学校日記

  • アスパラガス!?(6月28日)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、ドライカレー、チキンカツ、グリーンサラダです。グリーンサラダにグリーンアスパラガスを入れました。子どもたちに(アスパラを指して)この野菜何か知ってる?って聞くと、「・・・?」。「アスパラガスだよ!」って伝えると「アスパラって白いやつじゃないの?」。長野県や北海道をイメージする人が多いと思いますが、愛知県でも少しずつ栽培量が増えています。油炒めにするとおいしいですが、今日のように、さっとゆでてサラダにしてもおいしいですよ。

  • セレクトデザート!(6月27日)

    公開日
    2019/06/28
    更新日
    2019/06/28

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの生姜煮、金平ごぼう、春雨スープ、セレクトデザート(プリンタルト、レモンムース、マンゴープリン)です。今回のセレクトの人気ランキングは、ほとんど差がなく1位プリンタルト35.2%、2位レモンムース33.2%、3位マンゴープリン31.6%でした。「マンゴー大好きだからマンゴープリン楽しみにしてたよ!」「レモンムース超おいしい!」「1番カロリーが高かったからタルトにした!」など、自分が選んだものを満足そうに食べてくれていました。

  • 通学団 班長会議

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    メール用カテゴリ

     今週、通学団の班長会が行われました。通学団担当の先生から、ねぎらいの言葉や新たな約束事が伝えられました。班長の仕事は、決して楽なものではありませんが、これからも同じ班の子のために、班員に声かけをよろしくお願いします。

  • 豆を食べよう!(6月26日)

    公開日
    2019/06/26
    更新日
    2019/06/26

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、野菜たっぷりラーメン、ポテト&大豆の磯風味、わらびもちです。ポテト&大豆の磯風味は、ゆでて片栗粉をまぶした大豆とじゃがいもをカリッとなるように油で揚げて、塩、こしょう、青のりを振りかけました。「豆は苦手だけど、今日みたいのだったらおいしい」「家でも作ってもらえるように頼んでみる」など、豆が苦手な子もしっかり食べてくれていました。
     5年生のクラスでパチッ!元気いっぱいの笑顔を見せてくれました。

  • 4年生 水泳

    公開日
    2019/06/25
    更新日
    2019/06/25

    出来事

     4年生は、4度目のプールを行いました。久しぶりに泳力もはかり、多くの子が記録を伸ばしていてとても喜んでいました。7月でも、水泳の授業はあります。たくさん練習し、たくさん泳げるようになってほしいと思います。

  • チャレンジテスト(6/25)

    公開日
    2019/06/25
    更新日
    2019/06/25

    出来事

     今日は、今年度1回目のチャレンジテストが行われました。
     1学期も終わりに近づき、今までの学習の見直しもありますが、何度も繰り返して学習することで学力を定着させることもねらいとしています。今回の結果をもとに、次の学習へとつなげていきましょう。

  • たくさんの野菜!(6月25日)

    公開日
    2019/06/25
    更新日
    2019/06/25

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のスタミナどん、マカロニサラダ、夏野菜のみそ汁、冷凍みかんです。今日は気温もぐんぐん上がり、とても暑い中での冷凍みかんで、「冷た〜いけど、おいし〜い!」「明日も冷凍みかん出して!」など、大好評でした。
     夏野菜のみそ汁には、かぼちゃ、オクラ、とうもろこし、そして大治町産のたまねぎを入れました。かぼちゃは、全校で15個くらいあり、調理員さんが一つ一つ心を込めて切りましたが、終わる頃には手に豆が・・・

  • あいさつ運動(6/25)

    公開日
    2019/06/25
    更新日
    2019/06/25

    出来事

    「おはようございます!」
     夏の日差しが輝く朝に、さわやかなあいさつが響きました。
    児童会役員と生活委員会の子どもたち、PTAの役員の方々、地域の方々など多くの人が校門や学校近辺であいさつ運動をしてくださり、登校する子どもたちはいつも以上に元気なあいさつと笑顔で門をくぐりました。
     ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。

  • JRC加盟式(6/24)

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    出来事

     今日は、朝礼の後、JRC加盟式が行われました。
     「JRC」は、青少年赤十字という意味です。青少年赤十字は、主に地域や世界の人々の平和や福祉に貢献するような活動を行っています。大治南小学校では毎年登録式を行っており、今年度1年生が新たにJRCに登録された証明にバッジを授与されました。
     校長先生からは、「JRCで小学生に身につけてほしい力は、リーダーシップです。学級委員だけに任せるのではなく、集団で生活するだれもが持つべき力です。気づき、考え、実行する力を、これからも身につけていってください。」と、お話がありました。
     より良い日々のために、みんなで「気づき、考え、実行できる」ようになっていきましょう。

  • じゃがいもをさっぱり!(6月24日)

    公開日
    2019/06/24
    更新日
    2019/06/24

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、ホキのレモンソース、じゃがいものさっぱりサラダ、いか団子汁、味付けのりです。じゃがいものサラダというと、マヨネーズで和えたポテトサラダが人気ですが、今日は、千切りにしたじゃがいもを歯ごたえが残るくらいにさっとゆでて冷水で冷まして水気を切り、きゅうり、ハムといっしょに、しょうゆと砂糖、ごま油を混ぜて作ったたれと混ぜました。夏場は、煮物料理が少なくなりやすいので、いも類も不足しがちです。いろいろな料理法で取り入れてみては・・・
     1年生の教室では、給食前のあいさつの準備かな!笑顔でみんなに呼びかけてくれていました。

