ロンドンオリンピック・パラリンピックから (9/3)
- 公開日
- 2012/09/03
- 更新日
- 2012/09/03
校長室の窓
2学期始業式
今日から2学期です。自分の持てる力を十分に発揮していきましょう。2つの話をします。
夏休みの前半は、オリンピックがありました。日本選手の活躍で、元気づけられました。メダル獲得数は38個で、史上最多でした。とりわけ団体・チーム競技での活躍が注目されました。一人一人の身体的な能力は、外国選手と比べると、敵わなくても「チーム力」となると1+1が3や4の力を発揮するということです。学級・学校もチーム力が大切ですね。力を合わせてすばらしい学級・学校にしていきましょう。
さて、今、もう一つのオリンピック「パラリンピック」が行われています。障害をもつ人が今ある能力をフルに発揮し競い合います。開会式にホーキング博士が登場しました。ホーキング博士は、筋肉が萎縮していく病気に罹っています。「車いすの天才宇宙物理学者」として知られています。今では手足はもちろん、話すこともできません。わずかに動く目の動きで、コンピュータを使い思考やコミュニケーションをとっています。私(校長)も、最近の著書「ホーキング、宇宙と人間を語る」を読みました。思考は、「宇宙の果てまでも行くことができる」「時間を宇宙の誕生まで遡ることができる」のです。
今ある能力をフルに発揮するすることが、生かされている私たちの使命であることを教えてくれます。
さあ、2学期を共に頑張りましょう。