-
1年生となかよし会
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
2年生
4月25日(木)1年生となかよし会をしました。1年生と一緒に校歌を歌ったり、クイズをしたりしました。会の最後には、1年生の時に育てたアサガオの種をプレゼントしました。
子どもたちは、1年生の見本となるようなかっこいい姿を見せてくれました。これからも2年生として、1年生を優しく助けてあげましょう!
-
今日の給食(4月25日(木))
- 公開日
- 2024/04/25
- 更新日
- 2024/04/25
お知らせ
ご飯、牛乳、ツナそぼろご飯、かに風味サラダ、新じゃがのうま煮、コーヒー牛乳の素
【じゃがいも】
じゃがいもは、富士山よりおよそ1,000mも高いアンデス山脈で生まれました。日本には、16世紀末にオランダ人の手によってジャワ島のジャカルタの古名から運ばれたので“ジャガイモ”と呼ばれるようになったそうです。
-
学校探検
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
1年生
今日は生活科で学校探検を行いました。職員室・校長室・理科室・音楽室・家庭科室を見学しました。特別教室では、初めて見る実験器具や楽器、調理器具などを興味津々な様子で見ていました。
-
今日の給食(4月22日(月))
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
お知らせ
ご飯、牛乳、豚丼、厚焼き卵、ごぼうのカリカリ揚げ
【厚焼き卵】
厚焼き卵は、卵を使った料理です。卵は、ひよこが成長するために必要とされる、たくさんの栄養が含まれています。昔は、病人が力をつけるために食べる貴重なものでした。しかし、大規模飼育が可能になり、今では手軽に食べられるようになりました。
-
色々な授業が始まりました
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
5年生
新学年になり、徐々に生活リズムがつかめてきました。
また、書写や音楽などの授業も始まってきています。
元気に学び元気に遊ぶ子どもたちの姿は、周りにパワーを与えています!
-
今日の給食(4月19日(金))
- 公開日
- 2024/04/24
- 更新日
- 2024/04/24
お知らせ
ご飯、牛乳、ぎょうざ、麻婆豆腐、バンサンスー
麻婆豆腐は、中華料理の一つです。給食では、豆板醤やテンメンジャンの他に、愛知県で食べられている“豆みそ”を使っています。そのため、コクがあって、やさしい味付けになっています。麻婆豆腐は大治小学校でとても人気なメニューです。
-
今日の給食(4月18日(木))
- 公開日
- 2024/04/19
- 更新日
- 2024/04/19
お知らせ
赤飯、牛乳、鶏ステーキレモンソース、彩りサラダ、お祝い汁、お祝いデザート
【入学・進級おめでとう給食 赤飯】
日本では、お祝いの時に赤飯を食べる風習があります。赤い色が「悪いもの」を追い払うと信じられてきたことから、人生の節目となるお祝いの時に食べるようになりました。今日の給食には、給食室からのお祝いの気持ちがたくさんこめられています。 -
今日の給食(4月17日(水))
- 公開日
- 2024/04/17
- 更新日
- 2024/04/17
お知らせ
ご飯、牛乳、親子どんぶり、ホキの甘酢和え、昆布和え
【親子どんぶりのたまご】
1羽のにわとりが産むたまごの数は何個だと思いますか?
にわとりは、およそ1日に1個のたまごを産んでいます。卵には、栄養がたくさんつまっています。中でも血や筋肉など、体を作ってくれる栄養が、たくさん入っています。
-
お楽しみ会を行いました!
- 公開日
- 2024/04/17
- 更新日
- 2024/04/17
6年生
学級の中を深めるためにお楽しみ会を行いました。
これから1年間を楽しく過ごすための第一歩となったと思います。
1年間、よろしくお願いします!
-
今日の給食(4月16日(火))
- 公開日
- 2024/04/17
- 更新日
- 2024/04/17
お知らせ
小型ロールパン、牛乳、ベジタブル焼きそば、フランクフルト、カラフルゼリーポンチ、ココア牛乳の素
【フランクフルト】
フランクフルトは、豚肉から作られます。種類によって太さが違います。太いものから順に「ボロニア」、「フランクフルト」、「ウインナー」などの種類があります。フランクフルトは、ドイツの都市「フランクフルト」がその名前の由来になっています。大きなフランクフルトに子どもたちは大喜びでした。
-
今日の給食(4月15日(月))
- 公開日
- 2024/04/17
- 更新日
- 2024/04/17
お知らせ
菜飯、牛乳、鶏のから揚げ、おかか和え、たまねぎのみそ汁
【わかめ】
今日のたまねぎのみそ汁にはわかめが入っています。わかめは、日本では古代より食べられてきました。その収穫は、春から初夏にかけて行われます。春が旬の生わかめは、新鮮さが命です。さっと湯に通すと、茶色がかっていたものが鮮やかな緑に変わります。刺身やサラダ、和え物、しゃぶしゃぶのようにしてもおいしくいただけます。
-
学級開き!体育の授業!
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
6年生
1組2組合同で、体育の授業を行いました!
最初は少し遠慮がちだった雰囲気も、手押し相撲でふれあったり、大縄跳びで力を合わせたりすることで、打ち解けた雰囲気になっていきました。
新たなクラスでまだ、不安な気持ちや緊張もあるかもしれませんが少しずつきずなを深めていけたらと思います。
-
初めての掃除(1)
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
1年生
今日から給食とともに、掃除もスタートしました。6年生が1年生の教室に来て、掃除の仕方を教えてくれました。最初で戸惑いつつも、教えてもらいながら一生懸命取り組んでいました。来週から少しずつ慣れて、子どもたち自ら掃除がすすんでできるようになればいいなと思います。
-
初めての掃除(2)
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
1年生
掃除の様子です。
-
初めての給食(3)
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
1年生
3組と4組の給食の様子です。
-
初めての給食(2)
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
1年生
給食の様子です。
-
初めての給食(1)
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
1年生
1年生は今日から、どきどきわくわくの給食が始まりました。初めての当番でしたが先生に教えてもらいながら、どこのクラスも上手に盛り付けができていました。メニューはカレーライス!みんなおいしそうにモリモリ食べていました。
-
今日の給食(4月12日(金))
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
お知らせ
ご飯、牛乳、カレーライス、メンチカツ、きゅうりの香り漬け
【1年生の給食が始まりました】
今日から、1年生のみなさんの給食が始まりました。苦手なものでも、一口は食べてほしいと思っています。今日の給食は、大治小でとても人気なメニューのカレーライスです。給食を食べて元気に過ごしてくださいね。
-
今日の給食(4月11日(木))
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
お知らせ
中華めん、牛乳、豚骨ラーメン、チキンサラダ、いちごケーキ
【いちごケーキ】
いちごは、日本に江戸時代の末期に入ってきました。オランダ人によって持ちこまれたため、オランダいちごと名づけられました。それまで日本では野生のいちごが一般的に知られていたそうです。今日のいちごケーキは、パウンドケーキミックスとヨーグルトで生地を作っているのでもちもちとした食感のケーキになりました。
-
今日の給食(4月10日(水))
- 公開日
- 2024/04/12
- 更新日
- 2024/04/12
お知らせ
ご飯、牛乳、いわしの梅煮、揚げじゃがいものきんぴら、春野菜の白みそ汁、オレンジ
【いわしの梅煮】
いわしは「イワシは百匹 頭の薬」と呼ばれるくらい栄養満点の魚です。脳細胞を成長させるDHAやEPAはもちろん、骨や歯を強くし、骨粗鬆症の予防に効果のあるカルシウムなどたくさんの栄養をふくんでいます。