学校日記

理科作品展  (8/30)

公開日
2013/09/02
更新日
2013/09/02

お知らせ

 夏休みの自由研究の優秀な作品が展示される海部地方理科作品展が津島児童科学館で開催されました。大治西小の代表として各学年1名の作品が展示されました。
 それぞれの作品のすばらしいところを参考にして、来年の自由研究に活かしてください。なお、作品は西っ子ステーションに展示してあります。ぜひ、見に来てください。

1年  ニホンヤモリのかんさつ 【写真上の左】
 実際に生き物を捕まえ、指や切れたしっぽなどよく観察し、気づいたことをまとめています。

2年  タンポポのそうかの数をしらべよう 【写真上の左】
 研究のやり方、結果、分かったことを順に書いています。数えたそうかをすべてはってあり、よくわかります。

3年 せみのたんじょう 【写真中の左】
 神社で見つけたセミの幼虫を持ち帰り、羽化する瞬間をカメラに収めながら、細かい様子まで観察しています。

4年 カビの発生 【写真中の右】
 湿り気が多いところと少ないところでカビの生え方がどう違うかという、条件を変えて比べる科学的な実験をしています。

5年 表面張力を調べよう 【写真下の左】
 液体によって表面張力の大きさが違うのかを調べるのに、表面張力の大きさをコップに入る十円玉の数で測るという定量的な方法を用いています。

6年 ドライアイス 【写真下の右】
 ドライアイスの実験をした結果がなぜそうなったかという理由や、実験結果について浮かんだ疑問までも調べています。