給食のカレーは最高」など、あっと間に完食してくれていました。夏休み中も、牛乳を毎日飲んで、早寝早起き朝ごはんを忘れず、元気に過ごしてくださいね。 -
初心者水泳(7/17)
- 公開日
- 2019/07/17
- 更新日
- 2019/07/17
出来事
今日の授業後、初心者水泳がありました。
体育の授業で、目標に達しなかった子どもたちが集まり、先生の指導に従いながら、自分の目標に向かって練習に取り組みました。今までより多く泳げると、「先生!〇mまで泳げた!」と嬉しそうに話してくれました。「次も頑張ってみる!」と意欲的に取り組む姿が印象的でした。
お天気次第ですが、また明日も頑張ろうね! -
しらすを和え物に!(7月17日)
- 公開日
- 2019/07/17
- 更新日
- 2019/07/17
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、手羽先風鶏の唐揚げ、キャベツとしらすの甘酢和え、野菜たっぷりみそ汁、味付けのりです。唐揚げは大人気メニューにランクインする1品ですが、今日は下味とたれにこしょうをたっぷり使いました。少しピリ辛い味がご飯によく合います。和え物にしらすを入れましたが、何かに混ぜることで苦手な子にも食べやすかったようです。今日は、給食後に帰りの会で下校と、少し慌ただしい日程の中での給食でしたが、手早く準備して残さず食べてくれていました。5年生の教室でパッッ!
-
甘い飲み物の飲みすぎに注意!(7月16日)
- 公開日
- 2019/07/16
- 更新日
- 2019/07/16
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、カレイフライ、ひじきの炒め煮、ゆかり和え、セレクトデザート(発酵乳ピーチ、オレンジジュース、乳酸菌飲料)です。今回のセレクトデザートの人気ランキング1位発酵乳(ピーチ味)39.2%、2位オレンジジュース38.3%、3位乳酸菌飲料22.5%でした。今回は飲み物のセレクトですが、夏休み中には甘い飲み物を飲み過ぎないように、今日のようなサイズやコップ1杯くらいまでにしようと呼びかけました。水分補給はお茶や水でこまめに!
-
5年生 着衣水泳(7/16)
- 公開日
- 2019/07/16
- 更新日
- 2019/07/16
出来事
今日は、5年生が着衣水泳を行いました。
着衣水泳は、非常時を想定し、自分で自分の身を守るようにするために行われます。まずは、普段の服装のまま水の中に入ると、どんな様子になるのかを実際に体験しました。子どもたちは、プールからあがると「重たい!」と一斉に口にし、あまりの重さに背中が丸くなっている子もいました。「服だとバタ足ができない。」「重たくて泳ぎにくい。」など、水着で水の中に入るのとは大きな違いがあると気付きました。
先生から、「合言葉は『浮いて待つ』ですよ。」と教えられ、浮く練習をしました。初めはなかなか浮くことができませんでしたが、コツをつかみ、上手に浮くことができるようになっていました。
非常時は、いつ起こるか分かりません。今日の体験を忘れずにいてほしいと思います。 -
7/10 3年 たんぽぽSP
- 公開日
- 2019/07/12
- 更新日
- 2019/07/12
出来事
よみ語りサークル「たんぽぽ」さんの「たんぽぽSP(スペシャル)」がありました。
「言葉だけのよみ語り」「影絵を使った絵本の朗読」「手遊び歌」などで楽しませていただきました。
たんぽぽの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
-
夏野菜を味わって!(7月12日)
- 公開日
- 2019/07/12
- 更新日
- 2019/07/12
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、十六ささげの鶏そぼろ丼、磯香和え、かぼちゃとオクラのみそ汁です。今が旬の十六ささげを茹でて細かく切って、そぼろに混ぜました。みそ汁には、旬のかぼちゃやオクラ、とうもろこしを入れました。「オクラおいしい!」「みそ汁に入れたかぼちゃおいしい」など、夏野菜を味わって食べてくれていました。1年生の教室でもたくさんの子がおかわりに来てくれていました。
-
くすのこタイム(7/12)
- 公開日
- 2019/07/12
- 更新日
- 2019/07/12
出来事
今日は、1学期最後のくすのこタイムが行われました。
前日までの雨のため、外での活動はできませんでしたが、それぞれの教室で、6年生が企画したものをみんなで楽しみました。終了後、6年生は、「みんなが楽しそうにしていたので良かった。」「1年生が自分たちに慣れてくれて嬉しい。」などと話してくれました。
また2学期、どんな企画があるのか楽しみにしていてくださいね! -
「冷た〜い」「さむ〜い」(月11日)
- 公開日
- 2019/07/11
- 更新日
- 2019/07/11
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、きゅうりのピリ辛和え、わかめとはるさめのスープ、冷凍みかんです。今日は朝から「本当に7月?」っと思えるくらい、涼しい日でした。そんな日に限って冷凍みかん・・・!子どもたちは「ヤッター冷たい」「やっぱ夏は冷凍みかん」など、涼しくて冷たいものは大人気!
