-
校外学習へ行きました!
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生
四年生の続きです。
-
校外学習へ行きました!
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
4年生
+1
四年生は17日(金)に河川環境楽園・アクアトト岐阜へ校外学習へ行きました。午前中は環境問題について学び、午後は水族館を班で見学しました。お天気にも恵まれ、とても充実した校外学習になりました。
-
白熱!バスケットボール!(6年)
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
6年生
チームごとに練習に取り組んだり、作戦を考えたりしながら活動しています。
今週行った3VS3の試合では、どのチームも最後まで足を止めず、全力を尽くしていました。
-
今日の給食(10月17日(金))
- 公開日
- 2025/10/17
- 更新日
- 2025/10/17
給食
ご飯、牛乳、わかさぎとたまねぎの黒酢がらめ、小松菜のお浸し、肉じゃが
【小松菜のお浸し】
小松菜は、ビタミンや鉄分、カルシウム、食物繊維などをたくさん含んでいる栄養満点な野菜です。特にカルシウムは、他の野菜と比べて多く含まれています。
-
1年生 東山動物園に行きました②
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/15
1年生
グループ見学の様子です。怪我無く、楽しく見ることができました。
-
1年生 東山動物園に行きました①
- 公開日
- 2025/10/16
- 更新日
- 2025/10/15
1年生
+1
10月15日水曜日、東山動物園に行きました。園内をクラスで周って見たり、3,4人のグループで見たりしました。コアラやキリン、ゾウなどたくさんの動物を楽しく見ることができ、子どもたちもうれしそうな表情を浮かべていました。
-
情報モラル教育
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/15
お知らせ
10月14日(火)3時間目、4時間目に情報モラル教室を行いました。
身近にあるスマートフォンやタブレット、ゲームなど、これらは、世界中の人とつながることのできる便利な道具です。ただ、使い方を間違えてしまうと、トラブルに巻き込まれてしまったり、ネット依存となってしまったりと危険なことにもなり得ます。
これらのトラブルから子どもたちを守るためには、ご家庭での見守りと、親子で話し合って決めた「おうちルール」が何よりも大切になります。ぜひ、今日のことをきっかけに考えていただければ幸いです。
-
赤い羽根共同募金の出前授業を行いました
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/10
5年生
10月7日(火)に大治町社会福祉協議会の講師の方をお招きして、「赤い羽根共同募金」の出前授業を行いました。
赤い羽根共同募金が何に使われているのか、さまざまな種類の募金があることなどを教えていただきました。
また、困っている人に対して、自分たちにできることについてグループワークをしました。
今回学んだことを今後の総合の授業に生かしていきます。
-
書写コンクールがありました!
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/10
4年生
今年度も書写コンクールがありました。今年は、「生命」という字を書きました。
それぞれが清書に向けて、力強い「生命」を書こうと頑張りました。
次は、「麦」という字を練習していきます。
-
今日の給食(10月10日(金))
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/10
給食
ソフト麺、牛乳、ミートソース、キャベツのサラダ、手作りブルーベリーケーキ
【目の愛護デー】
今日は、「目の愛護デー」といって目を大切にする日です。ブルーベリーは、目に良い働きをしてくれる食べ物の一つです。ブルーベリーには、アントシアニンという紫色の色素が含まれていて、目の疲れにいいとされています。ブルーベリーをたっぷり使ったブルベリーケーキは、しっとりふわふわに焼き上がりました♪
-
まかせてね 今日の食事(6年)
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/10
