学校日記

マイナスをプラスに変える

公開日
2011/02/21
更新日
2011/03/09

校長室の窓

 1年生に聞きます。3−2=? 1ですね。では、6年生に聞きます。3−(−2)=?   5になります。なぜ、5になるか中学校1年で学びます。マイナスとは、方向を変えるという意味があります。3から反対方向へ2引く(つまりプラス方向へ)ということです。このマイナスという意味は、人間が勝手につくった決まりです。舞台の上にマイナスの世界やプラスの世界があるわけではないのです。しかし、この世界のできごとを説明するのにとても都合がよいのです。このように、目には見えないことや考えられないことも、視点を変えることによって理解できることがあるのです。自分に見えることだけ、考えられることだけで、判断していると、これからの世界を小さく狭くしてしまうことがあります。まだまだ、みなさんには未知の世界が広がっています。素直な心を忘れず、柔軟に成長していってほしいと思います。