学校日記

  • 分散登校Bグループ3回目(5/29)

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    出来事

     今日は、分散登校Bグループ3回目でした。
     外は、とても清々しい青空。子どもたちは、教室にいても外の空気を感じ、そして日差しの強さを感じながら過ごしていたのではないでしょうか。一斉下校では、眩しそうに空を見つめる子がいました。
     来週からは、全校一斉に児童が登校し、今年度初めてみんなそろっての授業が始まります。先生たちは、いよいよ始まる学校生活に期待を膨らませ、皆さんを待っています!

  • アレルギー・エピペン講習会

    公開日
    2020/05/29
    更新日
    2020/05/29

    出来事

     今日の午後は、教職員全員でアレルギー・エピペン講習会を行いました。養護教諭と栄養教諭から、食物アレルギーについての話を聞き、シミュレーション訓練をしました。
     アレルギー発作に限らず、緊急の事態のときには、いつも以上にチームワークが必要となります。起こってほしくはありませんが、いつ起こっても対応できるように、今日の講習や訓練についてしっかりと頭に入れ、協力体制を整えておきたいと思います。

  • 分散登校Aグループ3回目(5/28)

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    出来事

     今日は、分散登校Aグループ3回目でした。
     本格的に学校再開となる来週が近づいてきたため、各学級での学習ペースも、徐々に上がっているようでした。子どもたちは、今日も落ち着いて、じっくりと授業に取り組んでいました。1年生は、初めて体操服に着替え、遊具の使い方を学んでいました。外で遊べるようになるのも、もうすぐかな。
     いよいよ来週から通常の生活に戻り始めます。待ちに待った給食も始まります。暑さもあり、疲れもたまりやすくなっていることと思いますが、体調管理に気を付けて、来週からも元気に登校してきてくださいね。

  • 植物当てクイズ!1の答え

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    出来事

    ・さつまいも     ・ほうせんか     ・あさがお

  • 植物当てクイズ!2の答え

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    出来事

    ・ひまわり      ・ピーマン      ・なす

  • 植物当てクイズ!3の答え

    公開日
    2020/05/28
    更新日
    2020/05/28

    出来事

    ・ミニトマト     ・きゅうり      ・オクラ

  • 家庭学習日1(5/27)

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    出来事

     今日は、家庭学習日でした。
     子どもたちがいない学校は久しぶりのため、校舎内はとても静かでした。先生たちは朝早くから外に出て、学年園の草むしりをしたり、植物の手入れをしていました。3年生のモンシロチョウがたくさん飛び始め、窓に張り付いた抜け殻に生命を感じました。

  • 家庭学習日2

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    学校行事

     元気に育ちますように・・・

  • 植物当てクイズ!1

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    出来事

    次の植物は何かわかるかな?

  • 植物当てクイズ!2

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    出来事

    さて・・・?

  • 植物当てクイズ!3

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    出来事

    これは・・・?
    答えは、明日!

  • 分散登校Bグループ(5/26)

    公開日
    2020/05/27
    更新日
    2020/05/27

    出来事

     今日は、Bグループの分散登校2回目でした。
     全国的に自粛解除の流れになっていますが、実際には、やはり感染の緊張感は拭えません。そんな緊張感は子どもたちも感じているようで、手洗いうがいもしっかいと行い、教室でも終始落ち着いて過ごしていました。
     少しずつ学習が進み始め、子どもたちの集中力も増しつつあります。頑張っている分、疲れも早いかと思いますので、お家では、しっかりと体を休めて過ごしてくださいね。

  • 分散登校Aグループ(5/25)

    公開日
    2020/05/25
    更新日
    2020/05/25

    出来事

     暑さが徐々に増している毎日ですが、みなさん元気にお過ごしでしょうか。
     今日は、分散登校Aグループ2回目の日でした。週明け、子どもたちの様子はどうかな、と思いましたが、授業も休み時間も元気に過ごしていました。終始落ち着いて、先生の話もしっかりと聞き、新しいクラス、新しい先生に少しずつ慣れ始めているな、という印象でした。
     次の登校まで、また少し日が空きますが、体調に気を付け、来週から始まる毎日に備えていきましょう!

  • 分散登校Bグループ(5/22)

    公開日
    2020/05/22
    更新日
    2020/05/22

    出来事

     今日は、分散登校2日目 Bグループの登校でした。
     学校としては2日目でも、子どもたちは始業式以来の登校。どんな様子かなと見に行くと、とても落ち着いていて、この世の中の状況で自分たちがどのように過ごさなければならないか、しっかりと理解していると感じました。昨日と同様、コロナウイルスに関しての注意事項を学び、課題を提出し、勉強を進められるよう、少しずつ準備に入りました。6月に向けて徐々に子どもたちの生活リズムが整っていけばいいなと思います。
     緊張感もあり、暑さも少しずつ増していますので、体調管理に十分気を付けて週末を過ごしてくださいね。

  • 分散登校 Aグループ(5/21)

    公開日
    2020/05/21
    更新日
    2020/05/21

    出来事

     いよいよ、今日から学校再開準備期間が始まりました。
     今日は、分散登校1日目。子どもたちにとって、始業式以来の登校でした。約半分の人数の登校なので教室は少しガランとしていましたが、子どもたちは久しぶりの学校や友達がいる教室で、落ち着いて過ごしていました。静かに過ごしながらも、表情や様子から心は元気そうな感じを受け、少し安心しました。
     教室では、コロナウイルスについての注意事項を学び、日々の感染予防の方法をみんなで確認しました。その後、教材の配付や課題の提出なども行い、6月からの本格的な授業再開に向けて準備を進めていました。
     まだ気を緩ませることはできない毎日ですが、みんなが健康で元気に過ごせるように、一人一人が意識をもって生活することを心掛けていきましょう。そして、マスクから解放される日が早く来ますように・・・

  • 分散登校が始まります!

