-
♪朝のあいさつ♪
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
校長室より
毎朝、東門と西門の横断歩道に立って、子ども達を迎えていると、「おはようございます」の気持ちのよいあいさつが返ってきます。特に最近では、東門の横断歩道を渡るとき、通学団のメンバー全員でそろって「おはようございます♪」とあいさつをしてくれる通学団がいます。朝からとてもうれしい気持ちになります。マスクをしていてわかりにくいかもしれませんが、とっても笑顔な自分がいます。素敵な笑顔あふれる大治南小学校にしていきましょう。「今日も心に笑顔です」
-
大人気のウインナードック(5月31日)
- 公開日
- 2022/05/31
- 更新日
- 2022/05/31
献立
今日の献立は、小型ロールパン、牛乳、アスパラサラダ、コーンエッグスープ、ウインナードックです。ホットケーキミックスを使って作った生地にウインナーをつけて油で揚げました。調理員さんが、1本1本心を込めて作ってくれた手作りなので、形は・・・?
2年生の教室では、ウインナードックのおかわりジャンケンにたくさんの子が参加して盛り上がっていました。 -
かたいけど・・・(5月30日)
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、愛知県産野菜入りぎょうざ、ビーフン入り野菜炒めカレー風味、八宝タンです。ぎょうざは、カリカリに焼いてたれをかけましたが、「ぎょうざかたいけどおいしい」「カリカリしておいしい」など、いろいろな声が聞こえてきました。やわらかい食べ物が溢れ、かたいものは嫌われる傾向がありますが、よく噛むことには、大切なことがたくさんあります。大好きなぎょうざは、しっかり噛んで食べてくれていました。1年生の教室では、ぎょうざのおかわりジャンケンにたくさんの子が参加!
-
6年人権の花運動
- 公開日
- 2022/05/30
- 更新日
- 2022/05/30
出来事
人権のことを考えながら、日々草とマリーゴールドの苗を植えました。
これから受け取る人の気持ちを考えて、心を込めて育てよう! -
食物繊維をとろう!(5月27日)
- 公開日
- 2022/05/27
- 更新日
- 2022/05/27
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの甘酢、茎わかめの金平、豚汁です。今月号の食育だよりで「免疫力UPで感染症予防〜腸内環境を調えよう〜」として、食物繊維について紹介させていただきましたが、今日のような献立は、食物繊維を摂るのにおすすめです。金平に、茎わかめ、ごぼう、たけのこを使い、汁にさつまいもやにんじん、大根をたっぷり入れました。ただ、それでも基準量ギリギリで、本来、これくらいの量を朝も夜も摂るのが理想です。子どもたちは、「茎わかめが苦手」「たけのこが苦手」と、いつもに比べ減らす子も多かったですが、食べてみるとおいしいと、たくさんの子がおかわりをしてくれていました。食物繊維を意識して、毎日の食生活に取り入れてみてくださいね。
-
3年生 町探検北コース
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
出来事
社会科「わたしたちの住んでいる町のようす」の学習で、町探検に出かけました。第1回目は北コースです。
白地図を見ながら、周りにある建物や土地利用の仕方などに注目し、たくさんメモをとっていました。
車がたくさん通る道、お店が多い所、家が多い所など、特徴をつかむことができました。
次回は、南コースに出かけます。どんな違いがあるか楽しみですね。 -
歯科検診
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
校長室より
今日は歯科検診が行われました。
この歯科検診は、子ども一人一人の歯の健康維持の課題を明らかにしてくれます。「今日も心に笑顔です」 -
旬の甘夏の香りを味わって!(5月26日)
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
献立
今日の献立は、和風カレーうどん、切り干し大根のかみかみ和え、さわやか甘夏ケーキです。今日は、1年生は、給食で初めての麺、初めてのカップケーキです。「どうやって食べるの?」「ご飯はないの?」「自分で作るの?」など、準備を始めるといろいろな声が聞こえてきました。袋の開け方、食べ方を教えてもらうと、楽しそうに汁の中に!「カレーうどんだ」「スープおいしい」など、大好評で、日頃おかわりしない子も嬉しそうにおかわりに来てくれていました。
カップケーキは、旬の甘夏を入れて作りました。ケーキの甘さが、甘夏の酸味と合わさって、とてもさっぱりと食べやすくなります。柑橘類の香りは、ストレスを和らげる効果もあるので、旬の柑橘類を毎日の食生活に取り入れてみては・・・ -
骨までやわらかく!(5月25日)
- 公開日
- 2022/05/26
- 更新日
- 2022/05/26
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(のり、かにサラダ)、いわしの梅煮、高野豆腐の卵とじです。いわしの梅煮は、骨も食べられるように、やわらかく煮てあるので、丸ごと食べることができます。高野豆腐を煮物に入れましたが、食べたことないという子、食感が苦手と減らす子もいましたが、高野豆腐だけで煮るより、親子丼のように、鶏肉とたまねぎといっしょに煮て、最後に卵でとじると、食感も気にならず、とても食べやすくなるのでおすすめです。魚や高野豆腐、家ではまったく食べないという声も聞こえてきましたが、いろいろな食材を取り入れてほしいと思います。
-
おやじの会です。一緒に活動しませんか?
