4年生 休業中の学習について
- 公開日
- 2020/04/17
- 更新日
- 2020/04/17
4年生
【4年生 休業中の学習について】
4年生のみなさんへ。(お家の人と読んでください)
4月20日からの家庭学習についてです。
それぞれの各家庭でペースを決めて取り組んでいただけたらと思います。
学習プリント等をホームページ「各学年通信」のところに準備します。ダウンロードをしてご利用ください(20日(月)から利用できるように準備を進めます)。ダウンロードしたものを印刷して利用する他、画面を利用しながら学習を進めていただいても構いません。
ダウンロードができない場合等においては、紙媒体でお渡しすることも可能です。その場合は、指定された期間にご来校ください。
※予習の内容については、授業再開後に授業でも学習していきます。
【4月20日(月)〜24日(金)】
・漢字のびのびスキル(ドリルに書きこみましょう。とめ、はね、はらい、書き順、字形に気をつけて練習しましょう。後ろに答えがあります。1日に2〜3ページを目安で学習を進めるとよいです。)(復習)2
(予習)3、4、5、6、7、8、9、10、11、12、13、14
・音読(予習)…国語4年上「春のうた」「白いぼうし」
・計算ドリル(復習)…2、3
・4年生の社会科の学習に向けて、引き続き県名を覚える。
・リコーダーの練習(3年生で習った曲から)
・読書(家にある本)
【4月27日(月)〜5月1日(金)】
・漢字のびのびスキル(ドリルに書きこみましょう。とめ、はね、はらい、書き順、字形に気をつけて練習しましょう。後ろに答えがあります。1日に2〜3ページを目安で学習を進めるとよいです。)
…(予習)15、16、17、18、19、20、21、22
・音読(予習)…国語4年上「漢字辞典の使い方」
「思いやりのデザイン アップとルーズ」
・計算プリント(復習:提出不要)
…ホームページ「学年通信」のところにデータを添付してあります。
・4年生の社会科の学習に向けて、引き続き県名を覚える。
・リコーダーの練習(3年生で習った曲から)
・読書(家にある本)
※ 丸付けは各ご家庭でお願いします。
※ 漢字のびのびスキル、計算ドリルについては、次回登校日にもってくるようにしてください。
※学年通信のところにも課題についてまとめたものを掲載しています