水を熱するとどうなるか(理科) 4年 (1/10)
- 公開日
- 2013/01/10
- 更新日
- 2013/01/10
4年生
水を熱したときのようすを、子どもたちは真剣な目つきで実験・観察をしています。
水は、何度で沸騰するのか?湯気の正体は何だろうか?泡の正体は何だろうか?自分たちの疑問を自分たちで解き明かしていきます。
※水は、100度で沸騰するといいますが、実験をすると96〜98度で沸騰してしまいそれ以上温度が上がらない時が多いです。それは、気圧の関係です。例えば1気圧の時は100度ですが、高い山の上では気圧が低いので80度で沸騰してしまい、芯のあるご飯が炊きあがります。つまり、気圧(天気)によって実験結果が違ってくるということです。
水は0度で凍るといわれますが、実験をするとうまくいくかな?