-
3月24日修了式
- 公開日
- 2023/03/24
- 更新日
- 2023/03/24
校長室より
3月24日、今日は修了式を校長室からリモートで行いました。1年生から5年生の代表児童に修了証を渡しました。みなさん、素晴らしい所作で修了証を受け取ることができました。
自分からは、「自分の頑張ったところ、もう少し頑張れるところを振り返りましょう」と話をし、次に「さりげない優しさがあふれる学校」になりましたか?と続けました。最後に「新しい学年、楽しみに4月を待ちましょう」と話を締めくくりました。
保護者や地域の皆様におかれましては、この1年、本校の教育目標にご理解、ご協力いただき、まことにありがとございました。これからもよろしくお願いします。「今日も心に笑顔です」
-
令和4年度 第50回卒業式
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
校長室より
3月20日に、令和4年度第50回卒業式が行われました。
温かい春の日差しに包まれて、素敵な卒業式を行うことができました。
卒業生のみなさん、これからも自分の可能性を信じて中学校でも頑張ってください。
保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございます。6年間、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜り、ありがとうございました。職員一同、お子様のこれからのご活躍をお祈りしております。「今日も心に笑顔です」 -
6年修了式
- 公開日
- 2023/03/17
- 更新日
- 2023/03/17
校長室より
今日、6年生の修了式でした。
卒業式の練習後に行われた修了式は、いい緊張感の中、しっかりと行うことができました。自分からは、「実るほど首を垂れる稲穂かな」という言葉を紹介して、修了式のお話にしました。卒業後も「ありがとう」と感謝の言葉が言えるみなさんでいてください。卒業式、素敵な笑顔で会いましょう。「今日も心に笑顔です」 -
6年生の給食
- 公開日
- 2023/03/16
- 更新日
- 2023/03/16
校長室より
大治南小学校での6年生の給食も明日で最後となります。今日は給食の時間にお邪魔して写真を撮らせていただきました。みんな、おいしく給食を食べ、楽しく過ごしていました。
明日の大治南小学校での最後の給食も色々な思い出を振り返りながら、おいしく食べてくれるといいですね。「今日も心に笑顔です」 -
新しい通学団
- 公開日
- 2023/03/16
- 更新日
- 2023/03/16
校長室より
先週の月曜日の下校時より、新しい通学団の班長・副班長を中心に登下校が始まりました。当初はぎこちないところもありましたが、今ではしっかりと通学団の仲間を安全に登下校してくれています。ありがとう。
6年生のみなさんは、通学団で登校するのも明日で最後となります。これから、小学校最後の〇〇が、1つ1つやってきます。大治南小学校での色々な思い出を振り返りながら、卒業式を迎えることができるといいですね。「今日も心に笑顔です」 -
6年生からの贈り物
- 公開日
- 2023/03/15
- 更新日
- 2023/03/15
校長室より
今日、卒業式総練習が行われました。緊張感の漂う中、しっかりと総練習を行うことができました。総練習後、6年生から大治南小学校の職員に手作りのプレゼントがありました。お手製のクリップです。ラッピングタイがハートになっていました。心温まるプレゼント、本当にありがとう。
3月20日は、素敵な笑顔で卒業式を迎えましょう。
「今日も心に笑顔です」 -
3月6日朝礼
- 公開日
- 2023/03/06
- 更新日
- 2023/03/06
校長室より
今日はリモートで今年度最後の朝礼を行いました。自分からは、「なしとげるために必要なこと」「通学団」そして「新しい年に向けて」の3点について話をしました。
その後、表彰と生活委員会からの連絡、最後に後期児童会役員からみなさんへの感謝の言葉がありました。残り少ない今年度の学校生活を大切に、充実したものにしていきましょう。「今日も心に笑顔です」 -
6年生を送る会
- 公開日
- 2023/03/03
- 更新日
- 2023/03/03
校長室より
今日の5時間目に6年生を送る会をビデオメッセージで行いました。
6年生は、1年生から5年生の贈り物(メッセージ)を楽しく見ていました。また、1年生からの思い出の場面では、懐かしむ様子もうかがえました。6年生のみなさん、素敵な卒業式にしていきましょう。
「今日も心に笑顔です」 -
3月【食育コ−ナー】
- 公開日
- 2023/03/02
- 更新日
- 2023/03/02
校長室より
3月の食育コーナーは、「かぞえかたクイズにチャレンジ 〜やさい・くだもの〜」です。みなさんはどれだけ知っていますか。この機会に、色々なやさいやくだものの数え方を学んでみてはいかがでしょうか。
「今日も心に笑顔です」 -
