中秋の名月 (9/19)
- 公開日
- 2013/09/20
- 更新日
- 2013/09/20
校長室の窓
今夜は、満月で迎える「中秋の名月」だそうです。
以下、<ウェザーマップ>から引用・・・
今夜は「中秋の名月」。
暦の関係で、中秋の名月は必ずしも満月になるとは限らないが、今年は満月で迎えることになる。中秋の名月当夜が満月に当たるのは、2011年、2012年に続く3年連続。ただ、今年を逃すと次は2021年で、オリンピックよりも先の8年後となる。
きょうも、高気圧に広く覆われるため、全国的に秋晴れが続く。夜も月が隠れるほどの雲はかからない見込みで、最高のお月見ナイトが期待できそうだ。
・・・引用終わり
※ 朝晩は、すっかり涼しくなりました。昼間の体のほてりと気持ちの高まりを沈めるのにも、ゆっくりと「中秋の名月」を眺めてみましょう。4年理科「月や星の動き」、6年理科「太陽と月の形」という単元があります。日頃は、慌ただしく、ゆっくり月や星を眺めることもありませんね。子どもたちも、「月や星がどのように動いているのか」「月の形がどう変わるのか」といった身近な自然事象に気づかずにいます。親子で夜空を眺めて見るのもいいものです。
私(校長)が子どもの頃は、決まって「団子と芋の煮物とすすき」が縁側に飾られていました。懐かしい風物詩ですね。
(校長)