朝読書 (9/6)
- 公開日
- 2013/09/06
- 更新日
- 2013/09/06
校長室の窓
全国学力・学習状況調査の結果によると本校の児童は、「本を読んだり、借りたりするために、学校図書館・室や地域の図書館へどれくらいいきますか」の項目については、全国平均に比べ低いという結果が出ました。(他の調査項目は、健全な傾向です)
読書習慣は、子どもたちにとって学校生活の落ち着きをもたらし、興味・関心・思考力なども高めるという波及効果もあります。日頃から、読みかけの本が手元にあるような生活を心がけられるとよいですね。ちょっとした隙間の時間に本に親しめば、心を豊かにし生活に潤いをもたらします。
本校では、朝の「おはようタイム」に基礎学力の定着に向けた取り組みをしています。
火曜日が朝読書になっています(その他にも随時取り組んでいますが)。ご家庭でも子どもに読ませたい本を紹介していただけるとありがたいです。秋の夜長に、読書に親しみましょう。
(校長)