学校日記

お知らせ

  • 環境整備期間の取組について

    公開日
    2025/03/12
    更新日
    2025/03/12

    お知らせ

     次年度に向けた環境整備ということで、この日は大治小教職員の力を合わせ、体育館の下駄箱を修繕しました。今年度の卒業式、次年度の入学式などでも、子ども達が気持ちよく活用できるようにと、思いをこめてがんばっています!

  • 6年生を送る会 想いをこめてがんばりました!

    公開日
    2025/03/01
    更新日
    2025/03/01

    お知らせ

     2月28日(金)に「6年生を送る会」が行われました。各学年がそれぞれ工夫を凝らし、歌や呼びかけ、ダンスなどに「6年生への想い」をこめて届けました。6年生は、在校生への感謝と担任の先生方への今までの想いを「ありがとう」の歌詞のこめて届けました。心あたたまる「一期一会」の時間となりました。


  • 授業参観ありがとうございます!

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    お知らせ

     令和6年度最後の授業参観が行われました。学年の発達段階に応じた内容で取り組み、児童も「自分なりのベスト」をつくしてがんばっていました。

     保護者の皆様におかれましては、お忙しい中、本校の授業参観に足を運んでいただき、ありがとうございました!

  • 津島警察による見守り活動

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    お知らせ

     2月10日の月曜日に、津島警察による見守り活動がありました。パトカーや白バイへの乗車体験も行いました。普段、じっくりと見る機会がない警察車両に、児童は興味津々でした。

  • 今日の給食(2月4日(火))

    公開日
    2025/02/05
    更新日
    2025/02/05

    お知らせ

    揚げパン(きなこ)、牛乳、ペンネマカロニのミートソース、コーンサラダ

    【揚げパン】
    今日は、子どもたちに大人気!揚げパンの日でした。揚げパンに使われているきなこは、大豆を炒った後に挽いて粉にした食品で、大豆を炒ったことで風味がよくなっています。大豆と同じ栄養素が含まれているのでたんぱく質が豊富です。「お皿にこぼれたきなこも全部食べるよ♪」と教えてくれるこもいました♪

  • 今日の給食(2月3日(月))

    公開日
    2025/02/03
    更新日
    2025/02/03

    お知らせ

    ごはん、牛乳、★ビタミンチャージ!!かぼちゃと豚肉の甘辛炒め、切り干し大根の和え物、とうふのみそ汁、ココア牛乳の素

    「立春」
    今日は立春です。二十四節気において、春の始まりであり、1年の始まりとされる日です。暦では春となったものの寒い日が続きます。手洗いやうがい、バランスのよい食事適度な運動、そして十分な睡眠をとって元気に春をむかえましょう。★ビタミンチャージ!!かぼちゃと豚肉の甘辛炒めは大治南小の応募献立、最優秀賞のメニューです。

  • 今日の給食(1月22日(水))

    公開日
    2025/01/24
    更新日
    2025/01/24

    お知らせ

    ごはん、牛乳、冬野菜カレー、チキンナゲット、イタリアンサラダ

    【冬野菜】
    冬野菜には、体を温める働きがあると言われています。今日のカレーには、ほうれん草・カリフラワーなどの冬野菜がたっぷり入っています。冬野菜を食べて、寒い冬も元気に過ごしてくださいね♪

  • 今日の給食(1月21日(火))

    公開日
    2025/01/21
    更新日
    2025/01/21

    お知らせ

    愛知の米粉パン、牛乳、れんこんのミート焼き、さつまいもチャウダー、いちごゼリーポンチ

    【れんこんのミート焼き】
    れんこんは、断面に穴が開いていることから「見通しがきく」ということで縁起の良い野菜としておせち料理などのお祝いごとに使われてきました。今日は、そのれんこんをミートソースで和え、チーズをのせて焼きました。「これ美味しー♪」とスプーンで口いっぱいに頬張る姿が見られました。

  • 今日の給食(1月20日(月))

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    お知らせ

    ごはん、牛乳、手巻きのり、手巻きごはん:とり、ツナマヨ、かぶのみそ汁

    【手巻きのり】
    手巻きごはんを巻く「のり」は、古くから日本人にとって親しまれてきた食べ物です。のりには、ビタミンをはじめ、ミネラルや食物繊維、鉄、カルシウムなど日本人に不足しがちな栄養素を多く含んでいます。日本人が昔から食べてきた「のり」、大切にしたいですね♪

  • 全校 朝礼で学級委員認証

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    お知らせ

     朝礼で、校長先生から季節にまつわる「二十四節気」と「大寒」の話がありました。その後には、3学期の学級委員の認証がありました。学年を締めくくる学期のリーダーとして、力を発揮してくれることだと思います。

  • 今日の給食(1月17日(金))

    公開日
    2025/01/18
    更新日
    2025/01/18

    お知らせ

    中華麺、牛乳、豚骨白湯ラーメン、切り干し大根の中華和え、豆に暮らそう黒豆ケーキ

    【黒豆】
    お正月に食べる「おせち料理」その材料に使われる食材に「黒豆」があります。「豆」という言葉には「まめに働く」「まめに暮らす」などの語呂合わせから昔からおせち料理には欠かせない一品です。今日はその黒豆をケーキに混ぜました。チョコチップも混ぜているので「豆に気づかなかった!」という声もありました(^^)

