西小のトイレの神様
- 公開日
- 2011/03/07
- 更新日
- 2011/03/07
校長室の窓
梅の花が咲き始めました。しかし、水の冷たさは、手がしびれるほどです。そんな中、冷たい水でぞうきんをしぼり、一生懸命に掃除をする子どもの姿が、あちらこちらで見られます。階段を一段一段きれいにし、廊下を端から端まで拭き、トイレの床もぞうきんかけをしています。
清掃活動こそ日本の学校教育の特色です。(外国の学校では、掃除は無いようです)自分たちが生活・学習する場を清めることは、自分の心を清めることです。しっかり、掃除に取り組んでいる姿を見ていると、将来、この子たちは、必ずや社会のため、人のために活躍する人になれるなと確信しています。
「たかが掃除、されど掃除」
掃除への取り組みを見れば、その子の育ちも、将来も見えてくるのです。