-
2年生 町探検の振り返り
- 公開日
- 2023/06/29
- 更新日
- 2023/06/29
出来事
2年生では、町探検の振り返りを行いました。町探検へ向かう前に、自分が「知っていること」・「知りたいこと」をそれぞれピンクと黄色の付箋に書いて班で一枚の模造紙に貼りました。自分が見たいことや知りたいことを考えてから町へ向かい、今度は振り返りとして「知ったこと」を黄緑色の付箋に書いて貼りました。子ども達からの「知ったこと」が次々に出てきたため、分かりやすくなるように付箋のグループ分けも行いました。付箋に書く時にはアドバイスをしながら助け合う姿も見られ、活発に話し合いながら試行錯誤していました。3年生でも町探検へ行きます。どんなことを知るのか楽しみですね。
-
2年生 生活科
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
出来事
2年生は、生活科で生きものさがしをしました。みんながいつも遊んでいる「くすのこ広場」に行き、それぞれが思い思いに生きものを探しました。暑い中でしたが、楽しそうに地面や草むらを見ていました。季節が変わったらどんな生きものがいるのか、また見てみたいですね。
-
1年生 栄養指導
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
出来事
栄養教諭による栄養についての授業を行いました。どうして食事をするのか、給食に入っている食材にはどんな栄養があるのかを、体を動かしながら楽しく学びました。
授業の後には、給食を残さず食べられたかどうか、「給食調べ」を行います。栄養満点の給食を残さず食べて、夏に向けてパワーをつけましょう! -
3年伝統文化出張講座2日目
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
出来事
大治町の伝統文化を今日も教えてもらいました。
今日は、実際に太鼓をたたいて練習しました。
あさっての発表に向けて、しっかり覚えよう!
-
冷凍みかん当選おめでとう!(6月28日)
- 公開日
- 2023/06/28
- 更新日
- 2023/06/28
献立
今日の献立は、菜飯、牛乳、いわしの梅煮、ポテト&大豆の磯風味、白みそ汁、冷凍みかんです。今日は、とても暑い日だったので、冷たい冷凍みかんが大人気でした。5年生の教室では、冷凍みかんの大抽選会で盛り上がっていました。
ポテト&大豆の磯風味は、素揚げにしたじゃがいもと、片栗粉をまぶした大豆をカリッとなるように油で揚げて、青のりを混ぜ、塩、こしょうを軽く振りかけました。青のりの風味が、大豆とじゃがいもとよく合います。大豆が苦手な子にもおすすめの一品です。 -
うまっ!うまっ!(6月27日)
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、マーボー豆腐、しそ春巻き、バンサンスーです。今日の春巻きは、旬のしそが入っていて、さっぱりと食べることができます。お刺身や麺類の薬味はもちろんですが、肉料理や魚料理との相性も抜群です。いろいろな料理で旬の味を味わってみてくださいね。
2年生の教室の前を通ると、「うまっ!うまっ!」の声が何度も聞こえてきました。笑顔で元気においしさを表現くれてありがとう。 -
4年 ハッピートーク
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
出来事
講師の方を迎えてハッピートークを行いました。ハッピートークとは言葉の大切さを学ぶ授業です。ハッピーワードをたくさん言ったり、見たり、聞いたりすることでハッピーワードの大切さを感じていました。またマイナス言葉をプラス言葉に変換する方法をみんなで考えながら学習しました。
授業を終え、子供たちから「たくさんハッピーワードを使っていきたい」「自分のことが好きになった」という感想が聞けました。これからもたくさんのハッピーワードが溢れる学校にしていきたいですね。
-
【6年生】 植栽
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
出来事
大治町の緑化推進活動の一環として、植栽を行いました。
学校近くの広場に出かけ、花壇にサルビア・マリーゴールドの苗を植えました。
「美しく、丁寧に」を合言葉に、各グループごとに配列に気を付けながら作業に取り組みました。仕事を分担したり、声を掛け合ったりしながら、手際よく進めることができました。
おかげで、とてもきれいな花壇ができあがりました。ありがとう。 -
涼を感じて!(6月26日)
- 公開日
- 2023/06/26
- 更新日
- 2023/06/26
献立
今日の献立は、玄米入りご飯、牛乳、和風スープカレー、チーズハンバーグ、わらび餅です。デザートには、夏におすすめのわらび餅を付けました。給食では、給食室できな粉を混ぜてありますが、きな粉を混ぜる前の透明感が涼しさを演出してくれます。2年生の教室でも大人気でした。
ハンバーグは、チーズをのせて焼きましたが、「ハンバーガーおいしかった」(ハンバーガー?)といってくれる子が何人かいましたが、「今日のハンバーグおいしい」「また作ってね」など、大人気でした。 -
6年生 「服のチカラ」
- 公開日
- 2023/06/25
- 更新日
- 2023/06/25
出来事
6/23(金)に、UNIQLOやGUの親会社である、ファーストリテイリングの講師の方をお招きして、講座を開きました。難民のくらしや服がもたらす力など、多くのことを学ぶことができましたね。大変貴重な時間だったと思います。大治南小学校のみなさん、”服”で世界に貢献しましょう!