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    出来事

     <大治南小学校のみなさんへ>
     元気に過ごしていますか。
     新型コロナウイルス感染予防のため、長い間学校がお休みでしたが、いよいよ明日から分散登校が始まります。先生たちは、久しぶりにみなさんに会えるのがとても楽しみです。元気に学校に来てくださいね。

     <保護者の皆様へ>
     保護者の皆様、お元気にお過ごしでしょうか。
     まだ油断ができない状況の中、分散登校・学校再開となります。そこで、本校では以下のように3密防止に取り組んでいきます。学校でも、ポスター掲示や声かけなど感染防止に努めますが、目の行き届かないところもありますので、ご家庭でも3密防止について話題にしていただけると助かります。よろしくお願いします。

    <常時意識する>
    ☆マスク着用
    ☆換気
    ☆手洗い(教室入室前・トイレ後・学校や友達のものにふれた後など)

    <時と場に応じて>
    〇脱履(下駄箱)での合言葉
    「しゃべらない・(友達に)さわらない・ちかづかない」
    〇水筒…自分の机の横にかけるか机上に置く
    〇朝の健康チェック
      チェックカードの提出(ご家庭での検温をお願いします)・様子観察
    〇トイレ・一斉下校時の移動
      クラスごとやクラス半分ずつなど、場面に応じて時間差を設ける
    〇下校後の校内消毒

  • 明日からの分散登校について(確認)

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    出来事

    画像はありません

                            令和2年5月20日
    保護者の皆様へ
                             大治町教育委員会
                            大治町小中学校長会

             明日からの分散登校について(確認)

     大治町では、愛知県教育委員会からの依頼を踏まえ、5月21日から5月29日まで分散登校日を設けます。また、6月1日からは、児童・生徒全員の登校を予定しています。
     明日から、分散登校が始まりますので、再度ご家庭でも感染症対策や登校準備についてご確認をお願いいたします。
     また、近隣の公園等での3密状態を少しでも解消するため、下記の時間に限り学校の運動場を開放します。

                    記

    1 分散登校期間について
    (1)期 間
       5月21日(木)から5月29日(金)
    (2)登 校
       通学団をAグループとBグループに分け、各グループが一日おきに
      登校します。前回のメール、HPでお子様のグループ、登校日をご
      確認ください。
    (3)登校方法
       朝、各通学団で集合場所に集合し、通学団で登校してください。
    (4)下校方法
       通学団で11時頃一斉下校を行います。

    2 全員登校開始ついて
    (1)期間
       6月1日(月)から
    (2)登 校
       朝、各通学団で集合場所に集合し、通学団で登校してください。
    (3)給食について
       感染症対策を行ったうえで、給食を実施します。
    (4)下校方法
       通学団で下校を行います。
    (5)その他
       6月1日(月)〜5日(金)までは、全学年5時間授業、
      15時下校予定です。

    3 小学校運動場開放について
      5月21日(木)から5月29日(金)の間(土日を除く)、
     15時から16時30分まで、小学生を対象に小学校の運動場を
     開放します。
      来校の際、自転車で来たら決められた場所に停める、お菓子を
     持ってこないなど、使用のルールを守ってください。

    4 その他
     ・今後の必要な連絡、および急な変更等については、メール・学校の
      ホームページ等でお知らせします。
     ・緊急事態が発生した場合(新型コロナウイルスに感染した場合、
      濃厚接触者と指定された場合等も含む)には、学校または、大治町
      教育委員会(052-444-2711)へご連絡ください。

  • 学校臨時休業に伴う夏季休業期間の短縮について

    公開日
    2020/05/20
    更新日
    2020/05/20

    出来事

    画像はありません

                            令和2年5月20日
    保護者の皆様へ 
                             大治町教育委員会
                            大治町小中学校長会


        学校臨時休業に伴う夏季休業期間の短縮について


     保護者の皆様には、新型コロナウイルス感染症防止のための臨時休業や学校再開への準備等、感染拡大防止の取組にご理解・ご協力をいただき、心より感謝申し上げます。
     大治町教育委員会では、学校臨時休業により、授業日数が減少したことを踏まえ、当初予定していた夏季休業期間を下記のように短縮します。
     なお、下校時刻等については、後日、連絡させていただきます。

                    記

    1 夏季休業期間
      (予 定)令和2年7月21日(火)から8月31日(月)まで
      (変更後)令和2年8月 8日(土)から8月23日(日)まで

    2 給食について
      給食の実施を予定しています。(8月7日、8月24日を除く)

    3 その他
      今後、変更等、必要な連絡については、メール・学年だより・学校の
     ホームページ等でお知らせします。
          







    【問い合わせ:大治町教育委員会学校教育課
                      電話052-444-2711(代表)】

  • 【1年生】 芽が出たよ!

    公開日
    2020/05/19
    更新日
    2020/05/19

    出来事

     みなさん、元気に過ごしていますか?もうすぐ学校が始まりますね。先生たちは、みんと会えることがとても楽しみです。健康に気をつけながら、みんなで元気に楽しく過ごしましょうね。

     さて、少し前にお知らせした1年生の花壇の様子をお伝えします。
     毎日お水をあげて、ようやく芽が出てきました。小さくてかわいい芽です。よく見ると、どれも葉っぱの形が違いますね。花壇には、4種類の花の種をまきました。さて、それぞれ大きくなったら何のお花が咲くでしょうか?

     花壇に看板があります。答えが書いてあるので、学校に来たらのぞいてみてくださいね。

     

  • 【1年生】芽が出たよ!

    公開日
    2020/05/19
    更新日
    2020/05/19

    出来事

     残り2つの芽です。これは何でしょう?