学校日記

  • ゴミ拾いプロジェクトを実行しました!(4年生)

    公開日
    2025/09/26
    更新日
    2025/09/26

    4年生

    総合のプロジェクトの一環としてごみ拾いプロジェクトを実行しました。

    各クラスで分担して地域のごみを拾いました。

    自分たちの住む大治町がきれいになるのは気持ちが良いですね。

  • 5年生 平和学習

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/24

    5年生

     広島平和文化センターより森河伸子さんにご来校いただき、森河さんのお母様の被爆体験について、画像や絵本を交えてわかりやすくお話をしていただきました。5年生の子どもたちは、真剣な眼差しで森河さんのお話に耳を傾け、メモを取ったり、質問をしたりすることができました。森河さんのお話の後には、「原爆の被害がこれほどまでとは知らなかった。」「今日聞いた話をずっと覚えていたい。」「今日のお話を家族にも伝えたい。」など自分の考えを話す姿が見られました。今後も今日の学びをきっかけに、子どもたちなりに「平和」について考え続けていってほしいと願っています。

  • 今日の給食(9月24日(水))

    公開日
    2025/09/25
    更新日
    2025/09/24

    給食

    ご飯、牛乳、さわらのガーリック焼き、炒めビーフン、わかめのみそ汁、ココア牛乳の素


    【さわら】

    さわらにはビタミンDが含まれています。ビタミンDは、カルシウムが体に吸収されるのを助け、体作りをサポートしてくれます。

    牛乳とセットで積極的にとりたいですね♪

  • 町探検に向けて

    公開日
    2025/09/23
    更新日
    2025/09/23

    2年生

     秋の町探検に向けて学習が始まりました。

    この日は、行き先ごとに集まって、自己紹介をしました。

    これから、町探検の計画をしていきます。楽しみですね。

  • 立体の体積(6年)

    公開日
    2025/09/23
    更新日
    2025/09/22

    6年生





















    5年生で学習した直方体の体積の求め方をもとに、角柱や円柱の体積の求め方を考えました。

    難しい問題でしたが、前向きに取り組んでいました。








  • 朝礼

    公開日
    2025/09/23
    更新日
    2025/09/23

    お知らせ

    暑さ対策のため朝礼をリモートで行いました。この日の朝礼では、学級委員の認証や様々な出品作品で賞を受賞した児童の表彰が行われました。

  • エフピコ出前授業(4年生)

    公開日
    2025/09/23
    更新日
    2025/09/19

    4年生

    総合的な学習の一環で、エフピコさんからトレイのリサイクルのお話を聞きました。家庭ごみがたくさんの工夫で新しいものに作り変えられていることを学び、3Rを意識した生活をしようと思い直していました。

  • 今日の給食(9月19日(金))

    公開日
    2025/09/23
    更新日
    2025/09/19

    給食

    ご飯、牛乳、まぐろと大豆とごぼうの揚げ照り、冬瓜の中華煮、切り干し大根の甘酢和え、冷凍みかん


    【冬瓜】

    冬瓜は漢字で書くと冬の瓜と書くので冬の野菜のようですが、夏が旬の野菜です。皮が厚く切らずにそのまま涼しくて暗い場所に保存しておけば冬まで持つことからこのような名前がついたそうです。その冬瓜を食べやすいように中華風の味付けでことこと煮込みました。デザートは、冷凍みかんでした。冷たいみかんの皮を苦戦しながらもうれしそうにむいている姿が見られました。

  • 給食の時間にサプライズ登場!

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    お知らせ



    本日、大治町長の鈴木康友様、教育長の平野香代子様をお招きして、6年生との給食懇談会を行いました。「お出迎えして、いただけるなんてうれしいです」と6年生の子どもたちに笑顔で声をかけていただきました。給食中、子どもたちに感想を聞くと「町長さん、教育長さんはやさしい。いつもありがとうという気持ちです」と感謝の気持ちを言葉にしていました。楽しいひとときをありがとうございました。

  • 身の回りのものを読もう

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/12

    2年生

     国語で、身の回りのものを読む学習を行っています。

    校内の掲示物を見回り、文字の大きさや、文字の色など、色々な工夫があることに気付きました。

  • 月の見え方って?(6年)

