学校日記

率先垂範  (10/2)

公開日
2013/10/02
更新日
2013/10/02

校長室の窓

 掃除の時間に見かけた「率先垂範」の姿です。
 低学年では、掃除の仕方を担任がお手本として示す。高学年では、和気会々と楽しみながら子どもと関係づくり。 ・・・子どもと共に・・・


「掃除の心」 
     東井義雄
 掃除の心をちゃんと持っている子、掃除に心を入れてできる子は、中学に行っても、世の中に出ても、絶対にまちがいがない。


※諸外国には、子どもたち自身が、しかも教師と共に生活場所を清掃するという「掃除の時間」というのは、無いようです。日本独特の教育活動です。

 (校長)

写真左 ほうきかけの先頭が1年担任、 写真右 右から2人目の雑巾かけが5年担任