-
七夕会をしました!(4年生)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
4年生
先週金曜日に2・4年生で七夕会を行いました。今年は2年生と一緒にクイズや劇を楽しみました。4年生は学級委員さんを中心に、劇をして、最後に全員で七夕さまを歌いました。
-
七夕会をしました!(4年生)
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
4年生
七夕会②
-
1学期終業式
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
学校行事
+2
授業参観、運動会、学年行事など、今年度の1学期は、行事が盛りだくさんでした。そんな1学期も終業式を迎えました。
「暑さ対策」を考え、体育館で全校児童が集まるのではなく、ICTを活用し、各教室でリモートによる終業式としました。
児童は「校長先生のお話」から、「1学期の自分自身のがんばり」を振り返ると共に「安心安全で思い出に残る夏休み」にするため、考えを巡らせることができました。また、生徒指導の先生から、「交通ルールを守ること」「公共施設でのモラルのある行動を心がけること」といったお話もありました。
「夏休みの日誌」作品に関することと大治町のスポーツ団体に関することの伝達表彰も行われました。
思い出いっぱいの夏休みを過ごし、えがおで2学期の始業式を迎えたいですね。
-
今日の給食(7月16日(水))
- 公開日
- 2025/07/17
- 更新日
- 2025/07/16
給食
わかめご飯、牛乳、白身魚と野菜のチーズ焼き、かきたま汁、わらびもち
【わかめ】
わかめには、カルシウム・鉄・食物繊維がたくさん含まれています。これらの栄養素は、不足しがちなのでもうすぐ始まる夏休みの間にも積極的にとってもらいたいと思います♪
-
今日の給食(7月15日(火))
- 公開日
- 2025/07/16
- 更新日
- 2025/07/15
給食
ご飯、牛乳、揚げ鶏のレモンソース、きゅうりの香り漬け、スタミナスープ、ココア牛乳の素
【トック】
スタミナ汁の中には、トックという韓国のおもちが入っています。韓国のもちは、もち米ではなく粉にしたうるち米を原料にして作られています。もち米のもちと違い、粘りや伸びが少なくて歯切れがいいのが特徴です。
-
通学団会
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
お知らせ
7月15日(火)通学団会を行いました。
1学期の登下校を振り返るとともに、よりよい団にしていくためにはどうしたらよいかということも話し合いました。
-
環境について学びました!
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
4年生
東邦ガスさんの出前授業で環境について学びました。
今の環境問題について知り、私たちにできることを考えました。
実験を見せていただいたり、不思議な体験もさせていただきました。
-
3・6年生交流会
- 公開日
- 2025/07/15
- 更新日
- 2025/07/15
お知らせ
6年生が企画した3年生との交流会です。
ブックトークをしたりクイズ大会をしたりと楽しい1時間を過ごしました。
-
野外学習2日目 美浜自然の家での活動終了!
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
5年生
「楽しかったこと、大変だったことは人それぞれですね」
自然の家の所長さんが退所式でお話になった言葉です。様々な思い出を胸にしまい、児童は美浜自然の家をあとにしました。
-
野外学習2日目 みんなでつくったカレーは美味しいです!
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
5年生
爽やかな風が、時折吹き抜ける美浜の炊飯場で、力をあわせてカレーをつくりました。同じ素材を使ってつくっても、不思議なことにグループごとにそれぞれ美味しさにちがいがありました!
+2
-
2・6年タブレット交流会(6年)
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/10
6年生
+3
2年生とタブレット交流会を行いました。
自己紹介から始め、その後はシンキングツールの使い方を教えたり、算数の「時間」の学習を一緒に取り組んだり、ブックトークをしたりしました。
話すことが初めてのペアもありましたが、少しずつ緊張がほぐれ、最後は笑顔あふれる時間になりました。
-
野外学習2日目スタート
- 公開日
- 2025/07/11
- 更新日
- 2025/07/11
5年生
野外学習2日目が始まりました。朝食を食べて元気をチャージして野外炊飯でおいしいカレーをつくります!
+4
-
野外学習1日目 夕食を食べてキャンプファイヤーです
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
5年生
美浜の食堂で早めの夕食を食べて、いよいよキャンプファイヤーです。
心地よい海風を感じながら、ファイヤーが始まりました。先生方のスタンツから始まり、ゲームあり、クイズあり、ダンスあり、様々な工夫を凝らしたスタンツがありました!楽しい時間はあっという間に過ぎていき、この後、お風呂に入って休みにつきます。
+5
-
野外学習1日目 室内レクと砂時計づくり
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/11
5年生
室内レクでは、それぞれオリジナルのゲームを企画し、楽しい時間を過ごすことができました。
また、その後の砂時計づくりでは、海辺の素材を自由に使って、思い思いの砂時計を作りました。
+1
-
野外学習1日目 入所式を終え、楽しい昼食タイム
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
5年生
みんな元気に「美浜自然の家」に着き、入所式を終えました。エアコンの効いた研修室で、美味しくみはま弁当を食べています!
-
令和7年度野外学習がスタート!
- 公開日
- 2025/07/10
- 更新日
- 2025/07/10
5年生
例年になく早い梅雨明けで、夏が始まりました。
令和7年度の野外学習も、体育館で出発式を行いスタートしました。美浜自然の家で学び多き2日間としていきたいです。
+2
-
6年生に授業をしてもらいました!
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
6年生が2年生のために準備をして、授業をしにきてくれました!
6年生が2年生に本の読み聞かせをして、その本についての「紹介メモ」を書く練習しました。
2年生の読書が苦手な子も、6年生の声に一生懸命耳を傾け聞く様子が微笑ましかったです。
メモが書けた後は、6年生が用意してくれた時計のクイズに取り組みました。
2年生の振り返りからは「6年生がやさしく教えてくれてうれしかった!」「時計は苦手だったけど、クイズが楽しくてあっという間だった」と充実した様子がうかがえました。
-
アルソックによる安全教室を行いました
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/09
2年生
アルソックの方に来ていただき、安全教室を行いました。
「いかのおすし」という言葉を使って、
「いか」ない・・・知らない人にはついていかない
「の」らない・・・知らない人の車には乗らない
「お」おごえを出す・・・怪しい人が近づいてきたら大声を出す
「す」ぐにげる・・・危険だと感じたらすぐに逃げる
「し」らせる・・・大人にすぐに知らせる
という危険回避の心構えを学習しました。
登校中の様々な危機について、ご家庭でも話し合ってみてください。
-
赤しそを広めよう
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/07
お知らせ
3年生の総合では、大治町の赤しそを広めるために作成したキャッチコピーやポスターは朝市で貼られることになりました。
朝市は毎週土曜日9:00~10:00となります。よければご覧ください。
-
今日の給食(7月7日(月))
- 公開日
- 2025/07/09
- 更新日
- 2025/07/07
給食
菜飯、星形ハンバーグ、枝豆サラダ、天の川汁、七夕ゼリー
【七夕】
今日は、七夕です。七夕には、織姫の紡ぐ糸に見立てて「そうめん」が食べられています。
今日の天の川汁にはそうめんが入っています。流れるようなそうめんの見た目は、七夕に輝く大きな天の川を連想させます♪