• 西門.JPG

  • 桜.JPG

  • チューリップ.JPG

  • せんだんの木.JPG

  • 校歌碑.JPG

保護者の方へ

さわやかな気候の中でも時折、「汗ばむ日」もあります。

給水のための水分を「多め」に準備しておきたい季節ですね!

新着記事

  • 大昔のくらしと統一(6年)

    社会の学習で歴史の授業が始まりました。 縄文時代や弥生時代の人々の暮らしや服装、食べ物などについて、資料をもとに話し合っていました。 電気や水道など、現代...

    2025/05/29

    6年生

  • ガラスビンエッジング体験(4年生)

    4年1組2組も先週の金曜日にガラスビンエッジング体験をしました。捨てるはずだったビンにお気に入りの模様をつけて、ビンを再利用しました。ご家庭でもぜひ使ってください。

    2025/05/29

    4年生

  • 今日の給食(5月28日(水))

    ご飯、牛乳、いわしの梅煮、揚げじゃがいものそぼろ煮、白みそ汁【いわし】いわしなどの青魚には、DHAやEPAという体によい働きをする脂が含まれています。DHAには、頭の働きをよくする効果、EPAには生活...

    2025/05/28

    給食

  • 今日の給食(5月27日(火))

    中華めん、牛乳、ちゃんぽんめんの汁、ひじきとキャベツのサラダ、甘夏ケーキ【甘夏ケーキ】 甘夏みかんは、3月~5月に旬を迎える果物で、甘酸っぱい味が特徴です。この甘酸っぱい味の正体は「クエン酸」です。 ...

    2025/05/28

    給食

  • 研究授業

    国語の説明文「時計の時間と心の時間」に取り組んでいました。筆者の主張と事例に着目して取り組んでいました。三段構成や中心文の見つけ方など基本的なルールを知ることで、読みを深めていきました。

    2025/05/26

    お知らせ

  • 福祉について知る 出前授業

    「福祉について知る」出前授業を行いました。「ふだんのくらしのしあわせ」というキャッチフレーズをもとに、みんなとは誰のことなのか、幸せになるためにはどうしたら良いのか、自分たちに何ができるのかを考え...

    2025/05/26

    お知らせ

  • 糸のこスイスイ

     図画工作科の授業で、初めて、電動糸のこぎり使いました。糸のこを目の前に、緊張の面持ちの子どもたちでしたが、自分の思い描いた通りに切ることができるよう真剣に取り組んでいました。

    2025/05/23

    5年生

  • 校区探検に行ってきました!

    校区探検へ行ってきました。西コースと東コースへわかれて歩き、地域の様子を地図に表しました。

    2025/05/23

    3年生

  • 今日の給食(5月23日(金))

    ご飯、牛乳、お好み焼き風平つくね、コーンサラダ、肉じゃが、コーヒー牛乳の素【じゃがいも】じゃがいもは、ビタミンCが多く含まれています。じゃがいものビタミンCは加熱しても壊れにくいのが特徴です。「カリウ...

    2025/05/23

    給食

  • PTA レクリエーション活動(6年)

    「新聞まきとりリレー」や「タオルはや取りゲーム」など、PTAの方が準備してくださったレクリエーション活動を楽しみました。 どの学級からも盛り上がる声や笑い声...

    2025/05/22

    6年生

新着配布文書

もっと見る