夏休みの「ABCDの原則」 +α (7/19)
- 公開日
- 2013/07/19
- 更新日
- 2013/07/19
校長室の窓
今日で1学期が終わります。明日から、みんなが楽しみにしている夏休みです。さて、1学期始業式でみなさんに話したことを覚えていますか?
「ABCDの原則」でしたよ。
A:当たり前のことを
B:バカにしないで
C:ちゃんとやる人が
D:できる人
まず、1学期を振り返ってみましょう。通学団に遅れずに登校できましたか?学習用具を忘れませんでしたか?・・・当たり前のことですが、ちゃんとやれた人はできる人です。
さて、明日から夏休みです。ここで夏休みの「ABCDの原則」を考えてみましょう。
・通学団の集合がないからといって、いつまでも寝ている人はいませんか。
・チャイムが鳴らないからといって、ずっと放課の人はいませんか。
・給食が無いからといって、お菓子とジュースですましていませんか。
・担任の先生がいないからといって、けじめの無い生活をしていませんか。
みんなの心の中に、担任の先生がいます。時々、今の自分の姿・生活を担任の先生なら何と言うか、自分に問いかけてくださいね。
そして、自分の命を守るのは自分しかありません。水の事故・交通事故・体調管理などくれぐれも気をつけてくださいね。
最後に、夏休みには、自分が日頃できなくて、やってみたいことに挑戦をしていきましょう。自分の世界の殻を、一歩踏み出しましょう。+α も楽しみましょう。長い人生、その+αが生きがいになるかもしれません。
2学期始業式には、元気な全員のみなさんと会いましょう。