学校日記

5年生 休業中の学習について

公開日
2020/04/17
更新日
2020/04/17

5年生

【5年生 休業中の学習について】

5年生のみなさんへ。(お家の人と読んでください)
4月20日〜5月1日の家庭学習です。
それぞれの各家庭でペースを決めて取り組んでいただけたらと思います。

 学習プリント等をホームページ「各学年通信」のところに準備します。ダウンロードをしてご利用ください(20日(月)から利用できるように準備を進めます)。ダウンロードしたものを印刷して利用する他、画面を利用しながら学習を進めていただいても構いません。
 ダウンロードができない場合等においては、紙媒体でお渡しすることも可能です。その場合は、指定された期間にご来校ください。

<4月20日〜5月1日>
1 音読
  ・5年国語の教科書「言葉の意味が分かること」を読もう。
  ・「原因」という言葉が出てきます。この原因からどのような結果が
   生まれているか考えながら読もう。
  ・5月の音読カードは渡していないため、記録する必要はありません
   が、ダウンロードすることもできます。
2 リコーダー
  ・4年生のリコーダーのおけいこの中から好きな曲を練習しよう。
  ・毎日ちがう曲を練習してもいいよ。
  ・5月のリコーダーカードは渡していないため、記録する必要はありま
   せんが、ダウンロードすることもできます。
3 漢字ドリル11〜14
  ・新出漢字の練習をしよう。
  ・ドリルに書きこもう。
  ・とめ、はね、はらい、書き順、字形に気をつけて練習しよう。
4 漢字ドリル15
  ・1〜20を練習しよう。
  ・漢字ノートは4年生で使っていたノートの続きを使いましょう。
5 算数プリント
  ・次の3つをダウンロードすることができます。
    小数のたし算ひき算の筆算
    わり算の筆算(10分の1の位未満は切り捨てましょう。)
    概数(四捨五入をしよう)
6 社会プリント
  ・日本文教出版(教科書採用)の5年評価テスト(https://www.nichibun-g.co.jp/textbooks/s-shakai/download/test-eg/r2s-shakai_hyouka_5.pdf)に取り組もう。
  ・取り組むページは次の2つです。
     日本の国土と人々のくらし 世界から見た日本
     日本の国土と人々のくらし 日本の地形や気候
  ・教科書等で調べて取り組もう。
  ・下の方のページに解答がついています。

※3・4の漢字は、学校再開後に授業で学習後、テストをする予定です。
 しっかり勉強しておきましょう。
※5・6は自分で〇つけ、直しをしよう。
※5・6の課題は提出不要です。
※その他、読書や体力づくりにも取り組みましょう。
※次の登校日には、音読・リコーダーカード、漢字ドリル、漢字ノート、
 計算ばっちりノート、漢字・算数・社会プリント(学校で配ったもの)
 を提出してください。
※学年通信のところにも課題についてまとめたものを掲載しています。