新茶の季節になりました(5月9日)
- 公開日
- 2025/05/09
- 更新日
- 2025/05/09
献立
今日の献立は「菜飯・牛乳・ちくわの抹茶揚げ・磯香和え・豚汁」です。
立春から数えて88日目を「八十八夜」と呼び、今年は5月1日でした。この時期に収穫されたお茶の葉を「新茶」と言い、新茶を飲むと「病気にならない」と言われています。愛知県では、西尾市のお茶の葉を粉にした抹茶が有名です。今日は小麦粉に抹茶を混ぜて、ちくわの天ぷらを作りました。子どもたちはちくわの色がいつもと違うので驚く子もいました。「抹茶・・・にがくないかな?」「抹茶だからデザート?」という声がありました。低学年の子どもたちにとっては、抹茶=甘いデザートに使われているものというイメージが強かったようで、デザートと思う子がちらほらいて時代の流れを感じました。