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
大治南小おやじの会
おやじの会では、1年を通して入会を受け付けています。配付文書のところに申込書がありますので、よろしくお願いいたします。
コロナ禍で、昨年、一昨年は活動が縮小されましたが、遊具のタイヤ交換や廊下のテープ貼り、ストップマーク貼りなどを行いました。 -
体力テスト4〜6年
- 公開日
- 2022/05/25
- 更新日
- 2022/05/25
校長室より
今日は、4〜6年の体力テストでした。晴天の下、全力で取り組んでいました。
この体力テストで自分の体力の現状を確かめ、今後、自分の不足している体力を高めるのに役立てるといいですね。「今日も心に笑顔です」 -
体力テスト(1〜3年)
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
校長室より
今日は、1〜3年の体力テストが行われました。1年生にとっては、初めての体力テスト。一生懸命ボールを投げたり、走ったり、跳んだりしていました。「今日も心に笑顔です」
-
5年生の教室で大行列!(5月24日)
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
献立
今日の献立は、わかめご飯、牛乳、揚げ豆腐と大豆の肉みそかけ、ゆかり和え、春雨スープです。揚げ豆腐と大豆の肉みそかけは、片栗粉をまぶして油で揚げた豆腐と大豆に、肉みそを絡めました。大豆が苦手な子にも大人気のメニューです。5年生の教室では、おかわりにたくさんの子が並んでくれていました。
-
たんぽぽ6年
- 公開日
- 2022/05/24
- 更新日
- 2022/05/24
校長室より
今日は、たんぽぽによる6年生への読み語りがありました。
絵本のタイトルは、「つばさをもらったライオン」でした。いろいろな本に触れ、見識を広めてくれると嬉しいです。「今日も心に笑顔です」 -
鉄分で熱中症予防!(5月23日)
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き鳥、ひじきの炒め煮、玉麩汁です。1年生の教室では、ひじき苦手と減らす子も多かったですが、「ひじき大好き」「いつも家で食べてる」という声も聞こえてきました。ひじきは鉄分が多く、また、給食では鉄釜で作っているので、さらに鉄分が多くなります。これからの時期心配される熱中症。こまめな水分補給が大切なのはもちろんですが、日頃から、栄養バランスのよい食事でしっかり栄養を摂ることも大切です。栄養バランスのよい給食もしっかり食べて元気に過ごしてほしいと思います。
-
5/17(火)〜19(木) 運動会
- 公開日
- 2022/05/23
- 更新日
- 2022/05/23
学校行事
みなさん、先週の運動会、お疲れ様でした。総合結果は、白組が38点で1位、赤組が35点で2位、青組が31点で3位という結果になりました。白組、赤組、青組、どの色も一生懸命に頑張る姿が見られ、先生たちは本当に感動しました。運動会を通して、仲間と団結すること、最後まであきらめずに全力で戦うことの大切さを学ぶことができたと思います。これからもさまざまな行事が待ち受けているので、頑張っていきましょう!保護者の皆様、ありがとうございました。体育主任より
-
混ぜご飯は大人気!(5月20日)
- 公開日
- 2022/05/20
- 更新日
- 2022/05/20
献立
今日の献立は、たけのこご飯、牛乳、ポテトのベーコンチーズ焼き、昆布和え、白みそ汁です。たけのこご飯は、鶏肉、たけのこ、油揚げ、にんじんを砂糖としょうゆで甘辛く味をつけて、ご飯に混ぜました。具を混ぜる分、いつものご飯よりも多くなりますが、「おいしいからおかわりする」「味がついてておいしい」など、大人気でした。おかずもいっしょに食べられるので、時間がない朝ご飯にもおすすめです。
-
6年生運動会
- 公開日
- 2022/05/20
- 更新日
- 2022/05/20
出来事
走ったり、応援したり、力を出し切りました。
これからも学年やクラスをしっかり応援して、団結力をつけていこう! -
5年生運動会
- 公開日
- 2022/05/20
- 更新日
- 2022/05/20
出来事
「運動会日和」という言葉がぴったりな晴天の中、昨日、5・6年生の運動会が行われました。
5年生は、最後の最後まで全力で走り抜けた「徒競走」、11本の棒をスピードと力、チームワークで奪い合う「棒引き」、チームの団結力が勝利の鍵となる「Long Rope Jumping」を行いました。どのチームも、どの種目も、仲間を励まし、高めあう声を掛け合いながら、高学年らしい立派な姿が見られました。
保護者の皆様、応援ありがとうございました。 -
冷た〜い!疲労回復にみかん!(5月19日)
- 公開日
- 2022/05/20
- 更新日
- 2022/05/20
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚キムチどんぶり、もやしのナムル、トック入りわかめスープ、冷凍みかんです。今日は、今年度初の冷凍みかんが登場、しかも冷凍みかん日和です。1年生の教室では、「わー冷た〜い」「冷たいけどおいしい〜」など、初めての冷凍みかんにわくわく!そわそわ!運動後に、ミカンなどの柑橘類を食べると、ビタミンCとクエン酸効果で、疲労回復を早めてくれますよ。