学校日記

  • 唐揚げ最高!(10月30日)

    公開日
    2020/10/30
    更新日
    2020/10/30

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏の唐揚げ、八宝菜、ゆかり和えです。鶏の唐揚げは、「毎日唐揚げがいいな!」「味付けが最高!」「5個くらいは食べたい」など大人気で、おかわりジャンケンにも力が入っていました。唐揚げの作り方も、いろいろあると思いますが、給食では、すりおろしたしょうが、にんにく、塩、こしょう、酒で下味を付けて、片栗粉をまぶして油で揚げ、愛情を追加して作っています。

  • きれいな月が見えるかな!?(10月29日)

    公開日
    2020/10/29
    更新日
    2020/10/29

    献立

     今日の献立は、栗入り五目ご飯、牛乳、いかフリッター、玉麩汁です。今日は、就学時検診で給食時間が1時間以上早かったですが、どのクラスもしっかり完食してくれていました。
     今日は、十三夜です。十五夜は芋名月と呼ばれていますが、十三夜は、栗名月とか豆名月と呼ばれています。栗名月にちなんで、栗を五目ご飯に入れました。「やったー栗だー!」「今日は栗があって豪華な給食!」「栗が3つも入っててラッキー!」など、栗ご飯を味わって食べてくれていました。

  • 2年生 町たんけん(10月28日)

    公開日
    2020/10/28
    更新日
    2020/10/28

    出来事

    2年生は2回目の「町たんけん」に出かけました。
    今回は南小より北側の町の様子を探検しました。
    スーパーマーケットやバス停、神社や住宅地を確認しました。

    子どもたちは、町探検をしたことで大治町のことにますます興味をもちました。

  • 大治町産のさつまいもで!(10月28日)

    公開日
    2020/10/28
    更新日
    2020/10/28

    献立

     今日の献立は、和風カレーうどん、牛乳、ひじきと大豆のサラダ、さつまいものケーキです。今日のさつまいものケーキは、大治町産のさつまいもを使って作りました。しっとりとした生地と、ほくほくして甘いさつまいもがマッチしたケーキです。1年生の教室では、「これデザート?最後まで待てない!」「私も作ってみたい!」「口の中にずっと入れておきたい!」など、楽しそうに食べてくれていました。さつまいもがおいしい季節です。さつまいもは、食物繊維やビタミンCも豊富に含まれているので、いろいろな料理やおやつに取り入れてみては・・・

  • 3年生 社会見学 4

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    出来事

    体験学習のあとは、現在のくらしと比べながら昔のくらしに触れました。

  • 3年生 社会見学 3

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    出来事

    ビー玉、洗濯ばさみ、輪ゴムを使って自分だけのもようを付けた、藍染め体験!
    たてにゆらゆら横にゆらゆら思いを込めて作った、紙すき体験!
    ドキドキしながら小刀を使った、竹とんぼ作り!

  • 3年生 社会見学 2

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    出来事

    3人で力を合わせて織り上げた、はた織り体験!
    世界にひとつだけのこまができた、こまの絵付け体験!
    細かい作業に苦戦した、風車作り!

  • 3年生 社会見学 1

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    出来事

    社会見学で三州足助屋敷に行ってきました。天候にも恵まれ、楽しみながら昔のくらしについて学ぶことができました。

  • れんこんが1位!?(10月27日)

    公開日
    2020/10/27
    更新日
    2020/10/27

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、れんこんの甘酢、みそおでんです。旬のれんこんを使った甘酢は、食べやすい大きさに切ったれんこんに片栗粉をまぶして油げ揚げ、砂糖、しょうゆ、酢で作ったたれを絡めました。1年生の教室では、「今日かられんこんの甘酢が、好きな給食メニュー1位になった!」「おいしいから絶対家でも作ってもらう!」「今までで食べたれんこんで1番好き!」など、大好評でした。れんこんは油で揚げると甘味がアップして苦手な子でも大好きになります。今日の甘酢や天ぷらで好きになって、いろいろな料理で食べてみては・・・

  • 旬のりんごを味わおう!(10月26日)

    公開日
    2020/10/26
    更新日
    2020/10/26

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、ツナそぼろご飯、ほうれん草のごま和え、豚汁、りんごです。りんごがおいしい季節です。「朝、丸ごと1個食べた」「毎日おやつに食べてる」「りんご大好きだから何個でも食べたい」など、いろいろな声が聞こえてきました。りんごは、大好きという子が多く、半分に減らす子もほとんどいませんでした。給食では、1個1個丁寧に洗って、皮ごと提供しています。皮にはポリフェノールなどの栄養もたっぷりで、噛み応えもアップするので、皮ごとがおすすめです。健康効果も注目のりんご、毎日の食生活に積極的に取り入れてくださいね。

  • 児童会引き継ぎ式(10/26)

    公開日
    2020/10/26
    更新日
    2020/10/26

    出来事

     今日は、児童会役員引き継ぎ式が行われました。
     放送朝礼の時に、前期児童会役員全員と後期児童会役員会長が挨拶をし、2限後の放課の時間に引き継ぎ式となりました。児童会担当の先生からお話があり、その後、バッジが前期児童会役員から後期児童会役員へと手渡されました。
     新型コロナウイルスのために思うように活動できなかった前期でしたが、児童会役員の子どもたちは、今するべきことをしっかりと責任を持って取り組んでくれました。お疲れ様でした。後期児童会役員のみなさん、これから半年間よろしくお願いします!