3月の保健目標と掲示物
- 公開日
- 2023/03/01
- 更新日
- 2023/03/01
校長室より
今月の保健目標は、「健康生活を反省しよう」です。
「早ね・早おき・朝ごはん」や「動物の耳はなぜ違う」、「耳の2つの働き」に関する内容が掲示されています。今朝は、いち早く興味をもってながめている子もいました。みなさんも「健康」の大切さを考えてみてはいかがでしょうか。「今日も心に笑顔です」
-
3月になりました。
- 公開日
- 2023/03/01
- 更新日
- 2023/03/01
校長室より
早いもので、今日で3月になりました。この1年間、子どもたちは元気よく学校生活を送ってきました。あいさつや会釈をする子も増えました。残り1カ月、有意義に過ごしていきましょう。
来賓玄関の飾りが春らしくなりました。また、職員室前の廊下には、今年度卒業する6年生に向けてのメッセージや校長先生からのメッセージも掲示されています。ぜひご覧ください。
残り少ない毎日を健康に過ごして、卒業式・修了式を笑顔で迎えられることを願っています。「今日も心に笑顔です」 -
たんぽぽ6年
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
校長室より
今日は、たんぽぽによる6年生への読み語りがありました。
絵本のタイトルは、「ルピナスさん」と「さくら」の2冊でした。
今日は小学校生活最後のたんぽぽになります。この6年間で多くの物語を読み語っていただきました。みなさんにとって思い出に残る1冊は何だったでしょうか。大人になったとき、思い出してみるのもいいでしょうね。「今日も心に笑顔です」 -
たんぽぽ1年
- 公開日
- 2023/02/28
- 更新日
- 2023/02/28
校長室より
今日は、たんぽぽによる1年生への読み語りがありました。
絵本のタイトルは、「いちごばたけの ちいさなおばあさん」でした。1年生のみなさんは、静かにお話を聞いていました。そういえば、この時期にいちご狩りにいったことがありますね。「今日も心に笑顔です」 -
令和5年度前期児童会選挙
- 公開日
- 2023/02/24
- 更新日
- 2023/02/24
校長室より
今日の1時間目に令和5年度前期児童会役員選挙が校長室よりリモートで行われました。立候補者のみなさんは、自分の思いをこもった大治南小学校のリーダーとして素敵な演説を行ってくれました。
「今日も心に笑顔です」 -
たんぽぽ2年
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
校長室より
今日は、たんぽぽによる2年生への読み語りがありました。
絵本のタイトルは、「いたずら きかんしゃ ちゅう ちゅう」でした。少し長めの絵本でしたが、2年生のみなさんは、静かに物語を聞いていました。「今日も心に笑顔です」 -
たんぽぽ3年
- 公開日
- 2023/02/14
- 更新日
- 2023/02/14
校長室より
今日は、たんぽぽによる3年生への読み語りがありました。
絵本のタイトルは、「ちいさな はくさい」でした。3年生のみなさんは、真剣な眼差しで物語を聞いていました。小さなはくさいの素敵な花を・・・。「今日も心に笑顔です」 -
1年凧あげ
- 公開日
- 2023/02/09
- 更新日
- 2023/02/09
校長室より
昨日、今日と大治南小学校の運動場の空には凧が舞い上がっていました。生活科で作成した凧をみんな元気にあげていました。なかには、凧をもっていっぱい走っている子もいましたね。色々な昔遊びを体験することができました。「今日も心に笑顔です」
-
たんぽぽ4年
- 公開日
- 2023/02/07
- 更新日
- 2023/02/07
校長室より
今日は、たんぽぽによる4年生への読み語りがありました。
絵本のタイトルは、「せかい いち おいしいスープ」でした。4年生のみなさんは、静かに読み語りに目と耳を傾けていました。物語を聞いて、4年生のみなさんはどう感じましたか。色々な受け取り方ができる物語だったと思いました。これからも、多くの本にふれて、いろいろと考えてみるのもいいでしょう。「今日も心に笑顔です」 -
あいさつ運動
- 公開日
- 2023/02/07
- 更新日
- 2023/02/07
校長室より
今朝は、小中連携あいさつ運動が行われました。児童会役員、生活委員、PTA役員が参加しました。東門と西門付近に分かれ、あいさつ運動を行いました。あいさつを通して大治南小学校が元気になるといいですね。「今日も心に笑顔です」
-
くすのこ
- 公開日
- 2023/02/03
- 更新日
- 2023/02/03
校長室より
今朝、くすのこがありました。体育館や各教室で異学年交流を行いました。
はじめに6年生のリーダーが、整列をさせて、きちんとあいさつを行っている姿に、みなさんの成長がうかがえました。素晴らしいですね。また、フルーツバスケットや絵しりとり、ドッチボールなど寒さに負けずに、楽しんで活動していました。「今日も心に笑顔です」