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    6年生





















    ボールに光を当てて、月の形の見え方を調べました。



    実験を通して、月は太陽の光を反射して光って見えることに気づいていました。








  • 今日の給食(9月17日(水))

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    給食

    小型ロールパン、いちごジャム、牛乳、かぼちゃのチーズ焼き、ペンネマカロニのミートソース、グリーンサラダ


    【かぼちゃのチーズ焼き】

    かぼちゃには、カロテン・ビタミンE・ビタミンCなどがふくまれています。カロテンは、体の中でビタミンAにかわり、皮膚や粘膜を守ってくれる働きがあるため、かぜを予防するのにおすすめです。

  • どのくらい大きくなったかな?

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/12

    2年生

     生活科では、自分たちの成長を振り返る学習を行っています。

    1年生と2年生の自分の身長の差をテープ図で表し、「こんなに大きくなったんだ!」と驚いていました。

  • 大治の環境について考えています!

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/17

    4年生

    総合的な学習のプロジェクトの計画が始まり、担任の先生に提案するために提案書の作成が始まりました。

    作成後に提案の練習をしたり、チームごとにプロジェクトを進めたりしました。

    環境問題を多くの人に知ってもらい、地球を守るためによりよい環境を目指してがんばっていきます!

  • 今日の給食(9月16日(火))

    公開日
    2025/09/17
    更新日
    2025/09/16

    給食

    ご飯、牛乳、ホキフライのレモンソースかけ、もやしの和え物、けんちん汁


    【レモンソース】

    レモンには、疲れをとってくれるクエン酸が含まれています。また、香り成分には、ストレスをとってくれたり、心や体をリラックスさせるはたらきがあります♪

  • 音楽の様子

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    2年生

     2学期がはじまって、2週間が経ちました。

    どのクラスも前向きに学習に取り組んでいます。

    音楽の授業では、毎時間「こいぬのビンゴ」を歌っています。曲に合わせて楽しく手を叩いています♪

  • 今日の給食(9月12日(金))

    公開日
    2025/09/12
    更新日
    2025/09/12

    給食

    中華めん、牛乳、みそラーメンの汁、れんこんと水菜のサラダ、手作りさつまいもケーキ


    【さつまいも】

     今日の手作りケーキには、9月から旬を迎えるさつまいもがたっぷり入っています。さつまいもの主成分はでんぷんで、加熱すると一部がでんぷんにかわり甘みが増します。今日のケーキのさつまいもも、生地と混ぜてオーブンで焼いたので、甘みたっぷりなケーキに仕上がりました♪

  • 子ども達が「すてきな本」と出会えますように! 「ハーモニー」の取組

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    お知らせ

     「読書をすると健康寿命がのびる!?」という説があるようですが、大治小学校には、平成14年から続く図書ボランティア「ハーモニー」の方々がいます。図書室の蔵書整理や修繕、新本のブックカバーフィルム貼り、掲示物や装飾物の製作など、今年度から新しくなった大治小学校の図書室を、もっと居心地のよい場所にしてくれています。SNSが発達し、ネットや動画での情報があふれる中、「子ども達に、本のすばらしさを知ってもらいたい」という思いを大切にしながら活動しています。

     「すてきな本との出会い」は「すてきな人との出会い」と同じくらい貴重な体験となりますね。

  • 手洗いできれいに!(6年)

    公開日
    2025/09/11
    更新日
    2025/09/11

    6年生




















    自分で汚れを選び、ぞうきんを手洗いしました。




    使う洗剤や洗い方を工夫して、きれいに洗うことができました。








  • PTAレクレーションがありました。

    公開日
    2025/09/09
    更新日
    2025/09/09

    1年生




















    94日木曜日、1年生へのPTAレクレーションがありました。



    それぞれのクラスで、箱の中の物を当てるゲーム、新聞を巻き取るゲーム、絵しりとりなどのゲームを楽しみました。力いっぱいにゲームに取り組む児童の姿はとても笑顔で、周りからはヒントを出す声や応援する声が絶えませんでした。企画をしてくれたPTAの皆様、本当にありがとうございました。