第2回避難訓練 (9/5)
- 公開日
- 2013/09/05
- 更新日
- 2013/09/05
学校行事
第2回避難訓練を行いました。南海トラフ沖地震が予想され、防災訓練が各地で行われています。本校でも、地震を想定し、その後、堤防が液状化により崩壊し、浸水が起こるという想定で訓練を行いました。
始まりは、休み時間に地震が起きたという想定です。教師がいなくても各自で一次避難をします。運動場で遊んでいる人はその場にしゃがみ、校舎内では教室の机の下に避難します。その後二次避難をします。校舎内から運動場へ避難行動です。慣れない状況で戸惑う子もいましたが、校舎内から運動場へ避難すると、いつも通りクラスごとに整然と整列できました。
続いて、堤防が崩壊し、浸水が始まり、津波警報が出され津波が川を遡上してくるという想定で、3次避難をします。校舎の上階に避難です。1〜3年生は4階の廊下へ、4〜6年生は3階の自分たちの教室へ、運動場から順に移動しました。
地震はいつ起こるか分かりません。どんな時でも「自分の命は自分で守る」という意識を持って、安全に避難できるよう日頃から意識していきましょう。