1学期終業式 (7/20)
- 公開日
- 2011/07/20
- 更新日
- 2011/07/20
校長室の窓
台風6号も進路をそれ、いよいよ明日から夏休みです。
始業式のときに、みなさんに話した話を覚えていますか?「地域とのつながり」について話しました。東日本大震災で地域の人々が力を合わせて、生活をしている姿をみて、1学期間、これをテーマに話をしようと思いました。
さて、昨日、なでしこジャパンの選手の人たちが、世界一になれた勝因について、話している番組を見ました。体の大きさ・高さ、パワー、スピードなど身体能力では劣る日本の選手が、勝ったことのないチームに勝っていったのは何でしょうか?どの選手も同じようなことを語っていました。「団結力」「チームワーク」「絆」などです。互いが信頼し、自分のやるべきことをやり、いつも前向きに取り組んでいくことが、日本チームのすぐれたことだったようです。
これは、東日本大震災の折にも認められたすばらしい気質です。
私たちも「地域とのつながり」について、考えてきました。
*自然の環境・・・大治・海部という意味、低い土地、洪水を治める
*歴史の環境・・・松葉の城、松葉の郷、松葉のいわれ
*社会の環境・・・農産物(赤シソ)、扇骨業、明眼院
*学校の環境・・・ONBの会、資源ゴミの回収
そして、全校児童・職員・PTA・地域の方で取り組んだ「地域清掃」です。地域に見守られて、地域環境の中で、子供たちは成長しています。
子供たちが、地域愛をもち、地域のために、将来を担う人材に育っていってほしいと思います。