  • 具だくさんスープ!(10月23日)

    公開日
    2020/10/23
    更新日
    2020/10/23

    献立

     今日の献立は、クロスロール、牛乳、グラタン、ミネストローネ、カラフルフルーツミックスです。ミネストローネは、イタリアの具だくさんスープです。今日は、にんにくやセロリの香味野菜をオリーブオイルで炒め、たまねぎやにんじん、トマトなどの野菜といっしょに枝豆とひよこ豆を入れて煮込みました。栄養豊富な豆類は、積極的に取り入れてほしい食品ですが、「豆が入っているから」と、スープを減らす子もいれば、「苦手だけど今日のはおいしかった」という子もいました。体を温めると免疫力もアップします。朝食にも温かいみそ汁やスープを取り入れてみては・・・

  • 野菜をたっぷり入れて!10月22日(木)

    公開日
    2020/10/22
    更新日
    2020/10/22

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、いわしの梅煮、揚げじゃがいもの金ぴら、ちゃんこ汁です。ちゃんこ汁は、鍋風の汁物で、野菜をたっぷり入れて作りました。鍋のだし汁は、手軽に使える袋入りのものもありますが、ご家庭でも簡単に作ることができます。ちゃんこ風のものは、かつお節か昆布のだし汁に、中華だしを加え、合わせみそかしょうゆを入れ、あとは好みで、塩・こしょう、キムチ、にんにく、しょうがを入れます。今日の給食は、かつおだしにしょうゆで味を付けました。具だくさんの鍋で体も心もぽかぽか!

  • 11月の授業参観について

    公開日
    2020/10/22
    更新日
    2020/10/22

    学校行事

    画像はありません

     授業参観の案内は9月8日に既に配付させていただいていますが、HPにも載せました。配付文書の欄にありますので、ご覧ください。当日は感染拡大防止に、ご協力よろしくお願いいたします。

  • 2年生 町たんけん

    公開日
    2020/10/21
    更新日
    2020/10/21

    出来事

    2年生は生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
    南小より東側の町の様子を探検しました。
    自分たちが生活している町の様子や、様々な場所に興味をもちながら歩きました。
    そのため、知っている場所を通るときには大喜びで話をする子どもたちの姿がありました。

    探検から戻った後は、発見や気づきを生活科シートにまとめることができました。

  • 恐るべしブロッコリーの栄養価!(10月21日)

    公開日
    2020/10/21
    更新日
    2020/10/21

    献立

     今日の献立は、麦ご飯、牛乳、ハヤシライス、豆腐ハンバーグ、ブロッコリーサラダ、マンゴープリンです。ブロッコリーは、秋の終わり頃から冬にかけておいしく食べられる野菜ですが、愛知県はブロッコリーの産地として、毎年2位か3位にランクインするほどの特産物です。栄養価の高い野菜で、ビタミン・ミネラルが豊富に含まれているので、積極的に取り入れてほしい野菜の一つです。苦手という声も聞こえてきましたが、今日のように錦糸卵と混ぜたり、シチューに入れたりすると食べやすくなります。さらに苦手な子におすすめの料理は、天ぷらです。いろいろな料理で食べてみて、ぜひ好きになってほしいです。

  • たっぷり野菜を入れて!(10月20日)

    公開日
    2020/10/21
    更新日
    2020/10/21

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、焼き鳥、大根のそぼろ煮、マカロニサラダです。煮物がおいしい季節です。大根のそぼろ煮は、大根やれんこん、にんじん、ちくわ、こんにゃくを豚肉のひき肉を入れて煮込み、最後に水溶き片栗粉を入れ、少しだけとろみを付けました。ひき肉を使うと、肉が野菜によく絡むので野菜のおいしさがアップしますよ。

  • 3年生 消防署見学

    公開日
    2020/10/19
    更新日
    2020/10/19

    出来事

    10月15日・16日に、あま市七宝町の海部東部消防署へ見学に行きました。いろいろな種類の消防車を紹介してもらったり、実際にホースを伸ばしたりと貴重な体験をさせていただきました。実際に空気呼吸器を背負った子どもたちはその重さに驚いていました。人々の安全のために働く消防署の人たちの仕事について多くのことを学べた一日となりました。

  • クラブ活動5

    公開日
    2020/10/19
    更新日
    2020/10/19

    出来事

    (ダンス)
    (ものづくり)

  • クラブ活動4

    公開日
    2020/10/19
    更新日
    2020/10/19

    出来事

    (科学)
    (絵画・イラスト)
    (手芸)