味噌の香り(10/8)
- 公開日
- 2014/10/09
- 更新日
- 2014/10/09
今日の献立
今日の献立は、「麦ごはんで二色丼 牛乳 さつま汁 小松菜のおひたし オレンジ」です。今日の小松菜と、さつま汁のさつまいもは大治町で作られたものです。さつまいもが少し溶けた赤味噌の味噌汁。学校中に良い香りが漂いました。味噌は奈良時代からつくられています。未醤・味醤(みしょう)と書かれ、醤院という役所が取り扱っていました。みそは大豆にコウジカビと塩を加え、タルの中でゆっくり作ります。色・味・香りはその土地によりさまざまです。ものすごくいっぱいの種類があります。愛知県の赤味噌の香りはそこで育った者には無くてはならない、重大かつ重要な食品です。給食の赤味噌はあま市で作っている地元の味の味噌です。味わってください。