学校日記

  • 福祉実践教室を行いました。

    公開日
    2025/06/30
    更新日
    2025/06/28

    5年生

     6月26日(木)に社会福祉協議会のみなさんやボランティアの方々に来校していただき、本年度2度目の福祉実践教室を行いました。子どもたちは、それぞれ「車椅子」「ガイドヘルプ」「手話」「点字」の教室で、講師の先生方のお話を聞いたり、実際に体験をさせていただいたりしました。子どもたちは、車椅子に乗ったり、手話や指文字を覚えたりするなど、実際に体験することで、これまで以上に福祉について興味をもち、「もっと知りたい!」「自分たちにできることは何だろう?」とそれぞれが考える良い機会となりました。

  • 今日の給食(6月26日(木))

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    給食

    ご飯、牛乳、まぐろと大豆とごぼうのレモンソース、肉じゃが、昆布和え


    【レモンソースのレモン】

     レモンは、疲れをとってくれるクエン酸がたくさん含まれています。そのレモンを入れたソースをマグロ・大豆・ごぼうを揚げたあとに和えました。暑くなってきたので積極的に酸をとりたいですね♪

  • 1・6年生タブレット交流会(6年)

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/25

    6年生




















    1年生と6年生で、2回目のタブレット交流会をしました。



     



    前回の反省もふまえて、声をかけたり、絵本を読んだりしました。



    今回はCanvaの使い方を工夫して教えました。



    2回の交流をきっかけに1・6年生の仲がもっと深まると嬉しいです。








  • 研究授業 算数

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/26

    お知らせ

    6月20日(金)2時間目に算数「分数÷分数」の研究授業を行いました。

    課題に対して、自分なりの考えをロイロノートに書きながら、解き進める子、少し前に戻って取り組む子、ヒントをもらいに先生や友達と進める子など、それぞれがそれぞれの取り組み方で進めていました。式に表したり図で表したりして、式の意味を考えていました。

  • 微笑ましい朝の会

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/23

    お知らせ

    朝の会では、コミュニケーションスキルを高めるために、お話の続きを考えてみたり、会話の中身を想像してみたりして、楽しく活動をしています。

  • 今日の給食(6月23日(月))

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/23

    給食

    ご飯、牛乳、厚揚げの肉みそがけ、ひじきの炒め煮、鶏団子汁


    【ひじき】

     ひじきには、腸の働きを整えてくれる食物繊維が多く含まれています。また、海藻類はもともとカルシウムが多い食品ですが、ひじきはその中でもとくに多く含んでいるのも特徴の一つです。積極的にとりたいですね♪

  • 今日の給食(6月20日(金))

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/20

    給食

    ご飯、牛乳、ホキフライ、麻婆豆腐、うま塩キャベツ


    【麻婆豆腐】

    大人気メニューの一つ、麻婆豆腐でした。給食の麻婆豆腐には、大量の玉ねぎ・にんじん・ねぎが入っています。それをにんにくと油で炒めます。給食室の周りは食欲そそる香りが漂っていました♪

  • PTAの方が読み聞かせをしてくれました

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/19

    3年生

    子どもたちは特に落語「じゅげむ」のお話に興味を持ち、読み聞かせの後は「言ってみたい」と言っていました。

  • 図工「コロコロガーレ」

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/19

    4年生

     図工の学習でコロコロガーレに取り組んでいます。

    自分はもちろん、友達も楽しめるようにコースや遊び方の工夫をして作っています。

    ビー玉は上手く転がるかな。

  • 素敵な歌声響く音楽室(6年)

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/19

    6年生








































    6年生の音楽の授業では、



    リコーダーは「The sound of music」、歌は「ぼくらの日々」を練習しています。



     



    どのクラスからも素敵な音色や歌声が響いていました。




  • 今日の給食(6月19日(木))

    公開日
    2025/06/26
    更新日
    2025/06/19

    給食

    ご飯、牛乳、ハンバーグ赤しそソース、大治野菜の和え物、愛知のしらすつみれみそ汁、蒲郡みかんミニゼリー


    【愛知を食べる学校給食の日】

    今日の給食には、愛知県産の食材がたくさん使われています。特ににんじんと玉ねぎは大治町で大切に育てられたものです。地元の食材がたくさん味わえましたね♪

  • とろとろ絵の具をしました!

