国語「かんじのはなし」 1年 (10/2)
- 公開日
- 2012/10/03
- 更新日
- 2012/10/03
1年生
「えー!漢字って最初は絵や印からだったんだ!」と驚きから始まった、初めての漢字の学習。習った漢字を使って、「かんじかるた」を作りました。どうやって漢字になったのか、漢字の成り立ち順に、1文字を3段階に分けて画用紙に書きました。
さあ、いよいよかるた大会!ゲームを通しながら、漢字のでき方の不思議さやおもしろさに気付き、楽しく学ぶことができました。(写真1,2)
さて、教室では、今まで平仮名でしか書かれていなかった黒板も、これまで習ったカタカナや漢字が見られるようになりました。中には、漢字は習っていても、読みがまだ習ってないもの(例えば、「月」なら「がつ」)もありますが、このようにして少しずつ日常生活で使えるように、漢字とふれ合う機会を増やしていけたらよいと考えています。