レッツゴー!町探検 2年
- 公開日
- 2011/06/08
- 更新日
- 2011/06/09
2年生
大治西小の校歌に「♪〜松葉の城は、今変わり〜」という一節がある。月曜日の校長先生のお話で松葉城探しに火がついた子どもたち!!町探検の調べ学習で、松葉城の址と思われる場所をたくさんの子が発表した。
そこで「“松葉の謎”を見つけよう!!」と、子どもたちのおすすめの場所へ5月27日(金)第1回目の町探検に出かけた。コースは、甚目寺街道→慈雲寺→光暁寺(大治保育園)→円長寺→曲がりくねった道→箱根社である。
昔の旅人が行き交った甚目寺街道。現代では車のすれ違いが難しいことも体感。そして、慈雲寺には「松葉観音」、大治保育園には「松葉山」の石碑、円長寺のご住職さんの姓は「松葉さん」という“松葉”を発見するごとに松葉城址に自分たちが立っているのではないかと感動した。曲がりくねった道は、まるで迷路!敵から城を守る知恵のように感じた。軽乗用車が何回も切り返していた。車社会の現代でも、歴史ある古い道を残している大治町民のよさを感じることができた。また、自分の家が曲がりくねった道に近いことを知り、うれしいと感想を言う子もいた。更に、子どもたちは「松葉城」の痕跡を見つけたいと願っている。