6年生
+7
栄養のバランスを考えたり、色どりを考えたりしながら1食分の献立を考えました。
学んだことを生かして「ベーコンポテト」と「コンソメスープ」を作りました。
ゆでるタイミングやいためる順番を工夫して、活動を進めていました。
-
今日の給食(10月9日(木))
- 公開日
- 2025/10/15
- 更新日
- 2025/10/09
給食
ごはん、牛乳、おろしハンバーグ、まめまめサラダ、高野豆腐のうま煮、味付けのり
【豆】
まめまめサラダには、大豆・いんげん豆・ひよこ豆・えんどう豆の4種類の豆が入っています。
豆は、ビタミンBや食物繊維を多く含み、健康的な食生活を送るために必要な食べ物のうちの一つです。
-
今日の給食(10月7日(火))
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/07
給食
麦ごはん、牛乳、ビビンバ(肉・コーン・野菜)、春雨スープ、ココア牛乳の素
【ビビンバ】
ビビンバは、韓国料理の一つです。どんぶりや専用の容器にごはん、ナムルや肉などの具を入れてよくかき混ぜて食べる料理です。
教室ではスプーンを使い、こぼれないようにビビンバを慎重に混ぜる様子が見られました。
-
朝礼
- 公開日
- 2025/10/08
- 更新日
- 2025/10/07
お知らせ
月曜日の朝礼では、前期児童会のお礼のあいさつと後期児童会の認証が行われました。
校長先生からは「自分の中の秋探し」をテーマでお話いただきました。
スポーツ、食欲、読書とさまざまな秋があります。日常の中にかくれている自分のよさも仲間や先生ととともに探すことで、新たな一面を見つけていくことができます。ぜひ、探してみてくださいね。
-
書写コンクールに向けて…(6年)
- 公開日
- 2025/10/03
- 更新日
- 2025/10/03
6年生
書写コンクールに向けて、「秋の星座」の練習をしています。
いつも以上に集中して取り組んでいました。
清書では、練習の成果を出し切ることができますように!
-
今日の給食(9月29日(月))
- 公開日
- 2025/10/01
- 更新日
- 2025/09/29
給食
ご飯、牛乳、ささみの梅しそフライ、じゃがいもとハムのサラダ、玉ねぎのみそ汁、クレープ
【梅しそフライの梅】
酸っぱい味が特徴の梅ですが、この酸っぱさにはだ液をたくさん出して食欲を高める働きがあります。他にも梅には、疲れを回復させたり食べ物が腐るのを防いだりする働きがあります。夏にたまった疲れを梅で回復させましょう♪
-
ゴミ拾いプロジェクトを実行しました!(4年生)
- 公開日
- 2025/09/26
- 更新日
- 2025/09/26
4年生
総合のプロジェクトの一環としてごみ拾いプロジェクトを実行しました。
各クラスで分担して地域のごみを拾いました。
自分たちの住む大治町がきれいになるのは気持ちが良いですね。
-
5年生 平和学習
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/24
5年生
広島平和文化センターより森河伸子さんにご来校いただき、森河さんのお母様の被爆体験について、画像や絵本を交えてわかりやすくお話をしていただきました。5年生の子どもたちは、真剣な眼差しで森河さんのお話に耳を傾け、メモを取ったり、質問をしたりすることができました。森河さんのお話の後には、「原爆の被害がこれほどまでとは知らなかった。」「今日聞いた話をずっと覚えていたい。」「今日のお話を家族にも伝えたい。」など自分の考えを話す姿が見られました。今後も今日の学びをきっかけに、子どもたちなりに「平和」について考え続けていってほしいと願っています。
-
今日の給食(9月24日(水))
- 公開日
- 2025/09/25
- 更新日
- 2025/09/24
給食
ご飯、牛乳、さわらのガーリック焼き、炒めビーフン、わかめのみそ汁、ココア牛乳の素
【さわら】
さわらにはビタミンDが含まれています。ビタミンDは、カルシウムが体に吸収されるのを助け、体作りをサポートしてくれます。
牛乳とセットで積極的にとりたいですね♪
-
町探検に向けて
- 公開日
- 2025/09/23
- 更新日
- 2025/09/23
2年生
秋の町探検に向けて学習が始まりました。
この日は、行き先ごとに集まって、自己紹介をしました。
これから、町探検の計画をしていきます。楽しみですね。