学校日記

  • いもを食べて食物繊維をとろう!(9月30日)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、さばの甘酢、かにかまサラダ、さつまいものみそ汁です。さつまいもがおいしい季節です。おみそ汁に入れると、毎日の食生活に手軽に取り入れることが出来ます。食物繊維もたくさん摂れるので皮ごとがおすすめです。
     2年生の教室で教育実習の先生と楽しく会食!

  • さわやかな香り!(9月29日)

    公開日
    2020/09/30
    更新日
    2020/09/30

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、ハヤシライス、鶏のハーブ焼き、福神和え、一口洋なしゼリーです。鶏のハーブ焼きは、鶏肉に、すりおろしたにんにく、白ワイン、塩、こしょう、オレガノを混ぜて下味を付け、オリーブオイルを引いて鉄板で焼きました。オレガノを混ぜることで、さわやかな香り広がり、さっぱりして食べやすくなります。
     5年生の教室でも教育実習の先生と楽しく会食!

  • ようこそ大治南小!(9月28日)

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    献立

     今日の献立は、愛知の野菜春巻き、きゅうりとツナの甘酢和え、八宝菜です。八宝菜は、豚肉、えび、白菜、たまねぎ、にんじん、たけのこ、うずら卵などを炒め、塩こしょう、中華だし、しょうゆなどで味を調え、最後に水溶きかたくり粉を入れてとろみをつけると完成です。野菜がたっぷり食べられるのでおすすめです。
     教育実習に来てくれている大学生のお姉さんと楽しく会食。「南小の給食おいしいよ!」

  • 教育実習始まり

    公開日
    2020/09/28
    更新日
    2020/09/28

    出来事

    今日から教育実習が始まり、本校では3名の実習生を迎えました。期間は、1週間、2週間とそれぞれで、限られた時間ではありますが、たくさんのことを学んでほしいと思います。子供たちにとっても、新たな出会いです。いろんな場面で関わり合い、お互いにとって良い時間になるようにしていきます。

  • カリカリしておいしい〜!(9月25日)

    公開日
    2020/09/26
    更新日
    2020/09/26

    献立

     今日の献立は、小型ロール、牛乳、あじのフリッター、ペンネマカロニのミートソース、青りんごゼリー和えです。パンにペンネをはさんで食べている子や、あじのフリッターをはさんで食べている子など、自分好みに工夫して食べていました。あじのフリッターは、「カリカリしておいしい」「そとの皮(フリッターの衣)がおいしい」など、、魚が苦手という子にも大好評でした。

  • 選挙活動(9/25)

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    出来事

     来月に行われる後期児童会役員選挙の立候補者による活動が始まりました。
     朝の時間に、立候補者と推薦者が全校を練り歩きます。「よろしくお願いします!」という大きな声が響き渡り、学校内が活気に満ちあふれた空気に包まれています。
     みんなのメッセージを精一杯アピールし、より元気な大治南小学校にするために頑張ってくださいね!

  • 本格的な秋の到来・・・

    公開日
    2020/09/25
    更新日
    2020/09/25

    出来事

     職員室に掲示してある暑さ指数も、『ほぼ安全』を示すようになりました。今日は雨のため外では遊べませんが、来週からはお天気も回復し、過ごしやすい日が続きそうです。
     朝晩は冷えるようになるそうですが、元気に学校生活を送れるよう、体調には気を付けてほしいと思います。
     いよいよ本格的な秋の到来です。「秋探し」をしてみるのもよいかもしれませんね。
     
     

  • 懐かし〜い味の思い出!?(9月24日)

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、鶏ステーキレモンソース、ほうれん草のお浸し、小松菜入りみそ汁、一口ぶどうゼリーです。ほうれん草のお浸しは、ほうれん草の値段が高くなっていることもあり、白菜の割合を多くしました。かつお節を混ぜましたが、いつもは細かく切ってあるかつお節を使いますが、今日は、粉にしたものを調味料といっしょに混ぜました。1年生や2年生の教室から「保育園の味だ!」「保育園でも食べたことある!」「いつも保育園で食べてたやつだ!」などという声がたくさん聞こえてきました。味の思い出って、時が経っても心(舌?)に残るものですね。

  • 生活のリズムはだいじょうぶ?