-
赤しそをソースに!(6月23日)
- 公開日
- 2023/06/25
- 更新日
- 2023/06/25
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏ステーキ赤しそソース、金平ごぼう、レタスとトマトのふわふわスープです。大治町の赤しそを使って、さっぱりとしたたれを作りました。酒、しょうが、塩、こしょうで下味を付けた鶏肉に片栗粉をまぶして表面に油を塗ってオーブンでカリッとなるように焼いて、しょうゆ、砂糖、レモン、みじん切りにした赤しそで作ったたれをかけました。とてもさっぱりした味が肉との相性抜群なので、おすすめです。
スープには、旬のレタスやトマト、大治町産のたまねぎを使って作りました。今日は、かつお節でとっただし汁に、トマトとコンソメを組み合わせましたが、じつは、トマトにはたくさんのうま味成分が含まれるので、うま味たっぷりのスープになります。トマトが苦手な人にもおすすめです。ぜひ、トマトのうま味をだし汁と組み合わせたスープで味わってみては・・・
6年生の教室では、出前授業に来てくださった講師の先生と楽しく会食!「ヤミー!」 -
旬の果物を使って!(6月22日)
- 公開日
- 2023/06/25
- 更新日
- 2023/06/25
献立
今日の献立は、米粉パン、牛乳、マカロニグラタン、ミネストローネ、さくらんぼ&メロンゼリーポンチです。今日は旬のさくらんぼとメロンのゼリーをフルーツポンチに入れました。「今日のさくらんぼゼリー楽しみにしてたよ」「いつものゼリーと違って高級な味がする」など、いろいろな声が聞こえてきました。グラタンは、牛乳、バター、小麦粉でホワイトルウを作って、一つ一つカップに入れ、チーズ、パン粉、パセリを順にのせてオーブンで焼いた手作りです。南小でも大人気のメニューの一つです。
-
3年伝統文化出張講座1日目
- 公開日
- 2023/06/25
- 更新日
- 2023/06/25
出来事
大治町の伝統文化を見せてもらいました。
神楽太鼓や嫁獅子にとても驚いていました。
ひーつくつ、らーつくつ!
おうちでも練習したかな?
