6年理科「大地のつくりと変化」
- 公開日
- 2010/12/09
- 更新日
- 2010/12/09
校長室の窓
理科の単元「大地のつくりと変化」のまとめの授業として、クイズ形式に楽しく授業を行いました。海部地域では、実際の地層や岩石・化石が現地で観察できないため、この単元は取り扱いにくいです。そこで、実物の岩石や化石の標本を用意し、観察しながら学習を進めました。
子供たちは、目を輝かせ、全問正解を目指し、注意深く観察をしました。足跡やふん、うろこなどが化石として残ることから、化石になるためには、速やかに土砂に埋まり地層になることが条件であることを確認しました。また、化石からは、その生物の生きていた時代や環境が分かることも学びました。
家族旅行のとき、すばらしい風景の背景にある岩石や地層への興味を持ってくれたらうれしいです。