  • 今日の給食(1月16日(木))

    公開日
    2025/01/18
    更新日
    2025/01/18

    お知らせ

    ごはん、牛乳、厚揚げの肉みそがけ、昆布和え、大根のうま煮、ココア牛乳の素

    【厚揚げの肉みそがけ】
     厚揚げの肉みそがけは給食の人気メニューです♪厚揚げは、大豆から作られる食べ物です。厚揚げなどの大豆製品には、私たちの血や肉を作るもとになるたんぱく質や、歯や骨を作るもとになるカルシウムが豊富に含まれています。大豆製品をとって丈夫な体をつくりたいですね。

  • 大治小の児童が心豊かになるために! 〜スクールボランティア「ハーモニー」の取組〜

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    お知らせ

     大治小学校の教育活動は教職員だけでなく、様々な方に支えられて成り立っています。スクールボランティア「ハーモニー」の皆さんの活動もその1つです。
     毎月2回、木曜日に「学校図書の整理・修繕」「新本のブックカバーフィルム貼り」「メディアストリートの掲示物や装飾物の製作」などをしていただいています。
     メディアストリートに並ぶ本には、「読書を通して大治小の児童の心が豊かになりますように」という「ハーモニー」の皆さんの想いがこもっています。

  • 今日の給食(1月14日(火))

    公開日
    2025/01/16
    更新日
    2025/01/16

    お知らせ

    菜飯、牛乳、厚焼き卵、ポテトと大豆の磯風味揚げ、いわしつみれのみそ汁

    【いわしつみれ】
    いわしなどの青魚には、DHAやEPAという体によい働きをするあぶらが含まれています。DHAには頭の働きをよくする効果、EPAには生活習慣を予防する効果があります。積極的に食べたいですね♪

  • 今日の給食(1月10日(金))

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    お知らせ

    麦ごはん、牛乳、和風スープカレー、豆腐ハンバーグ、安倍川もち

    今日は鏡開き給食です。鏡開きは神様にお供えしていた鏡餅を下げてお汁粉などにして食べ、家族の健康や幸福を願う行事です。給食ではきなこを和えて安倍川もちにしました。餅を食べて3学期も元気にがんばりましょう!

  • 全校 約2年ぶりの積雪 子どもは元気に雪遊び!

    公開日
    2025/01/10
    更新日
    2025/01/10

    お知らせ

     気象情報によると「名古屋で約2年ぶりの積雪」となった早朝。児童にとっても久しぶりに「雪遊び」を経験できる日となりました!
     外は冷え、寒々とした空でしたが、児童の元気はいつも以上!雪だるまを作ったり、雪あてをしたりするなど、「貴重な体験」ができた日でした。

  • 新しい年と共に3学期スタート!

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    お知らせ

     900人近い全校児童が体育館に集い、3学期の始業式が行われました。3学期は「まとめの学期」ということもあり、体育館にはそれぞれの学年に応じた「成長した姿」がありました。
     「校長先生のお話」では「目標に向かって努力しつづけること」を意味する「万里一空」という言葉が紹介されました。3学期も児童一人一人が目標に向かって努力して、「学年のまとめ」ができることと思います。

  • 今日の給食(12月18日(水))

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    お知らせ

    ごはん、牛乳、わかさぎのピリ辛ソース、豚肉と大根の煮物、ひじきサラダ

    【わかさぎ】
    極寒の中、氷の張った池や湖に出て開けた穴から釣り糸を垂らして釣るわかさぎ釣りは、北海道や本州山間部の冬の風物詩です。わかさぎは、冬から春先が旬です。まさに今が旬のわかさぎを今日はピリ辛ソースで和えました。旬のものを積極的にとり、寒い冬を乗り越えましょう。

  • 今日の給食(12月16日(月))

    公開日
    2024/12/18
    更新日
    2024/12/18

    お知らせ

    かきまし、牛乳、厚焼き卵、れんこんチップス、豆腐とわかめのみそ汁

    【かきまし】
    かきましは、愛知県の郷土料理です。混ぜご飯のことで具とごはんをかきまわして(かき混ぜて)作ることからかきましと名前がつきました。甘めの味つけで美味しいですね♪今日はリクエスト給食のれんこんチップスも登場して給食時間がとっても盛り上がりました(^^)

  • 今日の給食(12月9日(月))

    公開日
    2024/12/10
    更新日
    2024/12/10

    お知らせ

    ごはん、牛乳、米粉コロッケ、ひじきとツナの炒め煮、ちゃんこ汁、一口アセロラゼリー

    【アセロラ】
    アセロラの実は、さくらんぼのような形をしていて、日本では沖縄県で栽培されています。ビタミンCやポリフェノールをたくさん含んでいるので風邪予防に積極的にとり入れたいですね♪