保護者の方へ

2学期が始まりました!

例年以上に暑い夏休みだったと思います。学校行事や学年行事が盛りだくさんの学期ですが、心身の健康を整え、「少しずつ」がんばっていきましょう!

新着記事

  • 町探検に向けて

     秋の町探検に向けて学習が始まりました。この日は、行き先ごとに集まって、自己紹介をしました。これから、町探検の計画をしていきます。楽しみですね。

    2025/09/23

    2年生

  • 立体の体積(6年)

    5年生で学習した直方体の体積の求め方をもとに、角柱や円柱の体積の求め方を考えました。難しい問題でしたが、前向きに取り組んでいました。

    2025/09/23

    6年生

  • 朝礼

    暑さ対策のため朝礼をリモートで行いました。この日の朝礼では、学級委員の認証や様々な出品作品で賞を受賞した児童の表彰が行われました。

    2025/09/23

    お知らせ

  • エフピコ出前授業(4年生)

    総合的な学習の一環で、エフピコさんからトレイのリサイクルのお話を聞きました。家庭ごみがたくさんの工夫で新しいものに作り変えられていることを学び、3Rを意識した生活をしようと思い直していました。

    2025/09/23

    4年生

  • 今日の給食(9月19日(金))

    ご飯、牛乳、まぐろと大豆とごぼうの揚げ照り、冬瓜の中華煮、切り干し大根の甘酢和え、冷凍みかん【冬瓜】冬瓜は漢字で書くと冬の瓜と書くので冬の野菜のようですが、夏が旬の野菜です。皮が厚く切らずにそのまま涼...

    2025/09/23

    給食

  • 給食の時間にサプライズ登場!

    本日、大治町長の鈴木康友様、教育長の平野香代子様をお招きして、6年生との給食懇談会を行いました。「お出迎えして、いただけるなんてうれしいです」と6年生の子どもたちに笑顔で声をかけていただきました。...

    2025/09/18

    お知らせ

  • 身の回りのものを読もう

     国語で、身の回りのものを読む学習を行っています。校内の掲示物を見回り、文字の大きさや、文字の色など、色々な工夫があることに気付きました。

    2025/09/18

    2年生

  • 月の見え方って?(6年)

    ボールに光を当てて、月の形の見え方を調べました。 実験を通して、月は太陽の光を反射して光って見えることに気づいていました。

    2025/09/17

    6年生

  • 今日の給食(9月17日(水))

    小型ロールパン、いちごジャム、牛乳、かぼちゃのチーズ焼き、ペンネマカロニのミートソース、グリーンサラダ【かぼちゃのチーズ焼き】かぼちゃには、カロテン・ビタミンE・ビタミンCなどがふくまれています。カロ...

    2025/09/17

    給食

  • どのくらい大きくなったかな?

     生活科では、自分たちの成長を振り返る学習を行っています。1年生と2年生の自分の身長の差をテープ図で表し、「こんなに大きくなったんだ!」と驚いていました。

    2025/09/17

    2年生

新着配布文書

もっと見る