もっと知りたいな町のこと(グループ町探検)1
- 公開日
- 2011/10/13
- 更新日
- 2011/10/13
2年生
10月4日〜7日まで2年生全員が、グループを作り、今までの体験した町探検から、もっと知りたいと思う探検先を13カ所に絞り、見学に出かけました。もっと知りたいという気持ちを前面に出し、細かいところを見たり、質問をしたりして、たくさんの人数では、見ることや体験することができないことまで、見学できました。
また、13カ所も見学するということで、職員だけでは、引率、見学等で、心配なことがありました。そこで引率ボランティアの方を2年生の保護者の方にお願いしたところ、13人が快く引き受けていただいたきました。写真も撮っていただき、とても助かりました。感謝しています。
大治幼稚園では、朝、園児が集まってくつところから見学・体験し、園長先生の見事なお話に園児も2年生も乗っかり、楽しく朝礼に参加できました。質問にも丁寧に答えていただき、最後は、園児と一緒に折り紙を折って、ふれあいました。お互いに緊張気味で、自分が幼稚園児だった頃を思い出すし、楽しい体験ができました。
鍋清株式会社では、アルミやプラスチックなどを加工している会社で、ビデオでその様子を見学しました。自分が考えたことを大きな声で質問し、それにとても丁寧に答えてもらいました。帰りには、アンパンマンの顔の形に加工したプラスチックの板をいただき、みんな絵概いっぱいでした。
ヤマサンイトウ株式会社では、仕事の内容を教えていただき、商品が置いてある倉庫を見せてもらいました。日常生活で使う物を倉庫にためておき、必要な人やお店に配達をするという仕事を学びました。包装紙や、お弁当の容器を製造・配達をしていて、せっかく配達して使ってもらっても最後は、ごみになってしまうことが辛いことだそうです。2年生なりのエコ活動を考えさせたいと思います。