学校日記

1学期終業式

公開日
2010/08/02
更新日
2010/08/02

校長室の窓

 みなさんと出会った始業式から、早くも4ヶ月が過ぎ、1学期の終業式を迎えました。
今日は、校長先生から2つ話をします。
1つめは、一学期を振り返ってほいしいと思います。始業式の時にこの一年間、生活のめあてとして取り組んでほしいことをお願いしました。どんな言葉か、覚えていますか。(フラッシュカードを見せながら)
  「あじさいのはな」の
    「あ」は、あいさつをしよう。
    「じ」は、時間をまもろう。
    「さ」は、最後までしっかり取り組もう。
    「い」は、いつもにこにこ。
    「の」は、残さず食べよう。
    「は」は、はきものをそろえよう。
    「な」は、仲良く友だちと生活しよう。
    守れましたか?

 校長先生は、ここにいる皆さん一人ひとりの通知表を読みました。担任の先生方の温かい励ましの言葉がたくさん書かれていて、うれしくなりました。特に6年生のがんばりを感じました。その中から、1・2紹介します。
「1年生のトイレ掃除を担当し、毎日匂わないように、たわしで磨き、きれいに使ってもらえるよう上手に掃除をすることができました。」 
「手洗い場の掃除を担当し、他の人が使った後の汚れを必ず最後にきれいにするなど責任をもった行動が光りました。」など、人のために取り組みができていることです。通学団の団長としても低学年に気配りをしてくれました。よくがんばりましたね。

さて、明日から楽しみな夏休みです。最後に、短いお話をして終わります。

題名「お天道様が見ている」
 2人の兄弟が、スイカ畑でおいしそうなスイカを盗もうとしている。ところが、それを誰かに見られている・・・さて、兄弟はどうなるでしょうか?