-
アイス?それともムース?(6月21日)
- 公開日
- 2023/06/25
- 更新日
- 2023/06/25
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、たことちくわの揚げ煮、ゆかり和え、ちゃんこ汁、豆乳ムースです。たことちくわの揚げ煮は、片栗粉をまぶしたたことちくわを油で揚げ、砂糖、しょうゆ、みりんで作ったたれを絡めました。1年生の教室では、「たこかた〜い」「かたいけどおいしい〜」など、かたいという声がたくさん聞こえてきましたが、いっしょうけんめい噛んで食べてくれていました。
デザートの豆乳ムースは、給食時間直前に凍らせた状態で教室に!早く食べ終わった子はアイスクリームのように食べることができ、溶けてもムースのように食べられます。 -
愛知を食べる学校給食の日です!(5月20日)
- 公開日
- 2023/06/20
- 更新日
- 2023/06/20
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、手巻きご飯(愛知の鶏そぼろ)、大治にんじんとたまねぎのカリカリ揚げ、愛知のつみれ入り野菜汁、冷凍みかんです。今日は、地元の食材をたっぷり取り入れた献立です。給食時間中の給食放送では、給食委員会の代表のみなさんが、PRをしてくれました。大治にんじんとたまねぎのカリカリ揚げは、片栗粉をまぶしたにんじんとたまねぎを、カリっとなるように油で揚げて、軽く塩とこしょうをまぶしました。「たまねぎが甘くておいしい」「たまねぎ苦手だけどこれは大好き」など、大好評でした。地元の恵みに感謝して残さずいただきました。
-
暑さに負けず元気に過ごそう!(6月19日)
- 公開日
- 2023/06/20
- 更新日
- 2023/06/19
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、豚どん、さけのガーリック焼き、磯香和えです。豚丼は、豚肉とたっぷりのたまねぎをしょうゆと砂糖で甘辛く煮ました。「ご飯に汁がかかるとおいしい」「お肉たくさん入っていておいしい〜」などの声が聞こえてきました。おかわりにもたくさんの子が来てくれていました。暑くなると、白いご飯を食べるのに時間がかかるようになったり、食欲が低下してしまう子もいます。そんなとき、おにぎりにしたり、今日のようなどんぶりにしたりするのもおすすめです。
-
3年モロヘイヤ植え
- 公開日
- 2023/06/19
- 更新日
- 2023/06/16
出来事
大治町の特産野菜モロヘイヤを教えてもらって植えました。
起源や苗の埋め方などの話も聞きました。
立派に育つといいね。 -
どっちに参加しようかな!?(6月16日)
- 公開日
- 2023/06/19
- 更新日
- 2023/06/16
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、白身魚の甘酢、ひじきの炒め煮、たまねぎのみそ汁、一口りんごゼリーです。3年生の教室では、白身魚とゼリーのおかわりジャンケン。どちらかのジャンケンにしか参加できないので、「魚の方が残っている数がが多いから魚にしようかな!?」「ゼリーは小さいから魚にしよう!」など、迷いながら分かれてジャンケンポン!ひじきもしっかり残さず食べてくれていました。
-
6年生 調理実習
- 公開日
- 2023/06/15
- 更新日
- 2023/06/15
出来事
6/14(水)15(木)に、家庭科の「朝食から健康な1日の生活を」という学習で、調理実習を行いました。具材を切って、炒めて、味付けをして、盛り付けて…。班のみんなで協力して、とても美味しい「いろどりいため」を作ることができましたね。はるボラの皆様も、ありがとうございました。
-
苦手なトマトと大豆が大変身!(6月15日)
- 公開日
- 2023/06/15
- 更新日
- 2023/06/15
献立
今日の献立は、ご飯、牛乳、チキンのトマト煮、スペイン風オムレツ、彩り和えです。チキンのトマト煮は、薄く油をひいた鍋に、すりおろしたにんにく、しょうがを入れて炒め、鶏肉、たっぷりのたまねぎ、トマトを入れて煮込み、コンソメ、しょうゆ、ソースを加えて味を調整し、最後に水溶き片栗粉でとろみを付けました。お好みでオレガノを入れると、さわやかに仕上げることができます。また、大豆も加えましたが、大豆が苦手という子も「これなら食べられる」「大豆って思わなかった」なそ、大好評でした。トマトが苦手という子も、「これって本当にトマトなの?おいしい〜」「トマトが好きになったよ!」と言って、パクパク食べてくれていました。ルウを使わず、たっぷりの野菜を煮込んで片栗粉でとろみを付けるので、カロリーを抑えることができてヘルシーです。熟し過ぎたトマトを使うのもおすすめです。ぜひ作ってみてくださいね。