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    2年生

    液体粘土に絵の具を混ぜて、「とろとろ絵の具」をつくり、手を使って絵の具の感触を味わいながら自由に作品をつくる「とろとろ絵の具」を行いました!


    色の混ぜ方や、指や割り箸の使い方を工夫して、楽しくつくることができました!

  • 今日の給食(6月18日(水))

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/18

    給食

    ミルクロールパン、牛乳、マカロニグラタン、野菜のスープ煮、あじさいポンチ


    【あじさいポンチ】

    あじさいポンチは大治町の赤しそをきれいに洗って煮出し、色を付けたものにレモンや砂糖を加えシロップを作り、ゼリーやフルーツと合わせます。色鮮やかな、しその風味を感じるポンチになりました♪

  • 研究授業 さくら3組

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/17

    お知らせ

    6月17日(火)にさくら3組で研究授業を行いました。

    自立活動では「自分のできることをふやそう」をめあてそれぞれが決められた課題に取り組んでいました。

    語彙力を増やすカードやワークプリント、日常生活で必要なことを中心に進めていました。

    一人一人の力を高めるために大切なことをこれからも考えていきます。

  • くしゃくしゃぎゅ

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/17

    2年生

    紙の袋を使ってお友達を作る「くしゃくしゃぎゅ」という授業を行いました!

    紙を「くしゃくしゃ」にすることでやわらかくなり、イメージする形にしやすいことや、

    ひもで「ぎゅ」と結ぶ位置を変えることで形が変わることに気が付きながら、

    楽しんで作品を作ることができました。


  • 今日の給食(6月17日(火))

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/17

    給食

    ご飯、牛乳、手巻きご飯(鶏・ツナマヨ)手巻きのり、じゃがいも団子汁

    【手巻きご飯】

     今日は手巻きご飯でした。のりの上にご飯をのせ、鶏肉やツナマヨをおいて巻いて食べます。低学年の子どもたちも上手に巻いて食べていました♪

     のりは、日本ではよく食べられる食べ物ですが、外国では食べる習慣がないところもあります。

  • 道徳の研究授業

    公開日
    2025/06/18
    更新日
    2025/06/17

    お知らせ

     6月16日(月)5時間目に道徳の研究授業を行いました。

    「友達だからこそ」という教材を用いて友情について考えました。

    登場人物の気持ちになりながら「交換するかしないか」という選択から、考えを深めていきました。

    アドバイスをするならどうやって伝えるのか…自分が学んだことや生かしたいことをさまざまな視点で考えました。

    建前ではなく本音で伝える姿がすてきでした。


  • 調理実習 カレー作り ~野外学習に向けて~

    公開日
    2025/06/16
    更新日
    2025/06/14

    5年生




















    野外学習に向けて、家庭科の時間にカレー作りの練習をしています。ピーラーで食材の皮をむいたり、火が通りやすいように小さめに切ったり、子どもたちは様々なことに気を付けて調理をしていました。当日もおいしいカレーができますように!

  • 歯科指導

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/13

    3年生

     養護の先生による、歯科指導を受けました。歯について勉強した後、液による染め出しを行いました。赤く染まったところを鏡で確認し、よく見ながら丁寧に歯磨きをしていました。

  • 水の流れの実験中!(4年生)

    公開日
    2025/06/13
    更新日
    2025/06/12

    4年生

    理科では今、水の流れの実験をしています。粒の大きさで水の流れが変わるのかを実際に砂を使って実験しています。