授業風景
- 公開日
- 2025/09/12
- 更新日
- 2025/09/12
出来事
体育館では、5年生が大きな円を作っていました。キャンプファイヤーの練習です。
野外活動まであと10日となりました。今週は各学級が調理実習を行い、飯盒を使ってご飯を炊いたり、カレーを作ったりしました。どのクラスもおいしくできたと聞いています。初めての宿泊行事は、児童にとってもご家族にとっても、期待と不安が大きな行事です。一番は安全に、そして子どもたちにとって素敵な思い出になるよう、先生と児童が力を合わせて計画をしています。
4年生の学級では国語「ごんぎつね」の単元に入りました。保護者さんの中には、彼岸花の挿絵を思い出す方もいらっしゃるのではないでしょうか。この学習が始まると、秋が来たなと感じます。ごんぎつねが発表されたのは、昭和7年、新見南吉が18歳のときだそうです。昭和31年に初めて国語の教科書に掲載され、以降約70年にわたって読み継がれています。多くが小学生で初めて触れる「ごんぎつね」ですが、年を重ねるごとにまた違う味わいがあります。保護者の方にもぜひもう一度読んでいただきたい作品です。