岩石園の石に名札を付けました!
- 公開日
- 2010/08/19
- 更新日
- 2010/08/19
校長室の窓
昭和54年7月に整備された岩石園(プール北側)が、今まで石の名前や説明もなく、子供たちが見てもよく分からない状態で放置されていました。そこで、さっそく一つ一つの石の名前を調べ、名札を付けました。この岩石園は開校当時のPTAの役員の方や地域の方々が、自分たちで山に出かけられトラックに積んで採集された石だと聞いております。石を見ると愛知県周辺地域から代表的な石が集められています。鳳来寺山の火山岩や金生山のフズリナ石灰岩などです。当時の関係者の学校を思う気持ちを大事にするためにも、この岩石園を「生きた教材」にしていきたいと思っています。
余談ですが、体育館玄関の横に巨大な珪化木化石(年輪がよく分かります)が置いてあります。おそらく三重県四日市や員弁郡あたりの産だと思います。
学校の岩石探検でもしてみませんか。おもしろい石がたくさんありますよ。石ころ多様性を見てみましょう。