学校日記

“探検”って、楽しいな!!(町探検2回目) 2年 (6/3)

公開日
2011/06/13
更新日
2011/06/13

2年生

 第2回目の町探検を6月3日(金)に実施しました。今回は西小の東方面です。302号線上の福島歩道橋、トレイ工場、お菓子工場、西條郵便局、甚目寺佐織線、302号線側道、西條防災コミュニティセンター、諏訪ちびっこ広場のルートです。
 福島歩道橋では、すぐに点字ブロックに気付いた子どもたち。しかし、階段に埋め込まれた黒いクローバーのゴムが何なのか、意見が分かれました。後日の話し合いで、滑り止めだと答えを出した子どもたちでした。そして、普通の家の2階よりも高い階段がその装飾のおかげで楽しく上れることに気付きました。自転車用のスロープ、手すり、風通しのよい壁など、他にもいろいろな工夫が施されていました。高速道路の出入り口にも近くて便利な大治町、みんなの目が輝きました。
 郵便局では、入り口まで点字ブロックが伸びていました。そして、手すりやスロープなど、車いすの人も安心して利用できる配慮に気付きました。
 302号線の側道では、とても高い透明なパネルが・・・。なぜ、こんなに高い壁があるのか? これも騒音を遮断する遮音壁だとわかり、住民への心遣いを感じました。
 防災コミュニティセンターでも、点字ブロックや手すり、スロープを発見!!
 2回目の探検は、1回目の古い歴史を守る大治町と違った姿のよさをたくさん発見することができました。大治町がつくってくださった諏訪ちびっこ広場で楽しく遊んで帰校しました。