-
旬の枝豆のコロッケ!(7月10日)
- 公開日
- 2019/07/11
- 更新日
- 2019/07/11
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、枝豆コロッケ、牛乳、鶏肉のトマト煮、カラフルサラダです。枝豆コロッケは、枝豆たっぷりのコロッケです。枝豆の甘味がじゃがいもとの相性抜群です。枝豆は、夏バテ予防にもおすすめの食材です。旬の食材でパワーアップ!
-
モロヘイヤのおすすめの食べ方!(7月9日)
- 公開日
- 2019/07/11
- 更新日
- 2019/07/11
献立
今日の献立は、冷やし天ぷらうどん(モロヘイヤとえびのかき揚げ、めんつゆ)、牛乳、ビーンズサラダ、わらびもちです。モロヘイヤとえびのかき揚げは、昨年度の「わが家の味を給食に!」の入賞作品です。応募してくれた子のクラスでパチッ!細かく刻んだモロヘイヤとたまねぎ、えび、にんじんを混ぜてかき揚げにしました。モロヘイヤの粘りが、油で揚げることでとっても食べやすくなります。野菜が苦手という子もおいしいと言って食べてくれていました。地元の方が作ってくださった栄養満点のモロヘイヤ、ぜひかき揚げも作ってみてください。素敵なレシピをありがとうございました。
-
4年生 たんぽぽSP
- 公開日
- 2019/07/10
- 更新日
- 2019/07/10
出来事
2・3時間目に、コンピュータ室でたんぽぽさんによる読み聞かせがありました。今回は、モチモチの木を聞かせていただきました。三年生の時に学習した内容のため、なつかしがっていたのが印象的でした。また、『ちゃちゃつぼちゃつぼ』のわらべうたや『さよならさんかく またきてしかく』のことばあそびを行いました。昔の遊びに触れ合う機会が少ない現在。みんなにとって、貴重な時間になったのではないでしょうか。
-
個人懇談(7/9)
- 公開日
- 2019/07/10
- 更新日
- 2019/07/10
出来事
今日から個人懇談が始まりました。短い時間ですが、学校でのお子様の様子とご家庭でのお子様の様子の情報交換になればと思います。
-
暑くても・・・(7月8日)
- 公開日
- 2019/07/08
- 更新日
- 2019/07/08
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、肉じゃが、即席漬け、一口アセロラゼリーです。もぐもぐタイムになって、静かに食事に集中してる6年生の教室でパチッ!さすが6年生、一瞬で切り替えてパクパク!モグモグ!
南からのさわやかな風が教室を通り抜けていましたが、「もっと給食増やして!」「おいしいからまだまだ食べられるよ!」など、暑い中での給食でも元気いっぱいの6年生です。 -
ベルマーク委員会より(7/8)
- 公開日
- 2019/07/08
- 更新日
- 2019/07/08
出来事
朝礼の時に、ベルマーク委員会からお知らせがありました。
みんなで集めたベルマークの点数で、学校で使用する備品を購入することができます。大治南小では、主に子どもたちが楽しんで使用するドッジボールを購入しています。スーパーで購入した商品には、ベルマークはたくさんついています。夏休みの間、子どもたちもベルマーク収集に協力をお願いしますね! -
願いが叶うように!(7月5日)
- 公開日
- 2019/07/05
- 更新日
- 2019/07/05
献立
今日の献立は、菜飯、牛乳、キラキラハンバーグ、白菜と小松菜の昆布和え、そうめん汁、七夕ゼリーです。明後日7日の七夕にちなんだ献立です。星の形のハンバーグに、オクラとコーンで作ったたれをかけました。汁にはそうめんを入れ、デザートは星の形のゼリーが入った七夕ゼリーです。そうめん汁には、星型に切ったにんじんも入れましたが、4年生の教室でにんじんを見つけてポーズ!