  • 明日は夏至です!(6月21日)

    公開日
    2019/06/23
    更新日
    2019/06/23

    献立

     今日の献立は、わかめご飯、牛乳、たことちくわの唐揚げ、ビーンズサラダ、レタスとたまごのスープです。明日22日は、二十四節気の一つで1年で最も昼の時間が長い日です。夏至には、たこを食べる風習もあるので、今日は、たこを唐揚げにしました。「たこ焼きみたいでおしい!」「かたいけど、噛んでると味がおいしくなっていく!」など、しっかり噛んで食べてくれていました。4年生の教室では、おかわりにたくさの子が来てくれていました。
     スープにレタスを入れましたが、さっぱりと食べられます。サラダで食べる機会は多いと思いますが、汁物に入れるのも、かさが減ってたくさん食べられるのでおすすめです。

  • 上出来!(6/20)

    公開日
    2019/06/20
    更新日
    2019/06/20

    出来事

     毎日、朝の時間に元気な歌声が聞こえてきます。教室を覗いてみると、1年生が体中の力を使って大治南小学校の校歌を歌っていました。入学して2か月が経ち、あっという間に1学期も残り1か月。学校での生活もすっかり慣れ、友達も増え、楽しそうに過ごしています。1学期の終業式では、元気いっぱいの校歌が聞けるのを楽しみにしています。

  • 暑くてもしっかり食べてます!(6月20日)

    公開日
    2019/06/20
    更新日
    2019/06/20

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、さばのバジル焼き、肉じゃが、昆布和え、ピーチヨーグルトです。さばのバジル焼きは、にんにく、塩、こしょう、バジル、白ワイン、しょうゆ、レモンを混ぜた調味液に浸け、オリーブオイルを引いた鉄板で焼きました。「皮もパリっとしておいしい」「変わった味がするけどおいしい」と残さず食べてくれていました。「微妙な味!」「大人の味?」とちょっと苦戦している子もいました。

  • 愛知を食べる学校給食の日(6月19日)

    公開日
    2019/06/19
    更新日
    2019/06/19

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏肉の赤しそソース、ごま和え、愛知野菜のみそ汁、蒲郡みかんゼリーです。6月は食育月間、毎月19日は食育の日ということで、愛知県の小中学校では、6月19日を「愛知を食べる学校給食の日」として、毎年愛知県で作られたものをたくさん使っています。大治町産の赤しそやたまねぎ、にんじんも使い、地元の恵みが詰まった給食です。鶏肉の赤しそソースは、赤しそを使ってソースを作りました。さっぱりしたソースが鶏肉との相性バッチリです。どのクラスも残さず感謝して「ごちそうさまでした」。

  • 6月18日(火) 6年生たんぽぽ読み聞かせ

    公開日
    2019/06/19
    更新日
    2019/06/19

    出来事

    今日は6年生のたんぽぽ読み聞かせがありました。高学年になり、絵本に触れる回数が少なくなっている中で、みんな集中して話を聞くことができました。これからも色々な絵本に触れることができることを楽しみにしています。

  • 旬のピーマンを味わって!(6月18日)

    公開日
    2019/06/19
    更新日
    2019/06/19

    献立

     今日の献立は、愛知の米粉パン、牛乳、オムレツ、ピーマン入り焼きそば、あじさい風ゼリーポンチ、乾燥小魚です。「ピーマン苦手だけど、食べれたよ」「ピーマン苦くなかった」など、大好きな焼きそばといっしょに食べると、とても食べやすかったようです。苦手な食べ物も、食べられたという自信がきっかけで、好きになることもあります。ぜひいろいろチャレンジしてほいしと思います。

  • 3年生 水泳

    公開日
    2019/06/18
    更新日
    2019/06/18

    出来事

     3年生の水泳指導の様子です。まだ水温が低く、寒く感じる子もありますが、頑張って練習しています。
     保護者ボランティアの見守りもあり、安全に練習できています。ありがとうございます。

  • エアコン設置工事(6月18日)

    公開日
    2019/06/18
    更新日
    2019/06/18

    出来事

     いよいよエアコン設置に向けて、工事が始まりました。
    今は、室外機を置く場所を掘って、整地にしている段階です。
    カラーコーンと柵で囲ってある場所は、工事中で危険ですので入らないようにしてください。
    来週からは、少しずつ校舎内の工事も始まります。
    エアコンを使える日が楽しみですね。

  • プール開き!5年生

    公開日
    2019/06/18
    更新日
    2019/06/18

    出来事

    令和初、5年生のご機嫌な笑顔がいっぱいあふれるプール開きを迎えました。少し風が冷たいかなと心配しましたが、太陽が照り付け、絶好のプール日和になりました。みんなで水慣れ、泳力調査、グループごとの練習もしました。終わりの自由時間には、子ども達の楽しそうな声が一際大きくなりました。プール学習の最高のスタートになりました。

  • 残さず食べて元気に過ごして!(6月17日)

    公開日
    2019/06/18
    更新日
    2019/06/18

    献立

     朝礼で、給食委員会の児童が給食のPRをしてくれました。地元産の野菜になって、安全でおいしい野菜を育ててくれている農家の方の思いなどを伝え、残さず食べようと全校児童に呼びかけてくれました。