学校日記

大治町認知症サポーター養成講座(5年生)

公開日
2016/10/17
更新日
2016/10/17

5年生

 10月14日(金)の5・6時間目に、大治町地域包括支援センターの職員の方1名と、愛の家グループホームおおはるの職員の方4名をお招きして、認知症についての講習会を行いました。認知症についての理解を深め、認知症高齢者の方の気持ちを考える学習を通して、相手の気持ちを考えて行動できるきっかけづくりにするために行いました。
 まずはじめに、認知症とはどんな病気なのか、認知症についての話を聞きました。健康な人の脳や、病気の脳など、具体的なイラストを見ながら認知症についての知識を深めていきました。
 次に、愛の家グループホームの職員の方による、認知症についての寸劇を見ました。子供たちも意見を言うなど参加しながらの寸劇だったため、楽しみながら認知症についての理解を深めることができました。
 最後には質問タイムがあり、子供たちからは様々な疑問、質問が出されました。終始笑いがあり、楽しみながら認知症の学習をすることができました。