道徳・人権教育公開授業(高学年) (6/16)
- 公開日
- 2013/06/16
- 更新日
- 2013/06/16
学校行事
各教科の授業参観後に、道徳・人権教育の公開授業がありました。活発な意見発表をすることで、他の考え方を知り、自分の考えを深めることができます。自分の日々の生活を振り返り、心の内面を掘り起こすことができたでしょうか?
<道徳のねらい>
「人間は、本来、人としてよりよく生きたいという願いをもっている。道徳教育は、人間が本来もっているこのような願いを求めて実践する人間の育成を目指し、学校の教育活動全体を通じて、その基盤となる、道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養うこと。」
4−1「言葉のプレゼント」・・・仲間の大切さ
4−2「病院の待合室で」・・・思いやり
4−3「あなたならどうする?」・・・公共のマナー
5−1「ナイス・シュート」・・・信頼・友情・協力
5−2「122対0」・・・希望と勇気
5−3「わたしの計画」・・・自由と規律
6−1「すれちがい」・・・寛容と謙虚
6−2「ごめんなさい」・・・礼儀
6−3「いのちの判断」・・・生命の尊さ
※ 扇風機を各学級4台を設置いただけました。蒸し暑さを緩和することができます。町当局へ感謝いたします。