学校日記

5/18 はるちゃん通信 第8号

公開日
2020/05/18
更新日
2020/05/18

日々の様子

令和2年5月18日(月) 晴

 今週も始まりました。今日の大治町は、太陽がキラキラと輝いています。週明けはどことなく、生活リズムをつかむのは難しいです。また休校も続き、生活リズムが崩れている人もいるかもしれません。まもなく学校が再開します。生活リズムが崩れていると、よいスタートがきれません。生活リズムを整えるためにも、朝起きたら、まず太陽の光を浴びてみましょう。朝に光を浴びることで、生活リズムを取り戻しやすくなります。何より、気持ちよく一日をスタートできると思います。ぜひ、試してみてください。
 さて、はるちゃん通信第6号の「頭の体操をしてみよう」はできたでしょうか。答えが何通りもある問題もありますが、答えの例を紹介します。
問題           答え
第1問 1・3・4・9 → (1+3)÷4+9
第2問 4・5・7・8 → 4+5+8−7
第3問 3・5・6・9 → 3×6÷9×5
第4問 9・9・9・9 → (9×9+9)÷9
第5問 3・4・7・8 → (3−7÷4)×8

そして、今日は8回目

【5月18日(月)】
・Oh!はるチャレンジ その7 
・「木(きへん)のつく漢字を書いてみよう」
普段何気なく書いている漢字。いざ書こうとすると忘れてしまったことはありませんか。また、「漢字の勉強は苦手。」という人。それを楽しくやってみよう。ルールは簡単。制限時間を決めて、「木(きへん)」のつく漢字を書きます。いくつ書けるでしょうか。場合によっては、誰かと対決したりほかの「へん」や「つくり」でも挑戦したりしてみるとおもしろいです。
 ある先生に挑戦してもらったところ、5個しか書けませんでした。あせると全く出てこなくなるそうです。どんな場面でも『落ち着いて取り組む』ことが大切ですね。

・「ペットボトルキャップをキャッチしよう」
【やり方】
 手の甲にペットボトルキャップをのせる。(写真左)
 すばやく手を引き抜く。(写真真ん中)
 落ちていくキャップを、キャップをのせていた方の手でキャッチする。(写真右)
 みんなは何回目で成功できるかな。できる人は両手でもやってみよう。