    公開日
    2020/09/24
    更新日
    2020/09/24

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、厚焼き卵、揚げじゃがいもの金平、麩のすまし汁、ふりかけです。2年生の教室では、おかわりジャンケン!揚げじゃがいもにしようか卵焼きにしようかなど、どのジャンケンに参加しようか迷っている子もいました。すまし汁に入っている麩を「これってお麩だよ」「ふわふわしておいしいよ」など、隣の子に教えている姿もありました。4連休明けということもあり、眠そうにしている子もいました。

  • よく噛んで食べよう!(9月18日)

    公開日
    2020/09/20
    更新日
    2020/09/20

    献立

     今日の献立は、野菜たっぷりラーメン、かみかみ棒棒鶏サラダ、ももケーキです。サラダに切り干し大根を入れました。切り干し大根は、よく噛んで食べてもらえるように、さっとゆでました。煮物だけでなく、サラダで食べてもおいしいですよ。3年生の教室では、ももケーキのおかわりジャンケンにたくさんの子がエントリーしてくれていました。「今日のケーキおいしかったよ」「しっとりしてておいしかった」など、手作りケーキは大人気でした。

  • 無事到着です

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    学校行事

    画像はありません

     5年生の野外学習から無事学校へ帰ってきました。先ほど下校しました。今日はゆっくり休んでほしいと思います。

  • 美浜を出発!

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    学校行事

    ウォークラリーでは、全員が無事にゴールすることができました!

    バスに乗り、学校へ帰ります。予定時刻までに到着できそうです。

  • チェックポイントはどこ?

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    学校行事

    ウォークラリーが始まりました。
    グループの仲間と力を合わせてゴールを目指します!
    ポイントを見つけると、つい走ってしまいますね!

  • いただきます!

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    学校行事

    午前中の砂の造形を終え、お昼ご飯の時間です。
    ゆっくり休んで、午後のウォークラリーに備えます。

  • 砂の造形、完成!

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    学校行事

    砂浜の砂、海水、貝殻や流木、海藻などを使って、グループで協力して完成させました!
    計画通りにできたかな?

  • 砂の造形

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    学校行事

    5年生は無事、太陽の照りつける美浜に着き、砂の造形に取り組んでいます。
    ソーシャルディスタンスを意識して砂の山を作って楽しんでいます。

  • 野外学習へ出発!

    公開日
    2020/09/18
    更新日
    2020/09/18

    学校行事

    5年生は元気に美浜に向けて出発しました。
    けがをすることなく、元気に帰ってきたいと思います。

  • 大豆も大好物に!(9月17日)

    公開日
    2020/09/17
    更新日
    2020/09/17

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、まぐろと大豆のみそ絡め、即席漬け、かきたま汁です。まぐろと大豆のみそがらめは、片栗粉をまぶしたマグロと大豆を油で揚げて、みそ、砂糖、みりん、酒で作ったたれを絡めました。煮物の大豆は苦手という子も、「今日の大豆だったらおいしい」「豆が好きになった」「大豆また食べたい」など、おいしく食べられたようです。ドライパックや水煮を使うと簡単に作ることができます。マグロ大豆以外にも、じゃがいもやさつまいも、れんこん、ごぼうなどでもどでもOKです。3年生の教室でパチッ!たくさんの子がおマグロおかわりジャンケンに参加してくれていました。

  • ツナを使いました!(9月16日)

    公開日
    2020/09/16
    更新日
    2020/09/16

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、豚肉のしょうが炒め、ツナじゃがいも、きゅうりの香り漬けです。今日は肉じゃがではなく、ツナを使ったじゃがいもの煮物です。ツナを使うと、家に常備してあるじゃがいもやたまねぎを使って手軽に作ることができるので、買い物に行けなかったときなどにおすすめの一品です。3年生の教室では「魚の味がするけどおいしい」「肉が入ってないと肉じゃがじゃなくて何?」など、いろいろな声が聞こえてきましたが、ツナじゃがいもも大好評でした。

  • ひじきの日です!(9月15日)

    公開日
    2020/09/15
    更新日
    2020/09/15

    献立

     今日の献立は、ご飯、牛乳、里芋コロッケ、ひじきの炒め煮、豆腐のみそ汁、プリンです。今日はひじきの日です。ハッピーマンデー導入前9月15日と言えば「敬老の日」、栄養満点のひじきを食べて長生きしてほしいという思いから誕生した日だそうです。「ひじき大好き」「ご飯に混ぜるとひじきご飯になっておいしい」など、大好評であっという間に空っぽでした。ただ「家ではあまり食べない」という声も聞こえてきます。ご家庭でもぜひ毎日の食生活に取り入れてみては・・・