学校保健委員会・歯科指導(2/17)
- 公開日
- 2011/02/17
- 更新日
- 2011/02/17
学校行事
学校歯科医の大橋先生・舟橋先生を招いて、6年児童対象に「12歳臼歯のう歯予防と歯周疾患」について、学習しました。歯肉炎や歯周病について、分かりやすい図解で説明をしていただきました。歯周病の怖さも知りました。
その後、学校保健委員会(PTA、学校職員、学校歯科医、すこやか大治所長)を開き、本校児童の歯の状況について話し合いました。
子どもにはこのような声かけを
「しっかりかみましょう」ではなくて「たくさんかみましょう」
「早く食べなさい」 ではなくて「よくかんで食べなさい」
また、食事の時の姿勢や生活習慣としての姿勢が、いかに歯並びやかみ合わせに大きな影響を与えているかを知りました。(かみ合わせのよい人は、姿勢もよく健康なのですが、かみ合わせの悪い人は姿勢も悪く、背骨がわん曲したりねじれたりしている場合が多いようです。)