野口雨情 (6/24)
- 公開日
- 2013/06/24
- 更新日
- 2013/06/24
校長室の窓
梅雨らしい天気が続いています。今日は、歌を歌います。
「七つの子」
烏 なぜ啼くの
烏は山に
可愛い七つの
子があるからよ
可愛 可愛と
烏は啼くの
可愛 可愛と
啼くんだよ
山の古巣へ
行って見てご覧
丸い眼ををした
いい子だよ
さて、質問です。
「七つの子」の七つは、何をあらわしているのでしょうか?
「七つ」・・・7羽のひな?
「七つ」・・・7歳という歳?
どちらも違いますよね。烏は1羽か2羽しかひなを育てない。また、7歳といえば立派な老鳥ですよね。では、「七つの子」の題名は、何をあらわしているのでしょうか?
この曲を作ったのが、「野口雨情」です。
もう一曲、歌います。
「シャボン玉」
シャボン玉飛んだ
屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで
こわれて消えた
シャボン玉消えた
飛ばずに消えた
産まれてすぐに
こわれて消えた
風、風、吹くな
シャボン玉飛ばそ
「野口雨情」は、自分の娘を7日目に、そして2歳で次々に亡くしています。「シャボン玉」の歌は、鎮魂歌であると言われています。
作者がどんな思いを込めて曲を創ったのか、考えて歌うと、また、違った歌になりますね。